No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の妻は、30人ほどの会社で、5年ほど前に倒産しました。
退職金よりも最後の給料がやっとと言うのが実情でした。
零細企業で、1千万円・・それは、あり得ないと思います。
小規模共催に入っていても・・です。
これの掛け金も結構な額なのです。
捕らぬ狸の皮算用・・
退職金など当てにするよりも、自分で・・
つまり節約とか、その他のお金が入る算段をする(バイトなど)。
あるいは、奥さんが働く・・など、現実的な対策をするのが・・
大人の知恵と言うものでしょう。
普通の生活を送るのに、みんなすごく努力して頑張ってるのに、
その家庭の奥さんは、社長夫人かと思うような生活してきました。
金銭感覚が狂っているのでしょう。
親の年金、財産を当てにしてたようですが、それも現実難しい状況です。
節約どころか、旦那さんが70歳までのローンを組んで、
新築までしてしまいました。
退職金でローンを払う、といってましたが、そうすると生活費がなくなります。
その退職金自体、ない、もしくは少ないとすると、どうなるのか・・・
奥さんはなぜかゴルフを楽しんでます。
そんな身分ではないのに。
節約より、買い物、外食に力を入れているようなので、この先どうなるのか
観察するしかありません。
No.8
- 回答日時:
友達と有限会社作って仕事しました。
退職金ははじめからゼロです。事業計画書にもありません。退職金は払わない会社です。嫌な方は仕事して頂かなくて結構という状態です。退職するときには、引き継いでくれる人があれば、出資金が返してもらえるだけです。
払えれば給料も増額します。払えなくなれば減額します。人件費も固定経費では無く変動費です。
もう15年を過ぎますが、まだつぶれません。零細企業です。
働くということは、金、金、ではないですよね。
今の時代、仕事があるだけでありがたいです。
最近わかってきたのですが、彼女はすごく欲が深く、金遣いが荒いようです。
しかし、働くことが嫌いなようで、精神不安定です。
No.7
- 回答日時:
普通、自己退職と定年退職でちがいますが、自己退職だと、定年退職の半分です。
そして、勤務年数×月収(基本給・・住宅手当とか、扶養手当など含まないもの)
コレで行くと、あなたの基本給が月収100万ないと普通に1000万もらえません。
たぶん、ハロワでのお薦め企画としてはこんな感じに雛形があるはずですから、
ソレを遵守(退職金制度を規約として届けているなら)するならということです。
月収とは、年収÷12ではなく、ボーナス関係なく、月々の基本給ですから、
月収50万ぐらいあるような人でも、基本給が25万というのはある話です。
退職金に反映する数字を小さくするための細工になります。
給与明細を御覧ください、ご自身のですが。
だから、基本給25万の人が20年努めてソレが定年退職なら、500万です。
20年勤続でも、自己都合なら、コレの半分、250万。
決まりとしてあったとしても、コレが一応の雛形です。
1000万と値踏みする根拠をお聞きになって、システムとして、退職金としても、
算定基準(基本給×禁則年数)ということをご説明されることです。
少なくとも、基本給100万で10年で1000万だということをありえないことだとはわかるでしょうけど。
息子さんは、主人と同じ職種だったので、60万なんて、うちの主人でも一生もらえない月給ですが、
彼女はそう思い込んでいるのです。
ご主人が定年後も、いい仕事をみつけ、稼いでくれるとも思い込んでいます。
ここ一週間ぐらいでわかってきたのですが、ちょっと精神的におかしいようです。

No.6
- 回答日時:
10年で1千万円の退職金はよほど特殊な例で、外資系などではあり得ますが、中小企業ですと35年以上働いてやっと手にできる額で、統計を見ても一桁違います。
退職金とは要約すると会社や本人の給与、運用益などの積立金なので、多額の退職金を出せば会社の負担も大きくなるし、本人にもそれに見合う給与を出さざる得ませんから、その当人は特殊な職業なのでしょうか、株の運用で数億円の利益を上げているとか、他人が技術者で会社に多大な利益をもたらしているとか。
私の場合ですと、バブルの頃に儲かったんで掛け金を増やして、60代半ばで受け取りましたが、1千万円台の半ばくらいです、実質的には経営者なのでお手盛りですけど、周囲に訊いてもうちくらいの規模ですとこれでもよい方です。
10年働いて、100万円程度の退職金が零細企業の相場で、その分毎月の給与に反映させて全くでないと言うことだってあり得るので、話半分できいた方が良いと思います。
彼女はすごく単純で、息子の年収が700万円になるだろう、と想定し、
月給月60万円と思い込み、遊んで暮らせる、と舞い上がっていました。
16万円の間違いではないか??と首をかしげてしまいました。
世間知らずというより、頭がおかしいとしかいいようがありません。
退職金も、会社解散、あとの会社で10年、ということで、
いいようには全然聞こえませんでした。
現実はかなり厳しいようですね。
うちなんか、年金、退職金を当てにせず、個人年金掛けたりして、
