dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月に友人の結婚式に行く事になったのですが
いくつか悩んでる事があり、参考までに皆さんの意見をお聞かせ下さい。

(1)当日は自宅からドレスを着ていく予定の為
厚手のコートを買おうか検討してるのですが
具体的にどんなコートがいいか、サイト・画像などでアドバイス下さい。

(2)画像を参照して頂きたいのですが
今回はボレロとパンプスを新たに買おうか検討していて
画像のドレスに合いそうなのを参考までお聞かせ下さい。
(もしかしたら室内だけではなく
外に出る可能性もあるというのも踏まえてお願いします;)

(3)当方は相当な寒がりやなので…
行きや帰りなど、可笑しく見えない防寒対策などを教えて下さい。
(特に足元がストッキングにパンプスだけだと不安なので…)


色々調べて見ても、具体的にどういう物がいいか
センスがない自分なので、何卒ご協力の程お願いします;;


画像:ドレスカラー/ネイビー ストール/ラメゴールド

「冬の結婚式の服装についてアドバイスお願い」の質問画像

A 回答 (5件)

こんにちは。

40代既婚女性です。

12月の結婚式披露宴、地域によっては極寒期に入っているかもしれませんが、
1月2月よりはましですよね。

まず、コートですが、冠婚葬祭用に
真っ黒のロングのシンプルなタイプを買うことをオススメします。
襟元にファーがついていて取り外しできるものならなおいいです。

素材は、ウール、可能ならカシミアなど。
高い買物ですが、一生使えます。

また冠婚葬祭時の防寒対策です。
自宅から衣装を着て出かけるということは、
泊まりになるほどの遠方ではないということですね。

私はこういう場合は、必ずドアからドアへ自動車で移動します。
公共交通機関は使用しません。

理由。
靴などが歩くための物ではない、アクセサリー性の高いものなのに、
駅の階段などが大変だから。
エスコートして手を引いてくれる男性が一緒ならともかく、
高い靴で、階段を下りるのは危ないです。
サブバッグを持つとは言え、荷物を沢山持って一人で歩くのは、
他から見て見苦しい。(荷物持ちに召使でもいれば別ですがね。)
髪なども結い上げて髪飾りをつけいたりするので、
雑踏で人とすれ違ったり、ぶつかったりして、
結い上げた髪が乱れたり、服が汚れたりすることが心配。
(飲み物食べ物をかけられたり・・・椅子が汚れていたり・・・)

移動中のトラブル回避の為です。

家にタクシーを呼び、会場までタクシーで移動します。
または家人に自家用車で送り迎えしてもらう。
(自分で運転はしない。服や髪が乱れる、飲酒できないから。)

ということで、タクシーなら荷物は座席に置けるし、
防寒対策も車内は寒くないですしね。

タクシー代がかかる!とても無理!
それなら前日から会場近くで泊り込みするか、
会場で着がえますね。

私は女性が結婚式出席の晴れ着を着ているときは、
電車バスなどには
乗るべきではないと思っています。
花嫁衣裳と同じです。
ウエディングドレスで、電車乗りませんよね。

「乗り合いの手段で移動する。」ということが、
すでに服装の格とつりあわないことだからです。
着ている服装にふさわしい行動。
TPOと言うのがあると思います。

私は普段はママチャリ乗り回し、
電車バス、地下鉄の階段を
勢いよく駆け上がりますが、
いざドレスアップしたら、往復は完全タクシーです。
(結婚記念日のお出かけなど)
夫は「今日の服で、バスはおかしいね。」とタクシーを呼んでくれます。
だいたい、ドレスアップしているのに、
つり革、手すりにつかまって、フラフラしている姿が、
こっけいですよ。



当日はお姫様気分で行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難う御座います。
今の時期でも夕方を過ぎると寒いと思っており
12月は更に寒くなるのかと心配症で相談させて頂きました;

"冠婚葬祭用"という考えがありませんでした!
確かに1枚あれば、場所を選ばずに着ていけますよね。
その考えで重宝するコートを探したいと思いました。

当日は電車で行く予定でした…。
1時間半以上かかる為、確かに行くまでに色々ありますよね;
荷物や防寒を考えると、更衣室で着替えるが良さそうですね。

「お姫様の気分で」とは自分の発想になかったので
そういった気分で、服装の方も考えて行こうと思います。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/10/23 01:20

黒のストッキングは厚手のタイツっぽいのではなく薄手のものです…


それでも結構暖かいですよ
是非履いて行ってみてください マナー的にも

靴もパンプスよりミュール系が良いです
    • good
    • 3
この回答へのお礼

返信が大分遅くなり申し訳ありません;

