
こんばんは!
社会人(事務・イベント系)です。
仕事柄、事務用品(用紙、切手等)から、掃除機等の備品、イベントに使う100均の小物や調理器具・食材に至るまで、とにかく必要品目が多くて、
すべて職員で買い揃えなければならず、部署が2人しかいないので2人で分担して買い求めています。
文房具系や大きい買い物は業者さんに持って来てもらえるのですが、
そうでない細々とした物はお店に行って買うしかなく、勤務中に行くと来客対応等できないこともあり、仕方なく休日等に行っています。
莫大な種類を探すのに売り場を行ったり来たり、
さらに費目別に領収証を切ってもらわねばならず何回かに分けて支払い、
買い物だけで半日つぶれます。
しかも、その場で買えればまだ良くて、
1度目に1個だけ買って帰り、イベントに使えるかどうかチェックしてもらって、OKなら必要分をまた買いに行くという感じです。(休日に…)
年間の大体の必要数が分かっていてまとめ買いできる物はまだ良いのですが、
月数回あるイベントのごとに何を使うのかまったく分からないのでイベントごとに買いにいかなければなりません。
予算が決まっているのでまた使うものだろうなぁと思っても買い溜めすることができない物もあります。
元々休日出勤が多い仕事で(休みは大体月3~5日)、
「休日の買い出し」も仕事とするならば月1ぐらいしか休みがないと言っても過言ではありません。
ちなみに公用車はなく、自家用車のガソリン代は自費、人身・物損等になっても会社から何の補償もありません。
休日手当は出ません。代わりの休みを取るしかないのですが、上記しましたが平日も休めないのです。
本当に、「また買い出し?」と思うぐらい買い出しが多いのですが、これが普通なのでしょうか?
職員が行ってますか?
勤務時間中に行ってますか?
何か良いアイデアはないでしょうか?
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「平日の日中、勤務時間中と思われる時に、ホームセンターをうろうろしている職員を見かけたと利用者からクレームがあったので以後慎むように」という指導があったって、それっておかしくないですか?
クレームとして受ける方がバカでしょう。
その日は、当該職員は代休もしくは振替休日でお休みですと、堂々と切り返せばいいのではと思いますが?
そもそも業務としての買い出しなのであれば、そう言えばいいだけのことでしょう。
何をこそこそする必要があるのか・・・まったくもって不思議です。
町の人に顔が割れている職業なんでしょうが、だからこそです。
(例え休みであったとしても)平日にゲームセンターやパチンコなどの遊興施設にはいかないように・・・というならわかりますけどね。
でも、業務上に必要なものを買いに行くのであれば、それこそ事務服や作業服などで行ったらどうですか?
ごくたまに業務で必要なものを休日の時に自分の車で出かけた先で購入する事がないわけではないですが、それが常時なのであればちゃんとすべきでしょうね。
もし買い出し中に事故にあっても、労災申請もできないでしょう?
個人事業主で仕事をしているのではないのでしょう?
ネット通販などを利用すればかなりのものが購入できるはずです。
種類や明細も明記されていますしね。
後から何をいくつ買ったのかとか、型番などの確認もできます。
買い出しすることだけが仕事なら今の体制でもいいでしょうが、違いますよね?
回答ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
平日にお休みをいただいた時に仕事の物や個人の物の買い物をした時もしくは勤務中に仕事の買い出しに行った時、
顔が割れているので必ず知り合いに会うのですが、
指導があってからは怖くて「今日はお休みもらったんです」とか「今は仕事の物を買ってます」とかいちいち説明しています。
けれど、いちいち人に言わなければ成り立たないなんておかしいので???と思ったのです。
ちなみに公用車も制服もないので人から見たら仕事かプライベートかなんて余計分からないと思います。
労災についてですが、
一応「土日に仕事の買い物をしに○○店に行きました」という内容の申告はしていますが手書きのメモ程度のものなので効力があるのかないのか全く分かりません。
レシートは必ずありますので何を買ったか(個人的な買い物でないのかどうか)は分かると思いますが…。
その辺り、もし知っておられたら教えていただけませんか?
