dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月に結婚して、妊娠希望の28歳です。
恥ずかしながら、最近になってようやく基礎体温を付け始めました。
スマホのアプリで基礎体温グラフを付けているのですが、ものすごくガタガタに思えます。
到底二層になっているようには見えなくて…
生理周期は不定期で、最近はだいたい32~34日、基礎体温は以下のとおりです。

10/25 36.81
10/26 37.26
10/27 測り忘れ
10/28 36.88
10/29 37.12
10/30 36.80
10/31 36.84
11/1 36.97
11/2 36.66 生理
11/3 36.65
11/4 36.84
11/5 測り忘れ
11/6 36.63
11/7 36.43
11/8 36.68 生理終わり
11/9 36.54
11/10 36.68
11/11 36.86
11/12 36.38

早く妊娠したいと思っているので、病院へ行って相談したほうがいいでしょうか。
単純に測り方が悪いのか(慣れていないからなのか)、それとも妊娠しにくい体質なのか知りたいです。
アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>スマホのアプリで基礎体温グラフを付けているのですが、ものすごくガタガタに思えます。


>到底二層になっているようには見えなくて…

先ず、基礎体温はガタガタしているものです。
データが少ないので何とも言い切れませんが、一応、月経開始日から低温期に入ったと計算しました。
低温期の平均体温は、36.65℃で、月経前の高温期の平均体温は、36.99℃です。
測り忘れは、前日のデータで計算しました。
見事に、2層に分かれていますし、体温差も0.3℃以上あります。

>早く妊娠したいと思っているので、病院へ行って相談したほうがいいでしょうか。

まだ、早いでしょう。
3周期分ぐらい測定してから、そのグラフを持ってお医者さんに行くべきです。

>単純に測り方が悪いのか(慣れていないからなのか)、それとも妊娠しにくい体質なのか知りたいです。

こちらも、何とも言い難いですが、測りなれていないのが理由だと思います。
体温は目が覚めると、どんどん上昇していってしまいます。
下の裏の測る場所も、毎回、同じ場所が良いでしょう。
口を開けて測っただけでもデータが違ってきます。

低温期の平均体温と、高温期の平均体温を割り出しましたが、グラフに、その体温の線を2本引いておくと2層に分かれているか判断し易くなります。
また、グラフは少し遠目から見るのも、判断するコツになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基礎体温はガタガタしているものなのですね。
ネットで探してみてみたやつがかなりきれいな二層になっていたもので・・・
平均体温での算出はしていませんでした。
的確なアドバイスありがとうございます。

もう少し測り続けてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/19 18:52

ガタガタというより、低温期が高いような・・・。


最低5時間寝て、もちろん寝たまま起き上がらずに計っていますよね??

3ヶ月は様子見でも良いと思いますけど、私の場合4ヶ月くらいで病院に行き
まず、まず子宮の内診をしました。子宮ガン、子宮筋腫、性病など。問題なかったのですが生理が来たので次に血液検査。これも異常なし。しかしまた生理が来たので卵管検査(卵管通水)をしました。かれこれ不妊7ヶ月になりますが、まだ妊娠できていません。2ヶ月後に生理がきたら薬で排卵するようにしますと言われて今待ちの状態です。子宮に異常はないかどうかは、わかりませんし、行ってみても良いとは思いますが、今年もあと1ヶ月半で終わります。医療費控除も考えて1月から通うほうがお得だと思いますよ~初診(ガン検診などで)5千円ほど取られると思いますので!

お互い妊娠できたら良いですね^^*
    • good
    • 1
この回答へのお礼

しばらく測り続けてみたら、低温期でどんどん体温が下がっています。

今後を見据えたアドバイス、体験談ありがとうございます!
結構初診お高いのですね…
焦らず、もうしばらく様子を見てみることにします。

お互い妊娠できるように、祈っています*

お礼日時:2012/11/19 18:53

こんばんは。


現在29歳、18w4dの初産婦です。
ちゃんとした回答にはならないのですが、質問者様が私と似ていましたので書かせてもらいますね(^^)

私もこの春に結婚して、早く赤ちゃんがほしいと思い、子作り(…と言っても旦那さんにプレッシャーになってはいけないので、この日かな?という時に仲良しを仕掛ける[笑])を始めましたが、3ヶ月を過ぎても授かれなかったので「もしかして無排卵なんじゃ…」と不安になり、基礎体温をつけ始めました。
そして、私もちゃんとした二層の様には見えずガタガタに思えて、不安でこちらに相談させてもらったんです。
質問者様と同じ様にヒョコっと上がったり下がったりしていましたが、大体グラフを遠目から見て二層になってたら大丈夫とアドバイスを頂き、続けて計っていくと低温期は36.5度前後で高温期は36.8度くらい…というのが分かるようになりました。
質問者様も同じくらいの体温ではないでしょうか?
多分高温期から計っているので、分かりにくいのかもしれませんが…排卵日と思われる日から少しずつでも体温が上がれば大丈夫だと思います。
よくガクっと下がってから急激に上がる…と説明にありますが、私は特に下がらず徐々に上がりましたよ。
(36.58→36.75→36.54→36.56→36.63→36.83度、以降36.8度前後が続く。)

私はこの時がビンゴで妊娠できましたので、これ以降は計っていないのですが…
着床したのかな?と思われる頃から基礎体温は37度に上がり、高い時は37.5度が続き2ヶ月程微熱状態でシンドかったです(^^;;

妊娠を希望している時って些細なことでも敏感になるし、不安になっちゃいますよね。
私も生理が一日でも遅れると、検査薬を使っては結果にガックリしていました。
でも思い詰めてしまうと遠ざかるとよく言います。
実際友達でも子作りに気持ちが疲れて普通にしようって決めたら、次の月に授かったよ!という子もいます。
もう一人の友達は、私の基礎体温の話を聞いて、「私も計ってみようかな~」と気楽に始めたら、これまた即ビンゴだったそうです。

新婚さんなので旦那さんとの二人の時間も楽しんでください。
実際悪阻が始まると妊娠ってこんなにシンドイのか…!って全世界のお母さんを尊敬するくらい辛くなりますし、旦那さんとのんびり外出することも出来なくなりますから(^^;;

病院は過去3ヶ月~半年の基礎体温のデータが必要と言いますし、それまでに気になるなら排卵検査薬というのも薬局で売っているそうなので使ってみるといいかもですよ。

どうしても気になっちゃうとは思いますが、授かる時は授かります!
ストレスを溜めないように過ごしてくださいね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
小さなことでも、不安になりますよね。
同じような方が妊娠されていて、少し安心しました!
相変わらず基礎体温はガタガタですが
もうしばらく様子見てみます。

まずは子作りを楽しみつつ、ふたりの時間を大切にしますね。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/11/19 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!