重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
『気管支炎の激しい咳からくる腰痛』についてご質問させてください。

10月頭から気管支炎にかかり激しい咳と微熱が続き、呼吸器科/アレルギー科の専門病院に通院しています。
あまりに咳が激しく、夜もなかなか眠れない状況なのですが、この激しい咳からとうとう腰痛を起こしてしまいました。
咳をするたびに腰にズキン!ズキン!とひびき痛いです。歩くのもやっとで、家の中をなんとかよちよち歩きで移動してる状態です。
もともと腰痛持ちで過去に3度ぎっくり腰を起こしているのですが、普段は病院で処方してもらっている漢方と湿布でおさまっていました。
今回の気管支炎でその漢方や湿布を怠っていたところ、激しい咳からキツい腰痛を引き起こしてしまったのですが、こういう場合の腰痛では、温めたほうがいいのでしょうか?冷やしたほうがいいのでしょうか?
腰痛を起こし始めたのが10/18(木)くらいからなのですが、この腰痛がぎっくり腰と同じ症状だとすれば、まずは冷やしたほうがいいのでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

腰が痛いときはまずは冷やすのが基本です


その後温める→冷やす→温めるの繰り返し
でも、その前に気管支炎を治さないと腰痛も引かないような気が・・・
    • good
    • 17
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。痛みが出ている場合はやはり冷やしたほうがいいでしょうか。
>その前に気管支炎を治さないと腰痛も
わかってはいるのですが、気管支炎のほうは今専門病院へ通院している真っ最中で、腰痛は咳からくる一時的なものと思っていたので、取り急ぎ冷やしたほうがいいのか温めたほうがいいのか知りたかったので。
取りあえず氷を用意して冷やしてみようと思います。

お礼日時:2012/10/20 23:20

あくまで一般論では炎症起こしていれば冷やして炎症がおさまったら血流良くするために温めるとは言いますが、あなたの状態が炎症による痛みかどうかはわからないわけなんで診察受けるか自身で両方やってみていい方選択するしか事故判断されるしかないかとは思います。



受診されてもいえば血液検査して数値確認するとは思いますが気管支炎とのことなので腰のせいかどうかはわからないでしょうね。
しかしそれだけ長期気管支炎が続くのも変ですが一時的には対処療法で気管拡張剤とか何らかの対処の処方は症状話せば普通は処置変更や処方変更あるかと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
気管支炎になって咳がひどくなり、次第に咳のたびに腰にひびくようになって腰痛が発生してきたので咳からの腰痛とみていますが、今のところ病院をはしごできる状況ではないので自己判断でやってます。
気管支炎のほうが長引いているのでおっしゃるように処方変更されました。ここ1日、2日で腰痛のほうは少しずつですがマシになってきて、結局安静が一番のようです。

お礼日時:2012/10/22 23:08

僕の親は気管支炎で腸骨にヒビが入りました。

同時に、ヘルニアにもなりました。
ヒビは治りかけで、痛くなってから2週間がたっていました。

自己診断をせずに整形外科にかかったほうが良いのではないかと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>整形外科にかかったほうが
そうなのですが、気管支炎からくる咳による一時的なものと考えているのと、いちおう整形外科でも出されそうな湿布はあるので、なんとか今通っている呼吸器科と複数かけもちで通わずに済ませたいとも思い、ご質問させていただいた次第です。
近くによく利用している整形外科があるので通院することも検討したいと思います。

お礼日時:2012/10/20 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!

  • 寒い季節は要注意!“冬腰痛”対策

    寒い季節になると、決まって腰痛に悩まされる人はいないだろうか。筆者の知人には「冬になると腰が痛くなる」とぼやいている人がいる。そこで今回は理学療法士の山﨑美由紀さんに、寒さと腰痛、さらにはぎっくり腰と...

  • なぜ寝違えるのか? そのメカニズムと対処法を調べてみた

    変な格好で寝てしまったためか、寝違えて首を痛めてしまったことは誰しも経験があるのではないか。しかし、どうして寝違えると首が痛くなるのか、そのメカニズムを詳しく知らない人は多いのでは。「寝違えってなんで...

  • 再発しやすい「ぎっくり腰」の予防法

    皆さんの周りには、「ぎっくり腰」を何回も経験している人はいないだろうか。前回「経験者も未経験者も、知っておきたい『ぎっくり腰』の基礎知識」で、ぎっくり腰は捻挫の一種であり、特に季節の変わり目や寒い時期...

  • 経験者も未経験者も、知っておきたい「ぎっくり腰」の基礎知識

    誰にでも起こり得る「ぎっくり腰」。正式には「急性腰痛症」と呼ばれ、急激な負荷が腰に掛かると発症しやすいといわれている。よくあるのは「重い荷物を持ち上げたとき」「同じ姿勢を続け、急に立ち上がったとき」な...

  • 弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」

    「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A