
お尋ね致します。
当方、自宅駐車場がひどい粘土質でぬかるんで困っております。
4m×10mくらいの面積をゆくゆくはコンクリートをうってしまいたいの
ですが、今は予算がなく、とりあえず砂利だけでも敷こうかと考えております。
そこで質問ですが、
(1)このくらいの面積だとどれくらいの量の砂利が必要でしょうか。
(2)砂利の種類、サイズでお勧めがありますでしょうか。(コスト重視です)
(3)その後、コンクリート土間とする工事の際、その砂利は邪魔にならない
(そのまま打設出来る)でしょうか。
付加的な質問として、コンクリートをうつ前に土を入れてレベルを200mm程度
上げることは何か問題が生じますでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
昨年、私も車3台分のガレージを作った際に砕石&ワイヤーメッシュ貼りをDIYしました。
面積にして車庫前の車寄せ部分:2m×8.5m、ガレージ内:5.5m×8.5mの合計約60平米です。
一般に車庫の下地ですとRC40(クラッシャブル砕石)を10~20cm敷いて充分に転圧をし、
その上にコンクリートを最低10cm厚で打設することが必要だと思います。
(コンクリートの中に5mmか6mmのワイヤーメッシュを入れておくとひび割れ防止になります。)
ご質問の面積(40平米)に当てはめて考えると・・・
(1)
砕石は40平米×10cm~20cm・・・必要量は4立米~8立米ということになると思います。
(2)
砂利の種類は普通はRC40というリサイクル採石を使用することが一般的だと思います。
理由は0~40mmまでの粒のリサイクルコンクリートですので転圧した際に適度に締まって車を載せるのに適しているという点
もう一点は価格がすごく安いという点です。(元々はつっていらなくなったコンクリを細かくしただけのものですので・・・)
(3)
お考えの採石(おそらく天然石のものをお考えだと思うのですが・・・)はどれだけ転圧してもあまり締まりません。
ただ、RC40の場合は敷いただけですと粉塵というか細かいチリ・ホコリが出る可能性があるので長期間そのままというのは
せっかくの愛車にホコリがかぶってしまうかもしれません。
一番良いのはRC40を敷設&転圧後に土間コンを打設してしまうのが一番良いと思います。
付加質問に関してですが
一般的に盛土をしてその上に建造物を立てる際は相当強固に地盤を作る必要があります。
ですが、物置メーカーのガレージ位でしたら重量も軽いので20cm位の土盛りでしたらその後の転圧さえしっかりすれば問題はないと思います。
No.2
- 回答日時:
今の地盤の上に敷くだけですか?
スキ取らないと道路との擦付け部は薄くなってしまいますよ?
また、転圧作業をしないと締まらないので、ザクザクで轍ができるし雨が降ると泥と混ざり易く、早期にまた同じ状態になりやすいです。
1)地盤が悪いなら厚さ15~20cm欲しい。(転圧作業必須)
転圧による締りを考慮すると約8~10m3
2)コスト重視であればRC-40(再生砕石)
砕石について詳しく載っています。
http://suzuki-doken.jp/mamechisiki/mameindex.html#砕石
3)駐車場の土間コンクリートは路盤が必須で重要です。
その砕石を路盤として使用することも出来るでしょうが、もし業者がコンクリートを施工するのであれば、どのような路盤状態か判らないので嫌がるでしょう。
後で何が起こっても問題にしないと約束すればその上にそのまま施工してくれるかもしれません。
20cm程度上げるのはコンクリート天端までですか?
であれば、砕石路盤を10cmとし、その上にコンクリートを10cm打設します。
標準的なコンクリート舗装構成として、路盤砕石10~15cm、コンクリート10cmです。
先にも書きましたが道路との擦付けは大丈夫なのでしょうか?
現状から駐車場への乗り入れが出来る状態であれば、砕石や、コンクリート厚の分、すき取らないと段差ができませんか?
No.1
- 回答日時:
こちらを参考にしてください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4438984.html
将来はコンクリートにするのであれば大きいサイズの40mmでやっておけば、そのままコンクリート舗装の下地に利用できると思います。
ただ少し歩きずらい面もありますので、上にズリサイズの砕石を撒くといいですよ。
量は、40が6m3、ズリが2m3くらいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アスファルトの重さ(t)をm...
-
山陽自動車道の路面舗装について
-
既存の車庫の高さを上げたいの...
-
駐車スペースにある砂利にコン...
-
坂道のコンクリートの打ち方
-
穴を開けたいのですが、教えて...
-
「坂の中腹」ではなく「坂の途...
-
駐車場にタイルを張る場合の工程
-
アスファルトルーフィングの表...
-
カーポートを設置したあとの舗...
-
DIY,アスファルト白線引き
-
新築の外構工事について 50坪の...
-
コンクリート釘の打ち方
-
駐車場のアスファルトを切りたい
-
舗装の乳剤使用量
-
アスファルトについた油のシミ...
-
なぜ道路はアスファルトでない...
-
アスファルトの補修について
-
枡のかさ上げ
-
なぜまだアスファルトをはがさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アスファルトの重さ(t)をm...
-
アスファルトに水をまくと早く...
-
アスファルトについた油のシミ...
-
駐車スペースにある砂利にコン...
-
既存の車庫の高さを上げたいの...
-
アスファルト舗装の上に基礎を
-
穴を開けたいのですが、教えて...
-
山陽自動車道の路面舗装について
-
舗装の乳剤使用量
-
駐車場のアスファルトを切りたい
-
砕石をセメントで固める
-
車庫の土間コンクリートの施工...
-
「地道」の読み方
-
坂道のコンクリートの打ち方
-
土間コンクリート工事に既存の...
-
カーポートを設置したあとの舗...
-
道路のコンクリートは熱を持ち...
-
駐車場の白線の消し方
-
ポロポロと取れるガレージの石...
-
アスファルトとコンクリートの...
おすすめ情報