アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

吉野家の牛丼が在庫切れによる販売停止(いずれ再開されると思いますが)
になりましたが、
”最後の一杯”を報道する各テレビ局は
正常だったのでしょうか。
それとも過剰反応でしょうか。

A 回答 (20件中1~10件)

過剰反応でしょう。



1.マスコミ人は牛丼がお好き

一般の人が、牛丼そのものを食べるのは、年に何回でしょうか?
うちのカミさんは、去年初めて牛丼やにいきました。それ以来いっていません。
また、食卓に牛丼が並ぶこともありません。

ましてや、牛丼やにいくことがどれくらいあるでしょうか?
吉野家の売り上げから、どの程度の人間、または、どれくらいの食数がでているか、が推定できるでしょうから、関心があれば調べてみるのもいいでしょう。

つまり、マスコミ人は牛丼が好きなんでしょう
(あと、牛丼がすきといえば、司法修習生くらいでしょうか<ミムラちゃん大好き(^_^)、って知ってる人しか分からないネタです、はい)。

2.象徴的なことを取り上げる

 国内で流通している牛肉のうち、アメリカ産の占める割合が高い、それで日本人は安く牛肉を食べていた、その「安い」象徴が牛丼である。
 という論理ですね。
 だから、米国産牛肉輸入禁止の象徴として牛丼やをとりあげたわけです。
 けっして、「牛丼が日本文化の象徴だから」ではありませんね。

 なお、米国内のBSE牛発見にともない、「食の安全」とかいいだしていることも、この「象徴」ということで説明できるでしょう。
 もっとも、食の安全なんていっている人間に限って、どんなことをすれば、安全な食生活が送れるか、また、今日の「危険である」という状況がどのように作り出されてきたか、ということをまるで分かっていない、分かっていないくせに調べようともしない、そんなやからばかりであると、私は思います。
 本題から離れますから以下省略。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

マスコミの人は牛丼が好きみたいですね。
芸能人にも庶民的な感じをだそうと吉牛が好きと言う
計算高い人もいましたね。

食の安全、難しい問題です。
外国産が安いのは肉だけでなく国内産の家畜に与える餌も
外国のほうが安い場合があるので
どうすればいいかは難しいですね。
やっぱり良いものはそれだけ高いと言う事なのでしょうか。

お礼日時:2004/02/20 00:28

東京神保町の「たつや」先週の金曜日に見た(入ったのではなく店の前を通った時にちらと見たのです)らまだ牛丼やってましたよ。


少なくとも吉野屋よりナチュラルに汁多いし、焼豆腐入ってるし、美味いし、さらに、まだ牛丼あるのにまったくニュースにならないのはかわいそうです。
こういうところがニュースの偏りというか、どどどどーーーーっと同じネタを報道して安心しているテレビ、新聞の姿勢がおかしいです。
誰も知らないネタ足で探せよ!
リアル牛丼ファイターは密かにここを愛しています。
どこまでがんばるか見ものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

たつやを検索すると色々出てきますね。
安さにびっくりです。

こういった地道にがんばってる店がたつや以外でも
各地であるんじゃないかと思いますが、
なかなかメディアは取り上げないですよね。

お礼日時:2004/02/26 05:21

民放の公正な報道を否定するまでもなく、発想に乏しいドラマ化が事実の根底を忘れさせてしまうにBGMやテロップの小手先に走り情けないと思いました。


「最後の放送」などと自社を演出できるのでしょうか?ましてや「これが最後の意味のない演出」にして欲しいものです。たまたま同じ業界にいただけなのですが、常に食材を追求し、アルバイトの教育も素晴らしく、逞しい企業だと確信しております。やり過ぎると過剰な宣伝にもなりかねないのでは。
しかしなぜ、悲観的に報道する必要があるのか理解に苦しみます。社長以下学生のアルバイトまで一丸となって共に苦労されるのは企業として当然とはいえ、あのような報道でご家族の前向きな気力を仮に失うようでは「最後のお詫び」を報道された局にしていただきたいくらいではないでしょうか。
先日、小学生の意見を聞いて驚くばかりか感動しました。
「大好きな牛丼は我慢するけど、なくならないよ。鯨を食べて栄養つけよう」と。
その是非よりも逞しさを感じました。
牛丼も好き嫌いのあるものですから、むしろ、日本の食糧事情を勉強している世代が冷静な面もあるかと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

