dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいま実家に里帰りしている妊婦です。
上に3歳の娘がいます。

実家は父しかおらず、まだ働いているため、
近所に住む叔母が毎日来てくれているのですが、
私自身が叔母を好きではないので、ストレスがたまっています。。

上の娘をとにかくかわいがってくれていて、毎日張り切ってやってきます。
ありがたいことですし、出産時は手伝ってもらわなければならない事もわかっているのですが、
できれば週2,3日にしてほしいのです。

私も外出したりもしているのですが、叔母は実家のカギを持っているので、
勝手に上がって待っています。

また産後1,2週間は他の叔母たちも来ると言っています。。
私は体を休めたいので、上の娘は保育園の一時保育に預けるつもりでいたのですが、
叔母たちにそんなことはするなと言われました。

父にもやんわりと相談したのですが、来てくれているのだし、少し我慢しなさいという返事でした。

どのようにいえば、叔母の機嫌を損ねずに回数を減らしてもらえるでしょうか?
産後のことを考えると苦痛にも思えます。
無理なようなら早めに家に帰るしかないでしょうか。
(実家と自宅は車で2時間程度です)

A 回答 (5件)

回数減らしてもらうんじゃなくて、接触を減らすようにしてみては?


すごく体調が悪いので、申し訳ないですが私は部屋で籠ってていいですか?て言ってみたら?
甘えて好きな本でも読んでては?
もしくは、あなたがお出掛けするとか。
    • good
    • 0

どのようにも何も、「叔母さん、毎日来てくれなくても大丈夫よ」って言えば良いんでは?


それでも好きで来るものに文句は言えませんよ。

どうしても嫌なら里帰りなどしないで娘さんは保育所に預けて産後はシッターさんにでも来てもらう。
お金がかかってもしょうがないでしょ。
産褥シッターさんというのが昔からありますよ。
実家や親のある産婦さんばかりじゃないですからね。

私もそうでしたがあまり相性のよくないお姑さんがくるケースだってあります。
来られてストレスでしたが初孫を見に来るのを嫌とは断れませんでしたよ。
そういうストレスを抱える産婦さんも世の中にはいっぱいいるんです。
多少のことは我慢が必要ですよ。
    • good
    • 1

わがままだよね。



自分の物差しでしかない。

出産まじかなあなたにきついことを書いているのは承知の上です。

なんで父親しかいない実家に里帰り出産?

そうか~父親が手伝ってもいいんだものね。

上の娘さんは保育所に預ければいいんじゃないのかな?

あなたの判断でね。

叔母さん達の好意がいやなわけでしょ?

苦痛が想定されるのであれば、とっとと自宅に帰る、

お産もご主人さまの出張を取りやめてもらい、夫婦で産む。

それがいいんじゃない?(怒)
    • good
    • 0

相手には何も悪意は感じられません。

あなたの自分本位な考えで、
勝手なことを言うなら自宅にずっといればいいじゃないですか。

あなたが実家にいない間も叔母はやることやってきたんですよ。
その場にずっといなかったあなたが、あれこれ言う権利などありませんよ。
    • good
    • 0

何故そのような状態の実家に里帰りしたいのでしょうか?



自宅にいるより、実家に帰るほうが身体を休められる人が里帰りするのに、
あなたの場合はメリットがないように思います。

出産後早いうちに帰られてはどうですか?

この回答への補足

実は主人に出産予定日4日後から海外出張の予定がはいっているのです。

なので里帰りの選択をしたのですが。

ちなみに予定日は11月末ですが、早まる可能性があると病院では言われています。

補足日時:2012/11/01 20:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!