
現在、10部屋で2階建てのアパートに住んでいますが、生活音に悩まされています。
深夜、早朝、土日祝など関係なく入浴、食器を洗う、料理、掃除機などの生活音がします。特定の住人ではなく四方の住人からです。
実は入居して初めて知った裏事情(?)があります。
それは入居者のほとんどが近くの総合病院に勤務する看護師だったのです。
別に病院が社宅として借り上げたりしている訳ではないみたいです。近くて便利だからという理由で偶然にもそうなってしまった感じです。詳しくは知りませんが看護師って早番、遅番、夜勤、当直やらとにかく世間とはかけ離れた勤務みたいで、平日の朝から夕方まで働いているサラリーマンとは時間間隔がズレている気がします。だから看護婦同士はお互い様で何も不満もないみたいですが、私は不満だらけです。
『世間一般的に深夜にガサゴソやるのは非常識だし注意して欲しい』と大家さんに言っても『注意はしているが…あのアパートで苦情をいっているのはアナタだけで他からは全く苦情が来ていないし…確かに非常識とも言えなくはないけど違法行為を行なっている訳ではないから強くは言えない…』などと頼りない答え。病院が社宅として借りているなら病院に文句も言えるのですが、違うみたいですし。
なんとか解決できる方法は無いでしょうか?
みなさまの知恵をお借りしたいです。
※引っ越せ、騒音で仕返してやれ、とかは無しでお願いいたします。

No.12ベストアンサー
- 回答日時:
生活音は仕方ないと思います
深夜に
大きな音で音楽を聴いているとか
お部屋でフィットネスをしてるとか
そういうことは苦情を言えるかもしれませんが…。
中には夜勤明けなのに学校の部活の音がうるさいと
昼間に苦情をかけてくるような人もいますが
つまりそういうことだと思います。
時間帯の違いなのだから、夜勤や深夜勤がある人が
夜中に洗濯するのは仕方ないですし
その人たちは昼間は我慢してるわけです。
なお看護師さんだからこそ、昼も夜もなく働かなきゃいけないわけで。
ワガママでやってるわけじゃありません。好きでやってるわけでもありません
むしろ日勤で月金ならどんなに嬉しいだろうかと思います
入浴、食器洗い、洗濯ぐらいは我慢するしかないと思います。
それらをしなくなったら今度は
ドアの開け閉め、廊下や階段での足音が気になるのでは。
また、借りるときに大きな病院や大学の近くの単身者向けマンションなんかは
その辺も借りるほうが予測できる部分もありますよね。
特に大きな病院の近くは救急車も走りますし
その辺を考慮して避ける人もいますよ。
看護師だけでなく、医師や検査技師なども深夜の呼び出しなんかで出入りしたりとかありますし。
寝るときは耳栓とかイヤーマフなどで自衛するとか
あとはやはり最終的には引っ越すしかないと思います。
No.14
- 回答日時:
引っ越すことはありません。
僅かな音さえダダ漏れの場所を選んでしまった自分を呪う、僅かな音さえダダ漏れの、ペラペラ構造にした大家さんを呪う
位ですね。普通の建物ならそこまで気にならないと思います。
掃除機だけは配慮が欲しいところですけど、あとは苦情に値しません。あなたのワガママです。
上階の音が気になる人には最上階がいいですよ。
わたしは音が気になるより音をさせているのではと心配するほうが気になるので一階が向いてます。人それぞれですね。
No.13
- 回答日時:
部屋中に、防音シートでも貼りますか?
その総面積よりも、引越し費用のほうが安ければ、引っ越したほうがいいかと思います。
まあ、引越し前に近隣のことは普通聞くと思います。で、生活サイクルが違う人がいないかとか、音に敏感だからそういう問題はないか・・・とか。それで明らかにウソつかれたのであれば、不動産屋に応召して、たとえば持ち出し無しで契約解除とかもありえるかもしれません。まあ、だめもとで「想定以上にうるさくて住めないから、引っ越したいけど、原状回復や敷金全額返還などの便宜を図ってもらえますか?」と、交渉してみたらどうでしょう。
No.11
- 回答日時:
まあそう言う人に限ってイザ病気でもして入院した途端に
あっちが痛いこっちが痛いだの、隣のベットの親父がうるさいだの、暑いの寒いのと何かに付けて看護師を呼びつけて散々世話掛けるんだろうねぇ
自分は一切妥協しないけど、他人は当然妥協すべきというその思考回路はどういう風に出来上がっておるのだろうか?
