重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分は21歳の男で、この症状は16ぐらいからですかね、牛乳はもちろんの事、缶コーヒー、カフェオレ、コーヒー牛乳、フルーツオレ(オレ系)、飲むヨーグルト、ココア、チーズ系(ピザ)等々、これらを口に含むいと早いと数分、遅いと数時間後、翌日にはトイレに駆け込む事になります。その所為で切れ痔にもなってるみたいです。

これらを改善する方法は無いですかね?
どれもかれも大好きな物なのに、自重して殆ど口にしていません。

A 回答 (5件)

日本人は乳糖不耐症のひとの割合が高いそうですね。


もしかして質問者様もそうなのかも・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B3%E7%B3%96% …

一度お医者さんに相談なさってはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!これで謎が解けました!
学校の給食で必ず牛乳が出る為に、その時期は下痢しなかったんですねー。
これから少量ずつ摂取して、慣れて生きたいと思います!

お礼日時:2012/11/13 11:13

4の方がおっしゃっていらっしゃる「乳糖不耐症」に間違いないと思います。

私もある日牛乳を飲むと必ず下痢します。しかしその後毎日少しづつ飲んでいると下痢しなくなります。乳糖を分解できるようになるのでは…
その後しばらく飲まないと同じことになりますが。毎日少しづつ飲んでみてください。
    • good
    • 0

数時間後や翌日トイレに行くのは普通ですけど?



毎日、お昼の食後に牛乳200ccを飲めば、改善できますよ。

しばらくは、よくトイレに行くだろうけど^^
    • good
    • 0

残念ながらこれは如何ともしがたいのです。

ちょうどお酒の下戸があるように貴方は牛乳の下戸なのです。牛乳の消化酵素が出ない性なのです。日本人には割合多いのですよ。しかしアレルギーではないので、だましだまし少量をゆっくり飲めば大丈夫です。少しずつ馴れさせればある程度の量は摂取できるようになるのはお酒の場合も同じですよね。ただ、がぶ飲みすると必ず下痢を起こしますからご注意です。まあ、ただの下剤が常に常備されていると思えば腹も立たないですよね(^_-) 少量をゆっくりです。便秘は怖くないですからね。

実は私も同じなのです(^_^;)
    • good
    • 0

専門医のいる大きな病院に一度行き診察をして貰いましょう。



医師の処方箋を必要とする薬に改善する事の出来る薬がアリ、
その薬を使用出来るかを?一度診断で確認して…体質に寄り
使える人と使えない人が…使用出来るのなら、投薬にて治癒
出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!