アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分が叔母の弔事(納骨、葬儀)に出席すべきかどうか、迷っております。
背景は以下の通りです。

・叔母は今年の2月に亡くなりました。
・納骨(葬儀も?)がこのGWに叔母の郷里である青森で行われます。
・叔母は独身で、成人以来関東に住んでおり、私の一家と年一度は顔を合わせていました。
・喪主?は青森に住む叔母の長兄です。
・喪主が私の一家の誰が参加することを望んでいるかは、わかりません。
・私の一家(両親、兄弟)は全員関東住まいです。自分も関東で生まれ育ちました。
・私の父(叔母の弟)は参加します。母は体調不良のため参加しません。
・父は私と一緒に青森へ行くことを希望しています。
 (葬儀に参加すべきという考えがあるわけではなく、単に連れまわしたいだけ)
・自分は35歳の独身女性です。現在は実家を離れ関東で一人住まいです。


自分はもちろん、両親も人付き合いやマナーに関する常識をもっておらず相談できないため、ここで質問させていただく次第です。
(「お前は子供だから葬儀に礼服を持参する必要はない」「納骨を手伝う必要はない」と発言するほど。)
わかりにくくて申し訳ありませんが、自分はどうすべきかご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

従兄弟さんとは親交は無いのですか?



私なら行きたいので、行けるなら行くけどね
慶事はあとからどうにでもなるから、さほど優先しないけど、弔事はその時だけだからねえ

まぁ、叔母さんとの親交具合にも因るけど、まず行くけどね


あなた自身は行きたいの?行きたくないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

従兄弟は全員青森住まいのため、参考にできませんでした。
自分自身の気持ちも大事ですよね。もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/01 01:36

こんにちは。



お父様があなたを連れて行きたいことは別にして,あなたの気持ち次第でしょう。

私は,叔父叔母の納骨に立ち会ったことはありません。両親が立ち会っています。親は兄弟(義兄弟)なのでどちらか一方が,あるいは両方。遠隔地に住む私は,行ったことがありません。知らせも来ません。盆暮れに帰省したときに,知らされるだけでした。
近くに住んでいるならばともかく,遠隔地に住む甥や姪が叔父叔母の納骨に立ち会うと言う事は,あまり聞きません(立ち会うべきだと言う常識は無いと思います)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身の経験を教えていただいてありがとうございました。
祖父母以外の近しい親族が亡くなるのは初めてだったので迷っておりました。
納骨に立ち会うことが亡くなった伯母の供養になるのか、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/01 02:03

>・自分は35歳の独身…



親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。
独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族にすぎません。
したがって、特に行かなければならない理由はないと言えます。

>母は体調不良のため参加しません…

母の名代 (みょうだい) としてお参りするのも良いかも知れません。

>(「お前は子供だから葬儀に礼服を持参する必要はない…

子供だからというのは、ある意味そのとおりです。
とはいえ、お参りするからには正礼装でなくて良いですが、略礼装ぐらいは常識です。
いずれにしても、

>・納骨(葬儀も?)がこのGWに…

葬儀ではなく、四十九日 (ちょっと遅いかな) の法事とともに納骨を行おうとしているのでしょう。

>・喪主が私の一家の誰が参加することを望んでいるかは、わかりません…

通夜・葬儀は風の便りに聞いただけでだれでもがお参りしますが、法事はそうでありません。
法事は、事前に施主から案内のあった人だけがお参りします。
父から喪家に、2人行けば良いのか 1人だけなのかを、問い合わせてもらう必要があります。
なお、

>私の父(叔母の弟…

自分の親より年上は叔母でなく伯母ね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。

対会社や対友人関係で経験している冠婚葬祭のマナーと
親が主張する対親戚のマナーとの食い違いを長年疑問に思っていたのですが
mukaiyama様の回答でようやく理解できました。
「人付き合いやマナーがない」のは親より自分ですね。
言葉で伝えることが苦手な親のこと、確かに子に経験を積ませたい意味合いもあるかもしれません。
施主の意向も踏まえて検討を続けてみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/05/01 02:19

 


誰が行くべき、誰が行ってはいけない・・・なんて事はないので
>父は私と一緒に青森へ行くことを希望しています
お父さんが希望してるなら、社会見学と思って参加すればよい。
いろいろな経験が「人付き合いやマナー」を育てるのです、勉強は書物だけではありません。
 
    • good
    • 0

行く行かないは、貴女自身が決める事です。

貴女が行く必要がないと思う
なら行く必要はありませんが、御線香の1本でも手向けたい気持ちがある
なら行かれた方がいいと思います。嫌々で行くなら行かない方が良いです
よ。そんな気持ちで行かれても、叔父さんは絶対に喜ばれませんから。

貴女のお父さんは行かれるようですが、叔母さんの弟であるから出席をす
るのですが、それとは別に一家を代表(お母さんや貴女など)して出席を
する意味もあります。一家の代表者が行かれるのであれば、貴方は行かれ
る事は無いのではと思います。ただ生前に叔父さんから可愛がられたと言
う時は、お父さんと一緒に行かれた方が良いと思います。

「お前は子供だから礼服は要らない」小学生のような年齢なら通用するで
しょうが、35歳の大人が「子供だから」だけで礼服を着ないのは親戚中
から白い眼で見られるだけです。確かに納骨を手伝う必要はなく、資格も
ありません。お父さんは大きく成長した娘を親戚に見せて自慢したいだけ
なのではありませんか。一家の代表者が行くのですから、僕だったら付い
て行きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母が参列しない一方で娘が参列することへの違和感がありましたので、
「一家の代表者が出席する」という考え方はとても納得させられました。
故人の冥福を祈ること、残された親族にお悔みの気持ちを表現すること・・・
今回はどのような形をとるのがベターなのか、生前の伯母との思い出を振り返りつつ、よく考えてみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/05/01 02:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!