No.3ベストアンサー
- 回答日時:
爬虫類や両生類って冬場は、加温してても餌食いは、落ちますね。
うちも毎年の事で彼らなりに加温されててもちゃんと季節を感じているのかと思います。
春になればそれを感じてまた餌食いも上がります。
懐かせたい場合、まず絶対に無理強いしない事、基本的に魚と同じで爬虫類や両生類は、環境の生き物ですから犬のようなベタ慣れは、そもそも期待しては、いけません。
人間が害のない存在で、餌くれる「いい存在」であると認識すると手から餌食べたり、飼い主を見ると餌くれアピールしますが。
危険なのは、中途半端な温度での冬眠ですね、体は、眠って見えても胃腸だけ変に活動してて餓死→永眠とか…。
飼い主以上に長生きする可能性ありますから環境さえしっかりしていれば、懐かせよう懐かせようとと焦らずに気長に付き合っていけば自然にそれなりに彼らなりに懐きますね。
うちのカメ達、私より長生きしたらどうしよ…とたまに思いますが。
去年の冬は動いているのにエサはまったく食べなかったのでとても心配になりました。
みなさんの回答を見るとすぐに懐かせようとするのはカメには向いていないようですね。気長に大事に可愛がっていこうと思います。
自分がいなくなった後もちゃんとお世話をしてくれる方がいればいいんですけどね。ウチの母親は最初カメを気持ち悪がっていましたが、今では毎日声をかけてあげるほど可愛がっています笑
やはり亀にはそれほどの魅力があると思うので後世にも大事にされていくことを期待します。
No.4
- 回答日時:
10年以上ミドリガメを飼っています。
メスなので甲羅の大きさは25cmを超えました。
日当たりの良い南の出窓に水槽を起き、室内で普通に暖房を入れている状態で冬を越させますが、基本11月頃から春までは餌をあげる事はありません。
水が汚れてきたら変えるだけです。
暖かくなると動いていますが、ほとんどじっとしている事が多いですね。
甲羅干しをしながら眠っている事もあれば、水中で眠っている事もあります。
最初の冬を越してから同じような育て方をしています。
うちの亀は餌をあげる人とあげない人を見極めています。
あげない人が近づいても無視しています。
あげる人が近づけば大騒ぎです。
家の人とよその人も区別していますね。
可愛いところもあるなとは思いますが、サルモネラ菌がいると聞いているので、好きこのんで触りたいとは思いません。
ウチの亀もそんな感じですね。今の季節は大体寝てます。
覗いて気づいてくれるとこっちを見てくれるのでエサの人として認識はされているようです。
亀を見るときはいつも一人なので今度弟をつかって反応を伺ってみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
カメ、ワニ、ヘビ、トカゲの爬虫類、カエル、サンショウウオ、イモリの両生類の冬眠は自己の食欲減退を悟り、行うものであるから10月までに餌を多く食べている時期があるからそのサインを見逃すな。
例え温度が真夏並みであっても彼等の体内時計は正確であり、餌を食べないので摂取量の増減を確認しないとその寿命を縮める要因となるから留意せよ。この場合は仮眠期間が有るのでこれで調節し、この期間は餌を食べないから無理に与えない様にするのが個体には好ましい。他の質問で懐かせたい内容の質問をしていませんか?これに関しても飼育者の勝手の判断で行うととんでもない事に繋がり、カメ、サンショウウオは150年以上生きる個体であり、その寿命を縮めるので頭に置く様に。彼等は呑気な性格であるから懐かないと考えて飼育するのが無難であり、餌を手渡しで食べる位で質問者が辛抱すればそれに近い形で懐いた様に見える。
魚の場合は追い回す様な行動をしなければ懐くし、餌を与える際に手に寄り付き餌を強請る様になるが、これも個体に対する愛情がないと成立はしない。彼等を家族として同様に扱わないと駄目であるし、彼らは大事にしてくれる者を悟る事に関しては人以上に敏感であり、正直である事を知れば懐くので参考までに。
先週くらいまではエサをばくばく食べてました。
数日前からミドリガメの方はまったく口にしなくなったのでまたこの季節が来たなあっと。その仮眠期間?というのが温度は保っていたのに去年の冬は春までずっと続いていたので質問しました。