ちなみに、事故時の自家用車の補償も何もないので不安になって「なるべく休日に出たり自家用車で出たりしないようにしませんか」と提案したところ、今までのやり方が慣れているので変えるのが面倒だったのか、スルーされ、今に至ります。
No.4
- 回答日時:
>仕事の買い物だから堂々と買って良いのでしょうか…。
買い物をするのが仕事なんだから、販売店の営業時間にあわせて業務するのが当然なのですが。だから休出するんだし。
>と言いますのも全職員に対して「平日の日中、勤務時間中と思われる時に、ホームセンターをうろうろしている職員を見かけたと利用者からクレームがあったので以後慎むように」と指導があったのです。
ちょっと意味がわからないです、休日出勤をする会社は、平日の代休が休みですから、休暇でうろうろする職員の行動を止めようがないし、
洋服屋やスーパーで買うのならまだしも、ホームセンターでの買い出しをサボっているという印象は持たれないはずですが。
会社の指導が間違っているとは思えず、相談者さんが、何か業務にたいして勘違いされてサービス残業をされているようです。
部署に二人ということで、管理権限のある上長がいないと思いますので、部署の二人で話し合って、上の部署に相談されたほうがいいかと思います。
回答ありがとうございます。
ホームセンターでも個人的な買い物をしていると思われたのだと思います。
私が平日に代休をとった時もしくは勤務時間中に買い出しに行く場合、
個人的な物でも仕事で使う物でも、
人に会うと(田舎なので店がそんなにないのと、顔が広いので必ず誰かに会うのです)、
誤解されないように「今日はお休みなんです」とか「仕事の買い物です」とその場でいちいち説明しています。
上の方と相談してみます。
No.2
- 回答日時:
そういう業界なので。
休日出勤の多い代わりに、半休や早退などもフレキシブルになるので、
店が開店するのを待っての遅刻とか、買い出しのための早退直帰とか、そういう時間調整をするのが一般的です。
回答ありがとうございます。
そういうのはすべきではないと私が思い込んでいたのと、
そういう雰囲気の職場でないので遠慮していました。
と言いますのも全職員に対して「平日の日中、勤務時間中と思われる時に、ホームセンターをうろうろしている職員を見かけたと利用者からクレームがあったので以後慎むように」と指導があったのです。
「勤務時間中に買い出し」をするとそういう風に思われるので、それも「時間外」にしなければならない理由の1つです。
仕事の買い物だから堂々と買って良いのでしょうか…。
それに関して教えていただけませんか。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
私も事務員だったころ、分担して買い出しに行っていました。
事務所で使う、消耗品の類でしたが
休みの日に行ったり、仕事終わり(午後6時とか、7時とか)に行ったりしていました。
もちろん、自分の車で
安いところを探さなくてはいけなかったので、毎日いろいろと調べていました。
協力するか、もしくは上に言ってみるのも手かもしれませんよ。
こんばんは。
回答ありがとうございます。
そうなんですよね。
例えば鉛筆とか紙とかでしたら何でも良いかもしれませんが、
いろいろメーカーがある物で、性能も金額も結構違いがあったりしたら他の店も見てから決める…とか大変ですよね。
よその方のお話は大変参考になります。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 会社・職場 バイト先の働き方について! 自分のバイト先(パチンコ屋さん)では、ガムテープやテプラ、洗剤等の備品の 1 2023/02/23 21:26
- 事務・総務 2つの事務ならどちらに応募しますか? ①社団法人の事務 175000の給与、ボーナス4.5、昇給あり 4 2023/03/16 12:26
- 会社・職場 質問です。 私の勤め先はゆるいですか? 何点か例を箇条書きにしてみます。 ・開店時間と定時が同じ時間 4 2022/05/17 18:57
- 飲食業・宿泊業・レジャー ラブホテルのフロント業務のバイトに受かりました。 3 2022/12/01 01:38
- 会社・職場 人は人自分は自分ヤイヤイ言うな! 3 2022/07/10 17:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
B型作業所で利用者として働いて...
-
田舎の公民館に非正規職員とし...
-
市役所職員は他の市に住所を移...
-
東京メトロ及び都営地下鉄の職...
-
公務員の祝日について
-
「当該」と「当」の使い分けが...
-
自治労を辞めたいのですが。
-
平成18年度以降に社会福祉法...
-
地方自治法の使用料と職員駐車...
-
この中で一番エリートなのはどこ?
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
JA共済 被共済者死亡時の、生...
-
仕事見付かっても迷惑そうなハ...
-
この話を、どう思いますか?
-
はじめまして。施設に勤め始め...
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
公務員の引越し
-
B型作業所 辞める 後悔
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
市役所職員は他の市に住所を移...
-
地方公共団体における監と官
-
田舎の公民館に非正規職員とし...
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
公務員の引越し
-
公務員の年次有給休暇について
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
出入国在留管理の申請等取次申...
-
市役所の臨時職員。契約更新し...
-
はじめまして。施設に勤め始め...
-
公務員の祝日について
-
休日に仕事の買い出しが…
-
公務員の総務へ配属されるには...
-
この話を、どう思いますか?
-
常勤的非常勤職員とは。。。
-
自治労を辞めたいのですが。
-
退職まであと1ヶ月半ですが、...
-
B型作業所で利用者として働いて...
おすすめ情報