dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お父さんの持っている漫画で海のトリトンというのを見ました。
給料が2万円とか色々と驚いたんですけど、
それ以上にあちこちで暴力が出てきて、とても息苦しく感じました。

今の漫画も暴力的なシーンは出てきますが、
北斗の拳とかは、はっきりと漫画の中の話だと分かります。

そういう感じではなくて、日常的に殴られるという感じです。
子供の方も殴ったら殴り返すという感じです。
漫画では主人公がいじめに耐えられなくて殺人を犯し、
13歳で全国に指名手配されてしまいます。

30~40年ぐらい昔は教師の体罰とか当たり前だったと聞きました。
子供の方もやっぱり漫画のように殴り返していましたか?
戦後から20年後ぐらいまでの日本はどんな感じだったのでしょう。
私は当時に生まれるのは勘弁してもらいたいと思いました。

A 回答 (15件中1~10件)

あなたはいま何歳ですか


私は1944年生まれです
いわゆる団塊の世代の1~3年前です
食べ物は肉類、魚などの動物タンパク質はなかったけれど田舎だから野菜類はそこそこ食べれました
一円の半分の50銭で飴一個買えました
入学当時、学校ではみな裸足でした冬でも。
数年たったら足袋をはけるようになりました
また数年後ズック靴を履けるようになりました
学校では悪さをして先生に往復ビンタをよくくらいました
口の中が切れました
仲間の頭と私の頭をゴッツンコもよくやられました。
目から火が出ました
統廃合で学校のクラスは一クラス55人位いました
友達と殴り合いのケンカをしたのも数え切れず
家の中はもちろん、戸外でも暗くなるまで遊んでいました
一万円札はもちろんありませんでした
大学出てもらった初任給は2万8千円でした


今思い出すと大変な時代でしたが逆に今の豊かな暮らしに感謝すると同時に家族、友達とのつながりの欠如に
これでいいわけがないと何時も思っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
そういう話を聞きたかったんですけど、
何故か知らないと悪だと言わんばかりのご返事ばかりで
しかも間違っていて、少々うんざりしていました。

貧しくて厳しかった時代の方が精神的に豊かだったんですね。
暗くなるまで外で遊んでいて飽きなかったんですか?
今は往復ビンタなんてやれば親がとんできます。
1クラス55人っていうのも凄いですね。
子供の数がそれだけ多かったということですね。

お礼日時:2012/10/18 19:17

>でも古き良き時代でもあったようですね。



さあ、それはどうだか。私は、若い人の方が幻想を抱いているようにも思います。

>先輩方が借金を増やしているのに
>それを私達の責務だと押しつけられても困るんですが。

仰るとおりですが、それはどの時代も同じですよ。

暴力の時代には子供は暴力を押しつけられますし、借金の時代には借金を押しつけられます。人は皆、生まれ落ちる時と場を選ぶことはできません。できることは、自分が生きている時代の中で、そのような不条理を変えていく努力をすることだけです。(年をとるとどうも説教臭くなってしまっていけませんね。お気を悪くされたようでしたら、謝罪します。)
    • good
    • 0

そのころでしたら、子供が大人に逆らうなんて、ほとんど考えられないでしょうね。



ですから、その漫画の世界というのは当時の子供達にとって、あなたにとっての北斗の拳の世界くらいに「はっきりと漫画の中の話だとわかる」のです。

ですから、それにリアリティを感じてしまう現代の方が、あなたが「生まれるのは勘弁してもらいたい」時代に近いのかもしれませんよ。

このまま進めば、あなたが大人になるころに、日本は本格的にそういう世界になっているかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
私が聞きたいのは過去の話です。
何かこれ以上聞いても無駄みたいなので閉めます。

お礼日時:2012/10/19 16:32

お礼拝読しました。


ご理解いただけないようで残念です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一方的に押しつけてもらっても困ります。
kufusanoさんのように私の求めているものを理解し、
分かり易く説明して下さっている方もいるじゃないですか。

私は当時の実況をして貰えれば良かったのです。
でも、あなたの投稿はコネコネしているだけで何も分かりません。
あんなに小難しいことを言うあなたに
kufusanoさんのような説明ができないとは到底思えません。

だからこんな形までして抗議してくるあなたが恐いです。

お礼日時:2012/10/19 16:31

まだ締め切っていないようですから最後に一言言わせてください



父親からさんざん殴られ、先生から何度もビンタをもらいましたが
全く恨みなどありません

父親は父親として、先生は先生として教育としての一つの行為だったと思っているので
それぞれ今でも敬っていますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の親も殴られたけど良かったと言ってます。
私は絶対に嫌ですけど、そういう時代だったんですね。

お礼日時:2012/10/18 22:26

No.2です。



>あなたも昔が暴力的というのは当たってないと述べてますけど、

あなたは感情的に物事を判断しがちなようですから、何を書いても
聞く耳をもたないかもしれませんが、マンガのような虚構からの類推
で暴力的だったと主張するのは根拠がないと申しています。

