
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
化学反応式は次のようになります。
2HCl+CaCO3→CaCl2+CO2+H2O
2mol 1mol 1mol
3.36l
係数の比はモル比です。
3.36lの二酸化炭素が発生したことより、物質量を求めると、標準状態では1mol当たりの体積が22.4lであることより、発生した二酸化炭素のモル数は、
3.36/22.4(mol)
炭酸カルシウムと二酸化炭素の係数比が1:1であるから、反応に使われた炭酸カルシウムのモル数は、
3.36/22.4(mol)
炭酸カルシウムの式量を100とすると、質量はw=nMの関係から
(3.36/22.4)*100=15g
よって、炭酸カルシウムの純度は(15/20)*100=75%
塩酸と炭酸カルシウムの係数比は2:1だから炭酸カルシウムと過不足なく反応する塩酸のモル数は
(3.36/22.4)*2=0.30(mol)
3mol/lの塩酸をxml使ったとすると、塩酸は一価の酸であることに注意して、
3*(x/1000)*1=0.30
x=100ml
No.2
- 回答日時:
純粋な炭酸カルシウムの20gは何モルになるでしょう。
炭酸カルシウムのモル質量は100g/molですから炭酸カルシウムの量は0.20モルということになります。ところで炭酸カルシウムに塩酸を加えたときの化学反応式は次のようになります。
CaCO3 + 2HCl → CaCl2 + CO2 + H2O
1モルの炭酸カルシウムに対して2モルの塩酸が使われることになります。また発生する二酸化炭素の量は1モルとなります。
ところで気体の1モルが標準状態で占める体積は22.4Lとなります。
したがって0.20モルの純粋な炭酸カルシウムから発生する二酸化炭素の体積は
0.20 * 22.4 = 4.48 L
しかしながら使用した炭酸カルシウム20gから発生した二酸化炭素の体積は3.36 L です。
したがって使用した炭酸カルシウムの純度をA %とすれば次の関係が成り立ちますね。
4.48 * A/100 = 3.36
A = 75 %
純粋な炭酸カルシウム20gに対しては
0.20 * 2 = 0.40 mol
の塩酸が必要となります。
75%の純度の炭酸カルシウムに対し必要とする塩酸の量は
0.40 * 0.75 = 0.30 mol
塩酸濃度が3mol/Lの溶液で必要とする体積をB mlとすれば次の関係が成り立ちます。
3 * B/1000 = 0.30
A = 100 ml
答え
aについて 100 ml
bについて 75 %
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!) 2 2022/11/13 23:40
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 化学 1 2023/01/22 19:34
- 化学 解き方が分かりません…化学工学の問題です。 1 2022/06/16 00:49
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル 1 2023/06/24 02:58
- 化学 化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル 1 2023/06/24 22:17
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
化学について質問です。塩化ナ...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
水酸化ナトリウムを扱うには
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
酸化還元反応
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
有効数字増えてませんか?
-
溶液中のイオンの濃度をppmであ...
-
塩酸って"希"ってついてなくて...
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
濃度計算の仕方を教えてください。
-
PETのケミカルリサイクルで塩酸...
-
pHの計算法
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
中和滴定によるファクターの計...
-
NaOH(5%),HCL(5%)の匂いって、...
-
中学生 理科の問題(化学変化と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
中和滴定によるファクターの計...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
サンポール(塩酸?)と重曹
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
濃塩酸の希釈の問題
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
モル濃度から質量の求め方
-
Phについて
-
3mol/l 塩酸の調製の計算
-
2Nの塩酸を100ml調製したい
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
大理石に塩酸をかける
-
酸化還元反応
-
35%塩化水素とは何molですか?
-
pHを1下げたい
-
塩酸はなぜあたためてはいけな...
おすすめ情報