dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車塗装をしています
毎年 秋~春まで中塗り塗料がはじきます

毎回弾くのではなく、50台に1台 弾きます
弾く場所はBODY全体ではなくルーフが多いです

原因不明で困っています
テストはしているのですが、これと言った決めて要因がつかめ無い状態です

アドバイスして頂ければ幸いです

A 回答 (5件)

結露で思い当たることはありませんか。



垂直面は結露しにくく、水平面は結露しやすいです。
今の季節、車なら屋外置きのフロントウインドウの傾斜によって確認できます。

それと色も結露と関係すると思います。
放射率が高い(黒っぽい)と冷たくなります(熱くなりやすく、冷めやすい)

そうそう、プライマは吸湿しやすいのでさらにまずくなっている可能性があります。
プライマ塗布から時間を置きすぎていませんか。

電子機器の品質を見てますが、化成処理や塗装については結構制約がありますので
塗料会社の仕様書を確認されたらなにか見つかるかもしれません。

この回答への補足

ED乾燥炉後で白ガス拭きを行うと中塗り弾きが止まります
何故か毎年10月頃から弾き出し3月になると弾きがおさまります

BODYはすべて生産工場内です

補足日時:2012/10/30 16:27
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます

お礼日時:2012/10/30 16:21

近くでコンパウンドを使った磨き処理していませんか?


コンパウンドの粉塵は完全に塗装をはじきますので。

あと屋外で熱の影響とか?

はじく状況がどの様な感じかつかめないのですが、
数カ所ポツポツとなるのであれば、
コンパウンドの粉塵の可能性が大。

自分の衣服に付いている物が落ちているんじゃないかな?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます

お礼日時:2012/10/30 16:21

WAXやシリコン、油脂類の微粒子が原因でないとする場合。



ブレーキダストやディスクサンダーなどの鉄粉が舞ってきて塗装面に乗った。
ディーゼルの排気微粒子が舞ってきて塗装面に乗った。

おおむねは、微粒子系の異物が乗っかっていると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます

お礼日時:2012/10/30 16:21

冬は気温や乾燥などで、色乗りが悪いって聞くとお化粧みたいですけどね。



もしかすると何か透明のシリコン系の皮膜とか油膜系の何か、薄く塗られているのではありませんか。

塗料の種類を、いろいろ試してみるとかどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます

お礼日時:2012/10/30 16:21

普通に考えれば油が有るんじゃないですか?


いろんな油がありますが、
塗装をしていると言う事で、車用のワックスではないかと・・・・

塗装をしている所の床に落ちたワックスの埃が風に舞ってルーフに積もるのでしょう。
塗装する所の周辺を下処理するためにサンダーを使ったりすれば
塗装に付いたワックスを埃にするのと同じです。
そよ風程度でも埃が舞います。
ルーフに・・・と言う事は、その埃が落ちてくるのでしょう。

ボンネットは立てて塗装すると思います。
水平にして塗装すると弾くと思いますけど・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます

お礼日時:2012/10/30 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!