質素な生活を送っていますが、そんな話は聞こうともしません。
No.3
- 回答日時:
退職金を払わなくてはならないと言う法律はありません。
退職手当てを定める場合は、
「労働者の範囲、退職手当の決定、計算方法、支払い方法、支払い時期」を明確にしないといけないと規定はあります。
よって、出さなくてもOK
出す場合も、明確にしておけばOKなので、いくらというのはないですね。
入社時に決まっていることなのですね。
身内の夫は、今はどこに勤めているのかわかりませんが、
前の会社は解散になり、今の会社は10年ぐらいですが、
退職金は1千万円、と妻が勝手に決めてるようで、心配になりました。

No.2
- 回答日時:
うちの事務所もですが「中小企業退職金共済」を退職金にしています。
http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/index.html
これは中小企業向けの退職金制度で、けっこうよかったんでこの制度を利用していました。
掛け金や加入年数により異なりますが、一応下記のようになります、下手な貯金よりも利率がよく、安全だと思います。
http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/sisan/sisan03 …
うちでもそうですけど、定年まで働いても退職金が1千万円を超えるのは難しい状況です。
身内の者が、親の年金や息子の給料を、すごく多く見積もるので、
(たとえば国民年金月10万円、息子の初任給60万円など)
夫の退職金も1千万円ぐらい、といってたので、心配になりました。
掛けているか、掛け金次第ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- 求人情報・採用情報 ●会社(零細企業). 「正社員」 製造業 • 基本給10万代中半. 昇給なし. ボーナス•年2回.1 5 2023/02/19 07:22
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 求人情報・採用情報 ●「零細企業に勤務の安い給料の正社員」と 「中小企業の高給取り(賞与無し•退職金無し)の非正規社員」 1 2022/11/21 14:47
- 就職・退職 何の職業にしましても、受かりたいがために2ヶ月しかその会社で働いていないのに、履歴書に1年で退職とか 8 2022/08/07 13:33
- その他(年金) 企業型確定拠出年金(企業型DC)を解約したい 1 2022/08/06 18:47
- 労働相談 ●会社(企業)の 「退職金共済」とは、何でしょうか? 詳細をお願い致します! 2 2022/03/26 13:12
- 労働相談 自分は今の会社に10年以上働いていますが、もし将来的に会社を辞めた時に退職金があるか心配です。 現在 2 2022/05/30 00:04
- 就職・退職 退職代行を従業員が使って退職した場合、企業側にとって人が突然辞める以外でデメリットはありますか? 会 4 2022/06/28 08:53
- その他(就職・転職・働き方) ●(中小企業(零細企業)なのに) 何故? 採用試験の結果が遅いのでしょうか?(1ヶ月~2ヶ月くらい) 1 2022/10/07 03:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職日の翌日から新しい会社に...
-
職歴詐称について。バレてしま...
-
転職の時期って?
-
雇用保険の介護休暇給付金制度...
-
退職金
-
多額の退職金をとった創業者は...
-
退職金が規定どおりでなかった場合
-
病欠 解雇
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
決算書(案)の「案」はなぜ付...
-
英文帳票で単位:百万円てどう...
-
自治会の前会長の会計報告を修...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
内部統制について
-
財務諸表などのよく使う表現で...
-
「おかえりなさい」の敬語は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会保険の再加入について
-
退職日の翌日から新しい会社に...
-
会社の結婚手当と退職に関して ...
-
職歴詐称について。バレてしま...
-
多額の退職金をとった創業者は...
-
4月1日有休付与、4月5日退職で...
-
有給消化中の給料(各種手当て...
-
退職金見込み証明書貰うには会...
-
有給休暇を退職金として支給す...
-
有限会社って有給はあるのでし...
-
退職金が規定どおりでなかった場合
-
採用や経歴調査についてお詳し...
-
60歳の退職
-
出向から転籍への可能性について
-
退職金制度・退職金共済
-
再任用・再雇用・勤務延長の違...
-
欠勤による解雇について教えて...
-
退職前の欠勤・給与について
-
傷病手当 退職
-
一度決まった退職日より前に社...
おすすめ情報