
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問前半は、もう少し前後の文脈がない正確な訳はできませんが、品詞分解しますと、
唱歌・・名詞、「しやうが」で辞書をひいてください。
しすまし・・サ行四段動詞「しすます」連用形
て・・接続助詞
よろづ・・副詞
忘れ・・ラ行下二段動詞「忘る」連用形
たる・・完了の助動詞「たり」連体形
に・・断定の助動詞「なり」連用形
こそ・・係助詞
あむ・・「あん」ではありませんか。いずれにしてもラ変動詞「あり」連体形
なれ・・伝聞・推定の助動詞「なり」已然形
となります。「よろづ忘れたるにこそあむなれ」は、逐語訳すると「すべて忘れてしまった(or忘れている)のであるようだ(orあるそうだ)」といったところでしょうか。
ご質問後半の「白波」は、盗賊のことです。古語辞典で「しらなみ」を確認してください。この本文では「しらなみのふねこぎよせければ」とありますから、おそらく海賊でしょう。「昔の白波は、なほかかる情けなむありける」は、「昔の海賊はこんな風流を解する心があった」ということです。
No.1
- 回答日時:
参考URLに入れたサイトしか検索出来ませんでしたので、
前半の問いはパス(笑)
(多分、忘れたのは何か嫌な事でもあって、そういう事を唱歌することで、みんな忘れてしまったんじゃないかと思いますが。。。)
後半の問いは。。。
もちみつがおしゃれをして”館のうゑ”にいたら、白波に襲われそうになった時、
声も出せずにひちりきを吹いたら、白波がその音にジ~ンと来て去っていった。
こんな道理も通らないような(今時の)もののふでも(もちみつの技で)情け心を起こすのだから、、、
「昔の白波は、なほかかる情けなむありける。」
と、言うことじゃないでしょうか?
参考URL:http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~tsubota/chrono/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "as long as"で仮定法は可能なのか、及び、直説法の両方可能な場合の見分け方について 4 2022/08/01 10:08
- その他(学校・勉強) 小学生の頃から、文章を書くのが苦手です。 どのようにしたら、文章人に読んでもらえるものを書けるように 9 2023/04/30 20:32
- 文学 今新潮文庫の宮崎嶺雄訳のカミュ「ペスト」を170ページほど読んだのですが、正直びっくりするほどつまら 2 2022/10/17 21:33
- 英語 下記の文章を英語に訳してください。 文章の英訳をお願いします。 1 2022/05/22 21:36
- その他(悩み相談・人生相談) 『波動』という言葉をやたら使う宗教って分かりますか? 4 2023/05/20 12:42
- 学校 文の添削お願いします。 4 2023/06/10 21:15
- 音楽配信 Auto-Tuneに頼り歌うことは恥ずかしいことですか?聴力に軽い障害があります。長文です。 私はあ 1 2023/06/21 01:07
- オーケストラ・合唱 なんで明治時代に鉄道唱歌と言う長い歌が作られたんでしょうか、当時鉄道唱歌は学校で先生が生徒に教えてい 2 2022/07/15 02:08
- 宇宙科学・天文学・天気 物理の問題です 写真の問題で、回答を考えたのですが、合ってるか一緒に考えていただきたいです。(本に解 2 2022/10/30 13:54
- 会社・職場 ●職場の人間関係、女性問題 長文失礼します。 複数の知人と食事の際に、男女比が合うように職場の女性を 3 2022/07/17 03:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
係り結びでもないのに文末が連...
-
ですとますの違い
-
ねば? ざれば?
-
平家物語のある一文について
-
古文の文法「たり+む(たらむ)...
-
「だったら、~」と「なら、~...
-
「知る」の五段活用
-
「日本語がじょうずになったら...
-
「下りて給はらん」の給はらん...
-
いかさまにかしはべらむ この古...
-
「輝くばかりに」「輝かんばか...
-
「受けさせる」「看せる」の文...
-
「今こそ別れめ」の『め』って...
-
古典についてです。 「言ふべき...
-
りゃんせ とは何の意味
-
活用形の判別の仕方
-
この古文を品詞分解してほしいです
-
古文 文末がなぜ連体形?
-
訳し方がわかりません(>_<)
-
みなそこの月の上より漕ぐ船の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報