はい、懐かせる質問しました!今日は亀の冬支度をしていて方法を調べていたら、飼い主に甘える亀の動画を見つけていいなあっと思ったので^^;
もちろん勝手な判断で行うつもりはありません。なのでネットで調べたり、ここでアドバイスを乞いました。懐かせるという行為についてはカメにとっても居心地の良さに繋がると思うので良いことだと思っています。
No.1
- 回答日時:
参考までに私なりの飼育方法を記します。
水槽に隠れ家を入れて、水を甲羅の高さぐらいに張って、毎年外で冬眠させています。春に目覚めた時は動きが遅いですが、しばらくすると餌も食べ始めます。飼育本にも冬眠のさせ方などは載っていますよ。冬眠させない場合は温度を保つ必要があると思います。この回答への補足
カメの冬眠について調べてみたら、水温や水質を安定させるためにも30センチ前後の水深がいいようですよ。甲羅の高さじゃちょっと低いのかも。
http://www.geocities.jp/desuku4989/touminn/toumi …
調べてみたら冬眠させるのは慣れていないとリスクがあるようなので
なるべくさせたくないんですよね。春になるまで健康状態がチェックできないのも不安ですし・・・。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
ことしの初夢、何だった?
2025年になりましたね。1年の吉凶を占う風習といわれている初夢。ことし初めて見た夢、覚えていますか?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
ミドリガメがここ一か月以上えさを食べない
爬虫類・両生類・昆虫
-
冬眠ガメが起きてしまった場合
その他(ペット)
-
留守中のカメの餌について
爬虫類・両生類・昆虫
-
-
4
冬場の亀のエサやり
爬虫類・両生類・昆虫
-
5
亀の冬眠方法について質問です。 イシガメ、クサガメ、ミドリガメ計5匹飼っています。 去年までは数も少
爬虫類・両生類・昆虫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レオパがクリプトに感染したの...
-
15歳のクサガメ、オスについて...
-
便秘のウーパールーパーの餌や...
-
ボールパイソンが狂暴になりました
-
爪放置してたら虫出ますか? 爪...
-
ミドリガメの腹甲が赤い
-
トッケイヤモリを飼ったんです...
-
ヤモリ初心者です
-
レオパ、ヒョウモントカゲモド...
-
おたまじゃくしが育たない、手...
-
ヤモリをイエコだけで飼育する...
-
キンカチョウのクチバシが・・・
-
サンショウウオが餌を食べない
-
カジカカエル
-
留守中のカメの餌について
-
セミの餌はなにを食べるのか?
-
3分の7÷28×0.8=♡ ♡にはいる数...
-
ウーパールーパーの体調ついて...
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
ペティオジャーキーのCMなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
留守中のカメの餌について
-
亀を冬眠させないで安全に冬を...
-
便秘のウーパールーパーの餌や...
-
ウーパールーパーの便秘解消法...
-
ミシシッピーニオイガメがえさ...
-
ヤモリ初心者です
-
アカメカブトトカゲが餌を食べ...
-
おたまじゃくしが育たない、手...
-
サンショウウオが餌を食べない
-
コアラのユーカリ以外の食べ物...
-
レオパがクリプトに感染したの...
-
15歳のクサガメ、オスについて...
-
セミの餌はなにを食べるのか?
-
亀の餌に虫が湧くのは何故?
-
庭の池でメダカや鯉を飼育する...
-
てんとう虫とダンゴムシを子供...
-
カメの強制給餌について悩んでます
-
ミドリガメの腹甲が赤い
-
オタマジャクシの病気?の事な...
-
理想的な爬虫類っていますか?
おすすめ情報