
90hz~200hzのバンドパスフィルターを作りたくて
計算のページを見つけたのですが(http://sim.okawa-denshi.jp/OPtazyuBakeisan.htm)
フイルターのことが判らないので
どこに何の数字を入れたら良いのかさっぱりわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答NO.3です。
補足説明です。
実際にフィルターをシミュレータで設計してみました。添付図を参照ください。
左の回路図が2次のアクティブ・バンドパスフィルタで右側の回路図がCRの2次バンドパスフィルタです。
回路図の下にそれぞれの周波数特性が示されてます。図でV(out)が2次のアクティブ・バンドパスフィルタの周波数特性で、V(out_cr)がCRの2次バンドパスフィルタの周波数特性です。
回路は複雑ですが、2次のアクティブ・バンドパスフィルタの方が特性的に優れているのが分かると思います。必要な特性が分かりませんので必要に応じてどちらかのフィルタをお使いになれば良いかと思います。

お礼が遅くなって申し訳ありません
ご丁寧な回答ありがとうございました。
私がよく解っていなかったようで、
どうも必要なのは90~200Hzのみ受け入れてその上下の周波数は減衰させたかったようです
LPFとHPFの組み合わせで対応できました
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
リンク先の下段の「通過中心周波数からCR定数の選定と伝達関数」
の最初の入力項目:通過中心周波数 に中心周波数foを fo=√(90Hz×200Hz)=134.2Hz を入力します。
次に「クオリティーファクター」の左側の丸いラジオボタンをクリックします。次に「クオリティーファクター」の右側の Q= の右の入力欄に 1.1 を入力します。
あとは右下にある 「計算」 ボタンを押します。
この計算結果の周波数特性をもう少し中心周波数に対して両側の90Hzと200Hzでの減衰量を大きくしたい場合は Q の値を例えば1.3のように大きくしまて計算しなおします。逆に減衰量を小さくしたければ Q の値を小さくして計算しなおします。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
> フツーにつないではダメなのでしょうか?
・私の場合、自作スピーカー「ウファー、ミッドレンジ、ツイーター」の周波数帯分離の用途ですが、
発振さえしなければ、極々単純なLPFとHPSの組み合わせで動作するハズですよ。
> あるいはCR回路どうしの接続はダメなのでしょうか?
・ちょと気になるの点は「90Hzと200Hz」と、元々の周波数が低いのでローパスはコイル(LR回路)の方が良い(安定する)のでは無いかと思います。
ありがとうございます。
ハイパスのほうは大体できているようですが
ローパスがダメみたいです。
今回のハイパス回路と以前に作ったオペアンプ型ローパスと
接続したところ、うまくいきました。
どうもお手数をおかけしました
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
周波数に幅を持たせたら、バンドバスフィルター(BPF)では無いと思います。
BPFは、凸(山)形の波形を描くフィルター。
90HzのBPFならば、ピークが90Hzで、その前後の周波数が減衰する。
200HzのBPFならば、ピークが200Hzで、その前後の周波数が減衰する。
ご質問の90Hz~200Hzと幅を持たせるのならばローパスフィルター(LPF)とハイパスフィルター(HPF)の組み合わせでしょう。
・90Hzよりも低い周波数を減衰させるHPF。
・200Hzよりも高い周波数を減衰させるLPF。
以上の2つを直列接続させることにより、90Hz~200Hzと幅を持たせるフィルターが可能になります。
・90Hzよりも低い周波数を減衰させるHPF。
一般的なCRハイパスフィルターの計算はコチラ。
http://sim.okawa-denshi.jp/CRhikeisan.htm
*カットオフ周波数(fc)に90Hzだけを入れて計算すれば良し。
・200Hzよりも高い周波数を減衰させるLPF。
一般的なLRローパスフィルターの計算はコチラ。
http://sim.okawa-denshi.jp/LRlowkeisan.htm
*カットオフ周波数(fc)に200Hzだけを入れて計算すれば良し。
この回答への補足
どうもありがとうございます。
完全に勘違いをしていましたようです。
参考にして作ってみましたが、
ローパスフイルターはコイルがないのでCRフイルターの回路を
使ったのですが、
ハイパス、ローパス回路単体ではうまく動作しますが
二つをつなぐと動作しません。
フツーにつないではダメなのでしょうか?
あるいはCR回路どうしの接続はダメなのでしょうか?