「困るんですけど・・・」からの推測ですが、私のNo.2の回答の冒頭
1行目をあなたが目にしてカチンときたのではないかと感じています。
それで、それ以降反発するだけで意見を受け入れる気持ちにしか
なれなかったのかなあと。

>私は昔は体罰地獄だったと聞いてます。

この文字だけ見ると日常的に殺伐とした今で言うシリアかマリのような
世界だったような印象を受けるかもしれません。そのことを話す人の
実体験や喋り方によっては、聞き手であるあなたへ、喋り手の思惑とは
違って伝わっている可能性があります。ここのあなたの応答や他の
回答者さんたちへの応答をみていてそう感じます。誇張して伝わって
いるという意味です。

「昔は今と比べて暴力的でなかった」と申し上げているのではありません。
この違いをご理解ください。

昔と今とを比べるのはそんなに単純なものではないのです。
人から聞いた内容を「体罰地獄」というコトバで抽象化してしてしまうの
はあまりに単純すぎます。昔を極端に美化するのも、昔を極端に危険視
するのもどちらも正しくはありません。同じ時代に生きている人間はみな
同じように生きているわけではないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何か小難しい方みたいですね。
私は昔のお話を聞きたかっただけなのに
あなたのなさってることはお説教と
政治家の先生みたいにケムにまくような説法だけです。

私が聞く耳を持たないというよりも、
私にはあなたが理解できません。

お礼日時:2012/10/18 22:16

貧困だからこそ売れるのですよ・・・



闇市とか・・・

韓国の酷さ

韓国の歴史をひいき目なしで見ても酷いですね

非道いとも言えますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も有り難うございます。
ameruさんのアバターをみていると
韓国に哀愁のようなものさえ感じてしまいます。

何がどう酷いのか、何となく分かる気もしますけど。
話が逸れてしまいそうなのでこの辺にしておきますね。

お礼日時:2012/10/18 22:19

概ね正しい認識だと思いますよ。


下の方も言ってますが、「三丁目の夕日」を見て昭和に憧れるのは、「忍たま乱太郎」を見て戦国時代の忍者に憧れるのと同じくらい危険な行為です(なんのこっちゃ)。私の親は戦前生まれで、激動の時代を生きてきてますが、「間違い無く、日本にとって今が一番良い時代だ。こんな良い時代は無かった。」と断言しています。

ただ、質問者さんのようなご感想に対して怒りを感じる団塊の世代の方々も居られるようですが、私は、むしろ今の日本を構築した世代に対する賞賛の言葉であると受け止めます。

そうであれば、今から30年後くらいに、30年後の少年少女から、「私は30年前の日本に生まれたかった。今の日本には済みたくない。」と言われないようにしないといけません。これはおそらく質問者さんの世代に課せられた責務でしょう。「「30年前より今の方がだんぜん良いじゃん。」と30年後の子供達に言ってもらえるように、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもご回答有り難うございます。
昭和は憧れというよりも畏怖の対象でした。
でも古き良き時代でもあったようですね。

未来については色々と話をするときがありますが、
国の借金があんなに増えているのに
政治家は平気で国債を発行しているじゃないですか。
先輩方が借金を増やしているのに
それを私達の責務だと押しつけられても困るんですが。

お礼日時:2012/10/18 19:41

『ALWAYS 三丁目の夕日』みたいにしたいとドジョウ総理が言っていますが



公害問題から何やら企業犯罪、民間犯罪

たしか本があったはずです(題名は忘れましたが コンビニ置いてるような本です)

http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-1618. …

サイトも参考程度に・・・

何でもかんでも売れた時代・・・活気はあったのでしょうけどモラルはどうでしょう?

今の中国と同じ・・・

ただ中国、韓国はもっとひどいですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば公害問題もあったみたいですね。
貧しいのに物がよく売れたんですか?

中国のモラルはひどいですよね。
韓国もひどいのですか?それは意外でした。
お答えどうも有り難うございました。

お礼日時:2012/10/18 19:30

さらに加えましょう


35年前に心臓手術をしました
日本で心臓手術が出来るようになって10年もたっていませんでした
まさか自分が心臓手術を受けるとは夢にも考えていない時代でした
手術は8時間かかりました
ICUに一週間いました
ICUの中では酸素テントに入っていました(ビニールハウスみたいなものです)
術後3か月で退院でした

20年前に別の理由で同じ内容の手術をしました
手術時間は4時間でした
ICUは三日で出されました
手術5日後に歩きました
40日で退院でした

時代はどんどん変わり便利になりました

しかし、昔よりも現代(の人)が幸せかというと必ずしも幸せとは言い切れません

今はあまりにもいろいろなことを求めすぎガマンとか努力というものをしなくなってしまいました
不満は他人のせいにしてしまいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も有り難うございます。
昔の話は聞いてますが、突っ込んだ会話はしたことがないので。
昔の人の考えが少しは理解できたような気がします。
便利になるのと引き換えに失ったものもあるんですね。

お礼日時:2012/10/18 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!