賃貸契約する前に、昼間と夜間と時間帯を変えて下見をするべきだと思うけどねぇ

No.10
- 回答日時:
質問者様が男性か女性か分かりませんが、看護師の方々は女性ですよね?私は男性なので同じ立場ならば、同じアパートに看護師さんがたくさん住んでいるなんて夢のようで、とてもうらやましいのですが(´∀`)相談者様が女性ならば、答はどう考えても「引っ越し」しかありません。
隣人トラブルで事件になっているニュースを毎日のようにテレビで言っているのをご存知でしょう。No.9
- 回答日時:
大声を出したり、大音量で音楽を聴いたりとかではない限り、生活を妨害されたとの意見は通らないと思いますよ。
けっこう我慢されている方は多いと思います。私も不規則な仕事で4時に起きたりする日があるので早く寝ますが、隣や近辺の音がするからと言えませんね。私の生活に周囲が合わせることはないからです。木造なので隣など週末は夜中まで話したりする声が聴こえるし、近隣も飲んだり騒いだりしていますが、それをやめろと言う権利もないです。耳栓したり自分で解決策を見つけてください。近所に飲み屋があってカラオケの音が思いきり聴こえますが、気持ち良さそうに歌っていてストレス解消してるんだ、仕事ご苦労様、大変だもんね。くらいの気持ちを持って。ただ、看護師さんたちに挨拶に行ったりして自分みたいな違う時間帯の人が住んでいることをアピールしてみたらどうでしょうか?No.8
- 回答日時:
う~ん 残念ですが・・・騒音ではなく生活音はどうしようもないと思います。
1人2人ではなく、看護師さんばかりで、
お互い様のアパートに越して来てしまった、というのも辛いですね。
わたしも今、自分以外は特定の人たちばかりが住んでる所にいますので、
「彼らにとっては当たり前」という文化のおしつけ? に頭を抱えています。
一歩外に出れば、私の考え方の方が多数派なのも同じです。
話し合いで理解してもらおうともしましたけど、あまり分かってはもらえません。
何度入れ替わっても同じような人が越してきますので、
最終的には私が引っ越すしかないと決断しました。
責任の所在が不明なんですよね。
看護婦個々人というわけでもないし、大家さんでもないし、総合病院でもない。
しいて言えば、調査不足といえなくもないですが・・事前に知りたかったですね。
慎重な人は、最上階の角部屋を選んだり、夜に候補物件の前に来て、騒音をチェックしたりもします。
もし引っ越すとしたら、ダメもとで、大家さんや仲介業者に礼金や仲介料の一部だけでも返してもらうとか、
引っ越しの援助とかをお願いしてみてはどうでしょうか。
ドアのスキマとか、いろんな所から音はもれるので・・・
部屋に防音対策を施してもらうとか、
やってくれなければ自分でできる範囲の防音対策をするのもいいかもしれません。
吸音材、遮音カーペットやカーテン、高い本棚、すきまテープ、ほかにもいろいろあると思います。
イヤーマフ、耳栓をしてねるとか、ノイズキャンセラー付きヘッドホンをしながら寝るとかも、
助けになるかも知れません。
耳栓は種類がありますが、つぶしたらしばらく戻らないタイプのがよく効きます。(低反発?)
耳栓の上からイヤーマフをすると、ほとんど物音はきこえないそうです。
No.6
- 回答日時:
31・男です。
>なんとか解決できる方法は無いでしょうか?