基本的なことですみませんがお教え下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) SUMIF関数について 4 2023/06/14 13:13
- Java java 飾子を付けること(public static・・・) ・コンソールへの出力処理はmainメ 2 2022/06/16 19:34
- 数学 数学Aについて分からない問題があります。 答えは載っているので分かりますが、 解き方がわかりません。 5 2023/02/03 18:58
- Excel(エクセル) エクセル 関数について質問です。 2 2022/10/03 11:14
- Excel(エクセル) Application.Volatile利用(excel2003) 1 2023/02/06 10:11
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2022/03/24 16:07
- Java javaの質問です 次の機能を有するメソッド4つを自クラスに作成し、実装したいです 【機能】 足し算 1 2022/06/15 17:49
- 数学 画素数の計算 中高レベルの計算で申し訳ないのですが、下記の問題が分かりません 比率が4:3のA4の横 3 2022/12/17 22:41
- 住民税 非課税になるかどうか、住民税計算方法について、教えてください。 自分なりに調べ尽くし、色んなサイトで 2 2022/11/21 16:28
- Excel(エクセル) 達成率の計算式を教えていただきたいです。 KPIでの不良削減達成率の計算方法を教えて下さい。 昨年度 3 2022/04/10 15:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エクセルでハイパスフィルタをかけたいのですがどのようにすればよいですか?
工学
-
EXCELにてローパスフィルタを作成する
その他(教育・科学・学問)
-
エクセルを使用してデジタルフィルタのハイパスフィルタ・ローパスフィルタの掛け方を教えてください。
その他(ソフトウェア)
-
-
4
低音と中音と高音の音質を調整できるNF型トーンコントロール回路を作りた
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
グラフィックボードの故障でしょうか?
BTOパソコン
-
6
ブックシェルフ型スピーカー+サブウーファーVS大型
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
pciボードをノートパソコンで使いたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
オフィス(ワード等)使用に適したCPU、メモリ等
中古パソコン
-
9
電源は入るが、Windowsが起動しない。
ノートパソコン
-
10
ノートPCを立てて使用するのは危険?
ノートパソコン
-
11
外付けスピーカーの音が片方からしか聞こえません
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
PCを電話線がない部屋で使いたいのですが
デスクトップパソコン
-
13
iPhoneの家計簿アプリをさがしています。
iPhone(アイフォーン)
-
14
ノートPCの下を斜めにすると寿命が縮むと聞きました
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
ブラザープリンタのインストールができません。
プリンタ・スキャナー
-
16
acerのAM3970-F76Fにグラボ増設
BTOパソコン
-
17
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
PCオーディオで音割れが解消しません
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
プリンタをBluetoothで無線化したいが
プリンタ・スキャナー
-
20
パソコンの充電器を買いたい
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学生の問題です
-
カシオの計算機
-
5フィート5インチって
-
1000円の3割の計算教えて下さい
-
1日目に1円 二日目に2円 三日目...
-
高校数学について
-
地積145m2何坪ですか
-
この計算方法を教えて頂きたい...
-
二進数の除算引き戻し法につい...
-
アメフト。50m÷1,39=約...
-
医療費の計算方法を教えてくだ...
-
メッツ
-
30代のデスクワークの女性が 毎...
-
スポーツスターの各ギアの速度...
-
教えてください
-
4を4つ使って1〜100を作って欲...
-
(教えて下さい)ブルーレイディ...
-
excelのオートフィルタが遅いが...
-
今日初コンビニバイトです。 私...
-
ExcelでLog10を自然数に直すには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1000円の3割の計算教えて下さい
-
ExcelでLog10を自然数に直すには
-
【Excel】 SUMPRODUCT関数の高速化
-
医療費の計算方法を教えてくだ...
-
米5キロ3800円のを買っています...
-
100リットルにたいして本品10ml...
-
WEBのようにスクロールすると付...
-
excelで板取計算。1枚の板から...
-
5フィート5インチって
-
iPhoneの関数電卓の使い方を教...
-
Excel タイムカードで、昼休み...
-
5000万円×3%+6万円などの計算を...
-
漢字の変換(計るor図る)
-
270万円の6対4の計算式を教え...
-
1350円の、2割五分増しと ...
-
4を4つ使って1〜100を作って欲...
-
土嚢1体で何m3入りますか?
-
エクセルの計算式が上書き保存...
-
エクセルの関数 ENTERを...
-
1日目に1円 二日目に2円 三日目...
おすすめ情報