メディアが悲観的にドラマ化するのはやはり異常ですね。

お礼日時:2004/02/26 05:18

吉野家の牛丼が販売停止になって、吉野家のニュースってほとんどなくなりましたよね。


『国民食』などと言われているのなら
それがなくなるのですから、
『いかに人々が困窮しているしているのか』
販売停止後の『窮状』をひきづつき『真剣に』放送するべきなんじゃないでしょうか。
しかし牛丼食べれなくて、本当に困っちゃう人なんて
ほとんどいないわけなんですよね。別に飢える事はないわけですから。また牛丼は自家製の『代用食』を簡単に調達できるわけです。
70年代のオイルショックのときトイレットペーパーがなくなるということがあったらしいですが、当時はウオッシュレットもなかっでしょうから、こっちは本当に困るわけです。
そういう意味で、なんだか茶番劇の空騒ぎの『イベント』ように見えたという事なんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

イベントにとにかく参加して盛りあがるようになってしまいましたね、日本人は。

お礼日時:2004/02/26 05:13

TVニュースはNHKしか見ないので、民放がどんな報道をしているのかは知りません。

そういえば、毎日新聞には最後の客にむらがる報道陣の写真を掲載していました。面白かったです。過剰だったのかもしれませんね。

でも、吉野屋から牛丼が消えるという報道はニュースとしては当然で、とりあげるべきだったと思います。

「自分は牛丼などは普段食べないから関係ない」という方は、自分に関係がない社会事象はいっさい関心がないんでしょうか。私は吉野屋の牛丼は1回しか食べたことがないし、普段はまったく食べません。でも、「牛丼の吉野屋」の名前はよく知っています。それだけ知名度がある、ポピュラーな存在なんでしょう。

吉野屋が多数の店舗でチェーン展開していたからには、よく食べていた人がかなりいたわけです。それをろくに報道しないとしたら、そのほうが報道の偏りです。

それから、アメリカの牛肉が入ってこないので、スーパーで牛肉の値段はあがりつつあります。自宅で牛丼を作るにも、材料費は違ってきているんですよね。牛肉がなければ豚や鶏があるじゃないかと思っていたら、鶏も入って来なくなってきました。食料を輸入に頼る日本の危うさが露呈されてきています。

それを感じられるような報道になっていないのは問題かもしれませんが、吉野家の牛丼が消えるという現象は、実はそのいったんです。それを考えようとせず、ただ過剰報道だとけなして喜んでいるようでは、視聴者のレベルも、自分たちがバカにしているマスコミと変わらないと言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

最後の一杯を誰がどのように食べるのかという実況中継をしたメディアに
何の疑問も感じない人ってどんな人なのでしょう。

お礼日時:2004/02/26 05:09

はじめまして!


過剰反応というより無知です!

■■1.人の食べ物にはいろいろ嗜好が有りますので、牛丼が好きな人も当然います。私も好きです。
しかし、“牛丼が国民食である”と位置付けているのは、メディアです。製造者の人達は、こういう表現をしていません。
■■2.このメディアという怪物が曲者なのです。
事件が発生すると、挙ってアナウンサー・記者・評論家・コメンテーター等が全員探偵になり、推理作家になってしまう。三流芸能レポーターのように一斉に報道(?)を競い合うという無知・低脳さが罷り通っています。
■■3.更に、メディアは、チョット報道規制をかけようとすると、一致団結して「言論の弾圧だ、報道は自由だ」とおっしゃられます。現在のメディアは、“メディアがメディアを批判・チェックする”という自浄作用が全く無い状態です。
ある意味で、官僚・政治家と合い通じるところが有ります。
■■4.このまゝいくと、メディアは、アメリカと一緒になって“早くアメリカ牛肉の輸入解禁をしろ!”と騒ぎかねません。今の日本のメディアは、日本の恥までも世界に発信して胸を張るという、日本のために行動しない無国籍メディアです。