引っ越しが無しだとすると、正直解決策は無さそう
です。強いて言うなら、両隣と上下の方に直接お願い
するって位でしょうか。少なくとも「強く抗議する」のは
無理だと思います。
というのも、「生活音は騒音ではない」からです。
騒音かどうかは主観的なものではなく、一般的に
考えて「大多数がうるさいと感じるかどうか」です。
その為、「入浴、食器を洗う、料理、掃除機」は騒音
とは言えません。そして、そこには「時間」という考え方
はありません。
なぜなら、仕事柄生活の時間が不規則な方は世の中
沢山いますし、そういった方々に「深夜に風呂に入るな」
とは言えないでしょう。何時であろうが、その部屋を
お金を払って借りてる以上、その人には風呂に入る権利も
掃除機をかける権利も保障されているからです。
おそらく質問者様からしたら、「安眠する権利もある」と
お思いになると思います。それはその通りですが、
どちらの権利が優先されるか?という話になると、
どうしても「生活する権利」でしょう。
理由は、音が気になるなら「耳栓でもすればいい」という
手段がありますが、生活するのに生活音を出さないという
手段はないからです。
例えばですが、喫煙席と隣り合わせの禁煙席に
質問者様が座っていたとします。席は近いですから、
多少はタバコ臭いでしょう。
だからと言って、喫煙席でタバコを吸ってる人に対して
「タバコ臭いから吸うな」とは言えないと思います。
なぜなら、喫煙席は「タバコを吸う権利」が保障されている
からです。一方、禁煙席は「吸ってはいけない」というだけで
「一切臭くない」事を保証するものではありません。
どうしても嫌なら、離れた席に移るしかないでしょう。
まあ、祖語はあると思いますが、上記の様なケースに
似ているかと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 近所が毎日人を呼んで騒ぎます。 一階木造アパートに住んでますが、左右上の若い住人が全部ひきこもりで、 7 2022/03/27 10:03
- 出産 胎盤早期剥離について教えて下さい。 知人が近々出産予定で、私と同じ病院なので気になり投稿しました。 2 2022/08/04 00:15
- 会社・職場 早めの回答お願い申し上げます。 福祉施設に勤務している友人が嘆いていたので、相談させていただきます。 1 2022/09/18 18:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート 深夜0時半から1時半の入浴 3 2022/04/07 13:22
- 相続・贈与 遺産分割協議 遺産相続 親の面倒を見ない兄弟 分け方 4 2022/07/20 14:31
- 医師・看護師・助産師 【准看護師の就職について】 皆さんこんにちは!マリモッコリです! 准看護師・生看護師の先輩方に質問が 1 2022/04/08 16:05
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【下階の子供の走る音に悩んでます】 2階建ての2階に夫婦2人で住んでいます。 3世帯の軽量鉄骨造のア 2 2023/04/24 17:45
- がん・心臓病・脳卒中 乳がんに関する質問てす 5 2022/12/06 11:32
- 病院・検査 入院した科とは違う科の先生が担当医になる事って普通ですか? 痛み止めを大量に飲み緊急搬送自宅近くの市 4 2022/10/24 16:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夜勤ありの夫とアパート暮らし、生活音どうしてますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
深夜に風呂に入る隣の住人(アパートで)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
騒音苦情、夜勤の方への配慮
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
単身1K木造アパート 深夜3時に帰宅する生活音
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
騒音について 【総合病院の向かい】
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
これって壁が薄いですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
アパート隣人 生活時間の違い
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
【本当に困っています】アパートの騒音でトラブルになっています。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
不動産屋様から立ち退き請求を頂きました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
騒音の苦情がきました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
鉄筋コンクリートマンション上の階の大人2人の足音に悩んでいます。 住み始めて2年目、引っ越し当時から
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
現在隣人による室内ストーカーに悩まされています。 今の部屋(団地)に引っ越して1ヶ月ちょっと経ちまし
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
木造アパート1階角部屋に住んでいます。 自分の生活音、話し声がどこまで聞こえているのか気になります。
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
騒音リスクの低い賃貸物件の特...
-
URの管理センターのひどい対応...
-
マンション騒音は真上以外から...
-
RCの鉄筋コンクリート造のお部...
-
隣の部屋の人のいびきが病的に...
-
マンションで隣の人のくしゃみ...
-
賃貸を工場として使う中国人が...
-
エアコンの室外機の音がうるさ...
-
隣人にうるさいと言われます。...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
最上階は騒音に悩まなくてすむ?
-
住人が看護師ばかりのアパート...
-
夜の21時頃〜隣人の話し声が聞...
-
旦那のいびきがうるさくて今日...
-
家賃7万で隣の声が丸聞こえ・・・
-
お母さんとの部屋が隣で、彼氏...
-
付き合って半年くらいになる彼...
-
深夜(23時~)のヒトカラは危ない...
-
部屋に入れる=エッチOK
-
男性が彼女の部屋を見たがる理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション騒音は真上以外から...
-
騒音リスクの低い賃貸物件の特...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
引っ越したばかりのアパートで...
-
隣の部屋の人のいびきが病的に...
-
賃貸を工場として使う中国人が...
-
近隣住民の騒音(怒鳴り声)が...
-
URの管理センターのひどい対応...
-
RCの鉄筋コンクリート造のお部...
-
住人が看護師ばかりのアパート...
-
賃貸マンション、深夜にテレビ...
-
隣人にうるさいと言われます。...
-
アパート2階の騒音、真下の部...
-
木造2階と軽量鉄骨1階 選ぶなら?
-
同マンション最上階への引越し...
-
鉄筋コンクリート造のアパート...
-
最上階は騒音に悩まなくてすむ?
-
賃貸物件の騒音具合についてで...
-
下の部屋の人の騒音で悩んでい...
-
両隣の隣人の騒音
おすすめ情報