dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ヶ月前くらいから悪阻みたいなムカムカした吐き気が時々起こります。胃カメラでも異常なく耳鼻科でもメヌエル病ではないと言われました。
以前、気温差が激しかったりストレスで平衡感覚がなくなるようなフワフワめまいが起きたときは更年期のせいだと言われましたが、その時は吐き気はありませんでした。ここ1ヶ月の体調の変化では、閉経間近(現在51歳です)で、生理が先月から来なくなったことです。血液検査で女性ホルモンの量が減っていると言われましたが、それと吐き気は関係ありますか?
現在服用中の薬は不安神経症のためのパキシルとデパス、就寝前のマイスリーです。パキシルは現在減薬中で、3ヶ月前に1週間の合計を9.75mgにして、2週間前から9.5mgに減らして服用しています。デパス5mgは不安時のみでマイスリーは5mgを4分の1に割って飲んでます。
ムカムカする吐き気(実際には吐きません)の原因は、何が考えられるでしょうか?
実際にめまいが起きてなくても吐き気がするときはめまいが起きているというような病気は、ありますか?

A 回答 (1件)

解ります。

ムカムカするようになった前に何回か嘔吐しましたか?
私は6歳の頃から約20年間その様な状態です。もう治らないと思ってます。
原因は嘔吐したことによる苦しみのトラウマです。
7回も吐きました。あの頃は子供だったのでショックだったのでしょう。
次の日から胸の辺りがムカムカする状態が続きました。
現在は「吐く」と言う恐怖はありません。むしろ吐くとスッキリします。(飲み会などで)
しかし、脳がこれが正常だと認識してしまったようですね。
不安神経症とも言われてます。
神経質で気の弱い人がなるようですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

嘔吐はありません。あなた様とは症状が違うと思います。気もさほど弱くありません。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/11 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!