黒のストッキングは発熱性のある30デニールを購入しました^^
40デニール以上はタイツ扱いになるそうなので…。

靴は結局、バックストラップが付いたパンプスを購入しました。
結婚式用のファンションサイトの物で、値段もお安かったので…。

色々ご意見有難う御座いました。

お礼日時:2012/11/20 05:22

1 コートは会場で脱ぐのでそこまで気にしなくていいと思います 寒くない様なものを着ていけばと



2 ボレロは白でヒラヒラ系とか パンプスは外に出る可能性有るならバックストラップ付きの黒が良いです

3 冬の式なら黒のストッキングOKなんでそっちにすると防寒対策にもなります
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見有難う御座います。
どこかの書き込みで、カジュアル過ぎるのはNGとあり
どんな物なら良いのか皆さんの意見を聞きたいと思いました。
ある程度のTPOを考慮した物で考えたいと思います。

冬ならば、黒のストッキングは大丈夫とは知りませんでした!
そちらの方が防寒対策にもなるという事で
コーディネートの考えも広がりそうです。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/10/27 03:09

質問者様の住んでいるところは12月はもう極寒の地ですか?


であれば、普段着ている防寒コートにブーツで行き、会場の控室でドレスに着替えることをお勧めします。

さほどでもない、でもこうした質問をされるということはきちんとしたコートをもっていらっしゃらないのでしょうか?
前の方も書かれたように、黒のウールかカシミアの膝丈くらいのロングコートです。
ファー付きがゴージャス感があってなおよいかと。
ダウンやムートンなどのカジュアル素材でないコートを一着は持っておいた方がいいですよ。

結婚披露宴以上に必要となるのが、通夜葬式です。それも急にね。
最近では葬祭会館などの室内ですることも多いですが、やはり行きかえりやお見送りなどコートを着る必要があります。
その時、必要なのが黒いコートなのです。
先ほどのコートのファーをとって着ます。
高校生くらい子どもならともかく、いい年した大人の女なら、カジュアル素材じゃない黒いコートは一着は必要です。
あまり安物じゃないものを一着・・・できれば、バーゲンでよい物だけど、流行に左右されないベーシックなものを入手されるといいのですけどね。

質問者様が20代前半であれば、ある程度流行のもので、さほど高くないものでもいいかと思いますが、20代後半30代とかであれば、これからずっと着ていけるものが一着あるといいです。
若い人用のブランドで購入すると腕周りや脇のサイズがきつくなってきますので、デパートの婦人服での購入をお勧めかな・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見有難う御座います。
自分は寒がりで心配性の為に相談させて頂きました;

ご察しの通り、きちんとしたコートを持っておりません。
冠婚葬祭用のコートという考えがなかったので
その考えで重宝するようなコートを探したいと思います!

デパートの婦人服売り場も覗いてみたいと思います。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/10/23 01:31

友人の結婚披露宴出席でしょ?日本国では、普通、挙式には友人たちは列席しませんから、確認を取られるのが宜しいです。


披露宴会場には、玄関脇に必ず、クロークがあり、列席者の持参物を一時預かりする施設があります。その施設を利用すれば、新規にコートを購入する必要はないでしょう。
冷暖房完備が、会場の条件でもありますから、ドレスは、白一式と、黒を除いた彩色なら派手気味であっても一向に差し支えありません。コートや、マフラーは、手持ちのもので間に合わせればいいでしょう。
足元が寒いなら、パンツを履いて行き、着替えればいいと思いますよ。着替え室の設備もあります。有料ですから、使用できるか確認をお取りください。
外へ出るようだと、書いてありますが、そのような会場なのかも確認です。春から、秋にかけては庭園に出る場合もありますが、冬に態々風邪をひきに出る方はいないです。

この回答への補足

ご意見有難う御座います。
招待状に「挙式にもご参列賜りたく…」と書いてあり
式場のサイトを調べて見ると、外でのフラワーシャワーなどが
出来る式場でしたので、万が一と思い、書かせて頂きました。

式場までは1時間半以上かかるので
荷物は少なめにと考えていましたが
やはり防寒を考えるならば
更衣室で着替えた方が良いかもしれませんね。
参考にさせて頂きます。

補足日時:2012/10/23 00:54
    • good
    • 3
この回答へのお礼

補足に書いてしまった…すいません;

お礼日時:2012/10/23 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!