
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
業者してます。
ご質問のようなケースでは、大家さんには何の責任も無いということは直感的にお分かり頂けると思います。やった者に責任があるのは当然ですが、現実的にはそれが誰か突き止めることはほぼ無理なので、結局は借主が直さざるを得ません。
ここで便利なのが多くの借主が入居時に加入する火災保険です。ほとんどの賃貸住宅用火災保険では「修理費用特約(言葉は商品によって異なる場合あり)」がセットされています。これで盗難などを原因として窓ガラスを割られた場合には、保険を利用することができます。
どんな場合にこの特約が使えるのかはパンフレットなどでご確認下さい。
No.3
- 回答日時:
泥棒が入って割られた窓ガラスを、建物貸借契約に基づき自己の費用で修理した場合でも
それを補償する火災保険もありますよ
No.2
- 回答日時:
不動産賃貸業を営んでおります。
尊敬する1番回答者様のご意見に反するのはツライですが、私は、契約に、泥棒が居住者の財産を狙うついでに壊したような場合とか、居住者に対する嫌がらせで壊したような場合は、私はまきぞえになった被害者ですので、居住者負担。
そうでないことが「明らか」な場合は、こちら(大家)が負担すると契約に入れています。
実際に壊されたのは2度しかありませんが、1度目は別件で捕まった犯人が雑談で白状し、テナントにとってほんとに赤の他人だったので、最終的にはこちらが負担しました。
2度目は泥棒が壊したのでテナントに出してもらいました。
(もっと頻繁に壊されているのかもしれませんが、言ってこない)
こちらとしては簡単に「赤の他人の仕業」だとは認めません(壊してもなんのメリットもない。ふつう理由がある)が、とりあえず私は愚痴に耳を貸します。
大家に言うだけ言ってみられたらどうでしょう。
たぶん、契約書に「契約書にないことが生じたら話し合って解決する」と書いてあると思いますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
百貨店などで、リロケーション...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
旧番地の検索について
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
「地建」という語の意味につい...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
大家です。部屋に無断で立ち入...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
不動産を売却したいのですけれ...
-
250m2の敷地を坪数に直すに...
-
鳥がベランダで死んでいました...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
領収書発行の件
-
売り土地の看板が外された理由
-
根抵当付きの土地を購入
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
領収書発行の件
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
旧番地の検索について
-
250m2の敷地を坪数に直すに...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
新築ビルにテナントとして入居...
-
鍵の受け渡し本数の食い違いに...
-
新築購入した土地に井戸があった
おすすめ情報