
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
スーパーで買った剥き小海老ですか?
冷凍の海老の品質は値段に比例します。
推測ですがおそらくその海老リン酸塩という食品添加物の水溶液に浸漬し、その水溶液を吸収させた海老でしょうね。(保水が出来単価を安く出来るそうな)
加熱したら食べられるし熱は通っていますが見た目は元のまま。
食感もぐにゅぐにゅとして気味が悪い。
この加工を行うと見た目も海老が大きく見えるしね。
そんな目に会うと二度、三度と買わないだろうから最近は煮ても焼いても透明なと言う程の加工はしないはずなんですがね。
余程悪いのに当たったのかなぁ。
made in chinaか?
海老が殻付ならその加工法は使えないので、今後海老が小さくても調理に手間が掛かっても殻付を買う方が良いとは思います。
普通サイズの海老でグラタンを作るなら海老を小さくカットすれば良いのだし・・。
No.7
- 回答日時:
雑菌・細菌は主に表面に存在していますので、焼き目がつくくらいに火を通しておられるのであれば、ほとんどの菌の類は死滅しておりますので、食べることに特に心配はいりません。
加熱しても透明なのは他の回答者様のおっしゃるとおり、おそらく保水剤の影響かと思います。保水剤は添加物の一種ですが、エビに使われる程度の濃度であれば何の心配もいりません。見た目が大きくなる、食感が良くなる、加熱した際の離水が少なくなるなどの効果があるので、主に小さいサイズのエビに使われます。気になるようでしたら大きめサイズのものを選ぶといいかと思います。
No.6
- 回答日時:
エビだけと言わず、全部電子レンジで「チン」すればOKよ。
普通は焦げ目だけを付けるためにオーブンに入れるのよ・・・・。
その前に材料には火が通ってないと・・・・。
がんばれ!
No.3
- 回答日時:
熱は通っているはずなので、大丈夫だとは思いますが、
どうしても心配だったら、エビを取り出して、炒め直して、またグラタンの中に埋め戻してください。
見かけは悪くなりますが、心配しながら食べるよりはいいでしょう。
No.1
- 回答日時:
食べられると思います。
最近はプリッとした食感を出すため(及び商売上の都合で)保水剤という薬品をよく使います。
そうするとちょっと透明感のある感じになります。
食べてみてグシャっと感が無ければ大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 好きな食べ物は何ですか? 私はたくさんあります! 唐揚げ、オムライス、たらこパスタ、ペペロンチーノ、 6 2023/08/05 06:25
- その他(健康・美容・ファッション) 今日の食事を書きました。まだ間食しますか? 朝ごはん 今川焼き2つ、水 お昼 エビとタラコのドリア、 1 2023/04/04 15:06
- 食べ物・食材 スーパーで買った甘エビを使って甘エビ明太子を作ろうと思うのですが、明日の消費期限の甘エビ明太子は明日 2 2022/10/04 15:33
- 医学 至急 お願いします、何か肛門から、半透明の細長いもの?茶色っぽい色で、みみずの様な細さのものが出てい 6 2022/06/11 16:29
- 食べ物・食材 ハンバーグを焼く前の状態で作って1晩冷蔵庫に入れて、今自分が食べる用に焼きました。 充分火は通して、 4 2023/08/24 18:51
- 血液・筋骨格の病気 大至急、中一男です。 急に今鼻血が出ました。去年も原因不明の鼻血が出て1週間で治りました。ただ、少し 3 2022/04/27 21:03
- 一戸建て これはなんでしょうか? 2 2023/04/30 23:33
- レシピ・食事 ガーリックシュリンプのレシピ 3 2023/08/12 02:57
- その他(病気・怪我・症状) 大至急、中一男です。 急にさっき鼻血が出ました。去年も原因不明の鼻血が出て1週間で治りました。ただ、 4 2022/04/27 21:17
- レシピ・食事 トルティーヤ生地とピザ生地のアレンジ 3 2022/07/27 10:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鴨肉はレアでも食べて良いので...
-
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
鶏肉って加熱してあっても色が...
-
親子丼
-
あさりって、加熱して口が開け...
-
お刺身 何も記載がない場合、...
-
昨晩作ったカレーを冷蔵庫に入...
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
日数がたってしまった貝つきホ...
-
ミンチ肉を揚げても肉が赤いの...
-
たらこって生食用とも加熱用と...
-
加熱用の魚 きちんと火を通さ...
-
カレーって毎日加熱してから冷...
-
急いでます! 冷蔵庫に入ってい...
-
買って来てから冷蔵庫に入れて...
-
唐揚げの血
-
豚汁 一晩常温で放置してしまい...
-
ささみの火の通り方
-
消費期限、ずり、2日経過
-
冷凍していた生の豚ひき肉を加...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鴨肉はレアでも食べて良いので...
-
鶏肉って加熱してあっても色が...
-
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
唐揚げの血
-
豚汁 一晩常温で放置してしまい...
-
お刺身 何も記載がない場合、...
-
日数がたってしまった貝つきホ...
-
昨夜20時ごろに肉じゃがを作り...
-
煮豚を作ると加熱しているのに...
-
カレーって毎日加熱してから冷...
-
たらこって生食用とも加熱用と...
-
弁当としてウインナーを入れる場合
-
消費期限切れの食品でも加熱す...
-
加熱しても身が白くならないエビ
-
あさりって、加熱して口が開け...
-
消費期限、ずり、2日経過
-
ささみの火の通り方
-
自家製チャーシュー 少し赤いで...
-
急いでます! 冷蔵庫に入ってい...
おすすめ情報