重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2012111 …

上記URL先のニュースなのですが(ニュースというよりは情報ですが)


後半の「横浜市の児玉……」以降は分かるのですが

それ以前の部分に分からないところがあります。


47歳の主婦は、働いていた会社を妊娠を機に退職、8年のブランクを経て肩慣らしで行った
データ入力のアルバイトで一緒になった主婦が
「今日は3時間やったから、お米が買えるわね」という言葉に衝撃を受けたというのは分かるのですがその後が分かりません。

その後の一段落「主婦パートの現実~復帰を果たした」までは、
「今日は3時間やったから…」と発言した方のお話なのでしょうか?

それとも47歳の主婦の話でしょうか?(説明されている経歴を見る限り、後者のほうかとは思うのですが)


47歳の主婦の話だった場合

自分は復帰のための肩慣らしで、そのデータ入力のアルバイトを請け負ったのに
その人は生活費の足しにするために請け負ったような発言をしたからでしょうか?


それともデータ入力という言葉でくくっていますが
データ入力とはいえ、かなり難しい知識や技術を必要とするもので、
パート感覚の主婦でさえ、このレベルのものができるの?というような衝撃なのでしょうか?


分かりづらいというか、理解しきれないニュアンスだったので質問します。

A 回答 (3件)

確かにわかりにくい文章ですね。


問題の「主婦パートの現実を思い知った。・・・」の一段落は、「東京都の主婦」、「アルバイトで一緒になった主婦」のどちらでもなく、全く別人の話だと思われます。
一段落の中に、「42歳の時、英系の投資顧問会社に正社員として採用され、念願だった金融業界への復帰を果たした。」と書いてありますので、「東京都の主婦」が47才で8年のブランクを経てアルバイトを始めたということと一致しません。
また、「正社員として採用され、念願だった金融業界への復帰を果たした」ということですから、アルバイトで一緒になった主婦とも考えられません。
この主婦(アルバイトで一緒になった主婦)は、「今日は3時間やったから、お米が買えるわね」という発言をしているので、正社員ではなく、アルバイトでしょう。
また、「東京都の主婦」が衝撃を受けたのは、質問者が指摘されているように「自分は復帰のための肩慣らしで、そのデータ入力のアルバイトを請け負ったのにその人は生活費の足しにするために請け負った」というような発言に対してだと思います。
    • good
    • 0

非常に紛らわしい構文ではありますが、


「少しでも知的好奇心を満たす仕事がしたいと、~、念願だった金融業界への復帰を果たした」までの文は、直前の、「主婦パートの現実を思い知った」という文を受けて、「どういう現実であったのか」を記述している箇所だと思います。
つまり、「一緒になった主婦の話」つまり「一緒になった主婦の現実」を、より具体的に述べている部分なのでしょう。

【30代後半で派遣された大手システム会社とコンサルティング会社から立て続けに契約社員での雇用を打診され、】また、
【(紆余曲折がありながらも)42歳の時、英系の投資顧問会社に正社員として採用され、念願だった金融業界への復帰を果たした。】
といった経歴を持つ女性であっても、「今日は3時間やったから、お米が買えるわね」と生活臭丸出しの言葉を吐きつつアルバイトをせざるを得ないという現実に直面して衝撃を受けた。
というのが前段の骨子でしょう。

とはいうものの、
【データ入力のアルバイトには、前段で紹介したような事情を持つ方もいるわけですが、だからといって、】
「 派遣やパートの仕事は、上から振られる単純業務の繰り返しと、目を向けないのは損。」・・・。
という後段に文が引き継がれていくのでしょう。

>自分は復帰のための肩慣らしで、そのデータ入力のアルバイトを請け負ったのに
その人は生活費の足しにするために請け負ったような発言をしたからでしょうか?

一定程度の華々しい経歴を持つ主婦であっても、そのような現実に直面せざるを得ないのだ、ということを知ったことが衝撃だったのでしょう。
自らも肩慣らしのつもり、ということは、いずれ本格的に元のような職場に復帰したいと考えていたのかもしれません。
その意気込みに水を差されたような感覚も伴って、「衝撃」という感覚ににつながったような気がします。
     
    • good
    • 0

訂正します。


再度読み直してみて気付きましたが、「8年のブランクを経て、肩慣らしにと出かけたデータ入力のアルバイトで、一緒になった主婦の言葉に衝撃を受けた。『今日は3時間やったから、お米が買えるわね』」というエピソードが10年以上前の話だとすると、「東京都の主婦」の話だとしても整合性が取れています。
そう考えてみると、問題の段落は「東京都の主婦」の話だと考えるのが妥当に思えてきました。
このように話がわかりにくくなっている原因は、過去のエピソードを語るのに、いつの話であるのかを明示せずに現在の出来事のように語っているからであり、誤解されやすい、下手な文章だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!