
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ワインビジネスに従事しています。
「樽が効いている」というのは正確にいうと、「木樽の香りや木樽で熟成させた為に出てくる味わいがわかる」という意味合いで使う場合が多いです。
実際にはワインに使う樽には、オーク(樫)やクリなどがありますが、樽の内部をどのぐらい焼くかによって出てくる香りも強さも違います。ステーキの焼き方のように、ライト、ミディアム、ハードと選べます。当然良く焼けばそれだけこげたような、いぶしたような香りがものすごく強く出ますし、軽く焼けばどちらかというとバニラのようだったり、ナッツっぽい香りが出てきます。そのどの香りを好むのかは個人によって差が出ますし、感知する量も人によって違いますが。
味わいとしては樽での熟成が長くなればなるほど、一般的には旨みのもとといわれるグルタミン酸を舌先で感じられると言われますが、香りに比べると温度によってはわかりづらかったりもします。(温度が低いとなかなかまろやかさがわかりません)
そして日本では許可されていませんが、海外ではオークチップという樽の代わりに、樽の香りだけがつけられる商品の使用が許可されており、ワインによっては味わいはサラっとして樽を使っているように思えないが、ものすごく樽っぽい香りはしっかりついている商品もあります。

No.3
- 回答日時:
燻製っぽい香りがあり白ワインなら色もちょっと濃い目のものが多いです。
コーヒーの香ばしさに通ずるようなコクのある香りと味です。
ワインの味の表現ってわかりづらいですよね。
でも飲んでみるとナルホド!と思うものですよ。
ワインバーで飲む時に「樽の効いたのを」と注文して飲んでみましょ。
ピン!とくると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 【アルコール類のセラー関係者さんに質問です】赤ワインを買おうとしたら、ネットで検索してもそんなラベル 1 2022/06/19 21:30
- お酒・アルコール 【高級スーパーのお酒コーナーの裏ワザ】で赤ワインのラベル表示に自社の輸入会社名が入っていると安く仕入 1 2022/06/19 21:21
- お酒・アルコール ワインをいろいろ味見できるお店はありますか? 4 2023/03/15 14:06
- お酒・アルコール ワインのおつまみ。 最近ある方(元キャビンアテンダント)から、ワインは、健康に良い「飲み続けたら、健 5 2022/10/27 03:51
- 食べ物・食材 お酒に強い人と弱い人が好むお酒の種類について 3 2022/04/13 13:51
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 2 2022/03/25 08:33
- お酒・アルコール お酒を飲み始めた頃からワインや日本酒を美味しいと感じる人って稀ですよね? 2 2022/11/06 13:45
- 食べ物・食材 寿司と白ワインってそんなに合うんですか? 10 2022/08/28 13:01
- お酒・アルコール 安くてまあまあ美味しいワイン教えてください。 赤、白どちらでもいいです。 お金出せば美味しいワインが 3 2023/08/12 11:31
- お酒・アルコール 美味しいワインを知りたいです。 スーパーで売ってるくらいのワインでそこそこの値段で美味しいワイン教え 8 2023/08/28 18:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヨーカドーGで山崎パン大安売り...
-
缶チューハイの賞味期限が切れ...
-
バーボンウイスキーのバニラ
-
昔の山崎12年について
-
泡盛
-
剣菱にパックの製品はありますか?
-
飲食店でのぼったくり行為について
-
お酒に詳しい方教えてください...
-
どうして昭和の洋画で気絶した...
-
お酒の瓶の内側の乾かし方
-
ウイスキーの一般的な700mlくら...
-
20年前に開栓したウイスキーを...
-
ブランデーの消費期限について
-
ウィスキーを詳しい方へ質問さ...
-
生姜湯とお酒
-
浮かない氷について
-
【ウイスキー】山崎が白州に人...
-
居酒屋のハイボールとか何杯く...
-
居酒屋で働いてます。 最近知っ...
-
小額の投資でウイスキー通にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報