
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
辞書を使ってお調べにはなりましたか?
勤労:
心身を労して、仕事に励むこと。
賃金を貰って、一定の仕事に従事すること。
勤勉:
仕事や勉強などに、一生懸命にはげむこと。または、そのさま。
していることの内容と、本人の姿勢の違いです。
内容では、「勤勉」は、報酬を得ていようといまいと使えますが、「勤労」は、報酬を得ていることにしか使いません。
本人の姿勢では、「勤勉」は一生懸命にしていることが前提ですが、「勤労」には、一生懸命という条件は不要です。
直接の「ほめ言葉」としては、どちらも使いません。
「勤勉」の場合、「勤勉な仕事ぶり」のように、プラス評価には使用します。
一生懸命している人にかける言葉であれば、「頑張っているね」「大変ですね」「ご精が出ますね」といった言葉を使いますが、どちらかといえば、「ほめる」よりも「はげます」「ねぎらう」「という感じになります。
私見ですが、日本の考え方では「一生懸命する」ことは当然であり、ほめる事ではないのかもしれません。
お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。日本の考え方も習得しました。本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
日本で使われる漢字の大半に、中国語の漢字に近い「音読み」と
日本独自の読み方である「訓読み」が存在するのはご存知と思います。
この「勤労」「勤勉」に共通する字、「勤」の字に注目し、熟語を分解してみます。
まず「勤労」。
「労」の字は「労する」として、「働く」の意味を持たせます。
そしてこの場合、「勤」の字は「つとめる(勤める)」と言う訓読みをし、
こちらも「働く」と言う意味を持たせます。
つまり「勤労」と熟語にすることで「働く」ことを強調する意味を持ちます。
次に「勤勉」。
「勉」の字は「勉強・勉学」の意味です。
この場合の「勤」の字は「いそしむ(勤しむ)」と言う訓読みで考え、
「熱心に励む、精を出す」と言う意味で使っています。
合わせて「勤勉」は、「勉強・勉学に熱心に励む」ことを意味します。
以上のように、「熱心に勉強なさってますね」とほめるときには「勤勉ですね」と言うことができます。
逆に「勤労」には「熱心に励む」と言う意味がありませんから、「勤労ですね」とほめることはできません。
お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。ご親切に教えていただきありがとうございます。漢字を分解して説明してくださり、大変参考になりました。わかりやすいです。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
『勤労』とは、賃金をもらって一定の時間内に、ある仕事をすることをいいます。
語源的には、‘勤めに骨を折ること’からきていますが、現在ではあまりその意味で使うことはありません。
ですから、「勤労ですね」という言い方はしませんし、それを聞いたら非常に違和感を感じます。
『勤勉』は、仕事や勉強に一心にはげむことをいいます。
相手の仕事に対する態度にも、相手の勉強する態度にも、「勤勉ですね」と言えば誉め言葉になります。
お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。ご親切に教えていただきありがとうございます。よく理解できました。とても参考になりました。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どちらも「仕事や勉強に一生懸命、励む」という意味を持った言葉です。
ただ、
「勤勉」は、【名詞または「勤勉な~」という形容動詞】なので、
「勤勉ですね」と表現することができますが、
「勤労」は、【名詞または「勤労する」という動詞】なので、
「勤労ですね」と表現することはできません。
「勤勉な青年」とは言えますが、
「勤労な青年」という表現はできません。
また、
「生活のために勤労する」は可ですが、
「生活のために勤勉する」とは表現できません。
因みに、
「勤勉ですね」という意味で、
「精が出ますね」という表現を日本人はよく使います。
お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。ご親切に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「勤労ですね」
と言うケースを思い浮かべることができないのですが、あまり使われないフレーズです。
「勤勉ですね」という褒め言葉はあっても、「勤労ですね」という褒め言葉はありません。
働いている人に「楽しそうですね」と声をかけたら、「これは勤労です。娯楽ではありません」という返事が返ってくる、という場面がありそうだと思いましたが、「勤労」というのは単に「はたらく、仕事をする」というほどの意味で、勤勉という言葉がもっているような「よく働く」とか「がんばる」とか言うような意味は持っていません。
ご参考になれば。
お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。ご丁寧に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート バイトを辞める電話は、店長の出勤中か退勤間際のどちらが良いですか? 店長が働いてるけどお客さんが比較 1 2023/04/30 10:22
- IT・エンジニアリング ITエンジニアの勉強時間や勉強方法について 初めまして閲覧いただきありがとうございます。 当方25歳 4 2022/06/09 18:51
- 雇用保険 失業給付についてお聞きします。現在52歳の精神障害者手帳2級を持ってます。 就労継続支援A型に6カ月 5 2022/11/09 08:32
- ヨーロッパ 英国での就労についての質問です。 1 2022/04/15 19:06
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- Excel(エクセル) エクセル2019の関数を教えてください。 8 2022/12/16 12:45
- 労働相談 労働時間が五、六時間 その弐 2 2023/04/04 12:36
- 会社・職場 労働組合に入れますか? 1 2023/06/06 12:10
- その他(就職・転職・働き方) こんな就労継続支援A型やめるべきですか? 2 2023/02/03 12:37
- 憲法・法令通則 いわゆるFIREやアーリーリタイアは日本国憲法違反です 3 2022/05/14 10:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
休日にクライアントにメールを...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で全然しゃべらない人
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
面接4日目
-
仕事ができない40代です。
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報