日本国のために働く日本のメディアをつくらない限り、このような“バカ騒ぎと報道”はこれからも続きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>アメリカと一緒になって“早くアメリカ牛肉の輸入解禁をしろ!”
確かにそんなメディアが出てくるかもしれません。

お礼日時:2004/02/26 05:06

皆さん冷めた意見が多いようですが,マスコミに取り上げられる社会現象は,殆ど過剰反応です。



ただ今回の報道は色々考えさせられますね・・・
まず現在の日本に於いて牛丼屋の存在自体が社会の認知度が高と言う事ではないでしょうか?
その中で吉野屋の存在は牛丼業会のシンボルです。
味に関しても好みはありますが,概ね他の牛丼屋と比べ上位に来ているのではないでしょうか?
又 現在の並盛り280円への引き下げも一番に実施し業界をリードしてきた存在です。
他店と比べ牛丼以外のメニューも殆どなかった事も話題に拍車を掛けていると思います。

今回の報道はアメリカのBSE問題に対し,国はアメリカ産牛肉の輸入条件を見直すべきか?
庶民に一番身近に影響のある牛丼で問題提起をしていると思います。
私は無理に輸入しなくても良いと思いますし,他の輸入している国に対しても同様の要求を突きつけるべきと思います。
仮に牛丼が1杯500円になっても・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/26 05:03

getthefunkさん。

すばらしい情報ありがとうございます。
どこかに、ちゃんした、おいしくていい気分になれる、『牛丼』があるはずだ、吉野家のような結局は、もうけるためにやってる、ファーストフードの類で、
そうじゃない『牛丼』があったらいいのにな、とおもっていたのです。

繰り返しになりますが、この意味であの報道ぶりは
馬鹿馬鹿しいです。
あと家で作ってもあれに近い味は簡単に作れるようなので、牛丼好きの人は、家で作って食べればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/22 21:51

過剰というか異常でしょう。



大体吉野屋の牛丼はおいしくないじゃないですか。

安いといっては行き、ちょっと値上げしたと聞いてはまた行き…

年に1回か2回チェックに行ってましたが、行くたびにわびしくなって帰ってきていました。

おいしいのは神田周辺に細々とチェーン展開している「たつや」です。

ここのは焼き豆腐がのっていて、それはもう正しい牛丼です。

一時期、吉野家が200円牛丼で売った時は180円でしたし、かなり良心的ですよ。

ここの牛丼もなくなるのですかねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

「たつや」ですか。
それは知りませんでした。
味はどうなのか一度食べてみたいです。

お礼日時:2004/02/22 21:50

異常ですね。



「最後の最後」の牛丼を頼んだお客さんはかわいそう。カメラマンに囲まれて、2度も3度も牛丼を渡すところをやり直させて....事前に了解を取ったり、無料にしたりしているのかもしれませんが。

吉野家がお客に対してのサービスよりも、マスコミに対するPRを優先したことにガッカリです。

また、店員はまだ食べてるんじゃないの?と思います。一連の報道を見た感じ、吉野家の企業体質からして、最後の最後は店長・社員が食べていそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

あのお客さんはかわいそうでした。(笑)
吉野家もあんな大量のマスコミを店内に入れたら
お客は食事どころではないでしょうに。
ちょっと短気な人だったら邪魔するなと怒ってしまうぐらい
邪魔だった気がしました。

お礼日時:2004/02/20 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!