
現在、ワークステーションを組み立てていますがCPUが2つあるので、
ビデオカードも2つ必要ですか?ディスプレイになにも表示されずにこまっています。
構成
cpu:xeon e5-2620を2つ
マザーボード:asus z9pe-d8 ws(デュアルCPUでCPUクーラーのファンはまわっています)4ピン×2のピンをマザボにさした
メモリ:IBM 8G デュアルランク pc3-10600 ECC DDR3-1333 LP RDIMMを2枚さした(ちゃんとRDIMMです)
電源:Silver Stone SST-ST85F-P
ハードディスク:SSDと3.5インチHDを2つ(ハードディスクアクセスの反応なし)
ビデオカード:msi twin frozr geforce gtx 660 pci-e 3.0(補助電源に電源直でPCIケーブルをさしました)
ディスプレイのケーブル:DVI接続
ディスプレイ:BenQ G2000W LCD Monitor(DVIにモードに切り替え済み)シグナルが検出されませんと出る
インストールCD類はまだ何もいれていません。
CMOSクリアは新品なのでしていません。
フロントパネルのスピーカーの2ピンコネクタはつなぎましたが、とくにエラー音のような音はしません。
電源は入りますが、何もディスプレイに表示されません。
何が原因か、分かりましたらアドバイスをお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
えー、POSTコードが出ていますので、CPUは動いていますね。
また、これだけPOSTが進んでいるのであれば、メモリも多分OKです。
コードが97だから、GFXカードの初期化に失敗しているように見えます。
つまり、画面が出ないのはディスプレイのせいではなく、カードから信号が出ていないと思われます。
これはGFXカードが物理的にちゃんと刺さっていないとか、電源がちゃんとつながっていないとか、
そういったときにおこります。むろん、カードが壊れちゃった、もあり得ます。
また、特に規定されてはいませんが、一般的にGFXカードはスロットの1番(CPUに近い側)
にさします。
あとは、、、必須ではないけれど、ダメもとでCMOSクリアもやってみるとよいかも。
さらに、GFXカードをどっかで調達してきて、差し替えてみてもよいですね。
OPENGLの話が出てましたけど、気にしなくて良いです。今どきのWS用マザーは、
DirectX系のカード(GeForceとか、Radeonとか)は必ずサポートしています。
ので、借りるか、安いものを買うかして試験するのがよいでしょう。
その際、ベンダーをnVideaからAMDに変えるのもよいでしょう。
こんなところかな。
上記全部やっても改善しなかったら、本格的にやらないとだめですね。つまり初心者には手に負えませんから、
SVRやWSをちゃんと知っている人か、店に協力してもらったほうが良いです。
回答ありがとうございます。現在、D-Subでつなげたところディスプレイが映りましたので、
ご報告いたします。ただ、グラボではないため解決をめざしています。詳しくはわかりませんが、
ワークステーションの解説をみるとMulti GPU Support、Supports NVIDIA 4WAY SLI Technology,Supports AMD Quad GPU CrossFireX Technologyとあります。
対応してないのでしょうか?
No.8
- 回答日時:
ASUS の M/B と msi のビデオカードって?
バッティング (あたってる) 可能性 "大" それぞれは、良いメーカ
だけど…色んな意味で、一緒に使わない方が無難だと思います。
2つを同時に使うとあまり良いウワサは、聞きません。
No.7
- 回答日時:
>D-Subでつなげたところディスプレイが映りましたがグラボではない
?
ディスプレイが映った+POSTコード97ってこととすると、映ったってのはNo Signalではなくなっただけ(画面に何かが映っている状態ではない)ってことです?
猛烈に初期不良説を推したい気分…
そのビデオカードを別のシステムで動作チェックするってことは無理です?
POSTコードが出てて切り分けるべきポイントが相当はっきりしてる、トラブルシュートとしては比較的楽な部類なんですが…それも、トラブルシュートのための環境あってのことなんですよね。むむむ。
No.5
- 回答日時:
再取り付け等試してみて駄目だったら、一度Kepler以外のグラボで試してみてください。
自分はSR-Xなので問題なかったですが、知人の Z9PE-D8でGTX680がどうしても認識できませんでした。
ネットでも一時期話題になっていました。
今のBiosではどうかは分かりませんが、一度友人等にグラボを借りて試してみてください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。友人等にはグラボを頼めそうにないので現状を報告します。何度かさしなおしてみましたがだめでした。今はD-Subでつなげたところディスプレイが映りましたがグラボではないため解決をめざしています。原因と関係があるかはわかりませんが、
ワークステーションの解説をみるとMulti GPU Support、Supports NVIDIA 4WAY SLI Technology,Supports AMD Quad GPU CrossFireX Technologyとあります。
対応してないのでしょうか?
.
No.4
- 回答日時:
#2の人が書いているコードの一覧はPDFのP.2-24に一覧があります。
ビデオカードがPCI-Eにしっかりささっているかビデオカードにさす補助電源がしっかり接続されているかチェックしましょう。
(電源ケーブルがプラグイン式なので間違ったコネクタに指してないかのチェックも)
No.3
- 回答日時:
まずはCPUを1つにして、メモリも最小の1本で試してみる事です。
PCを組む場合の基本はまずは全部組んで動かないときは最小システムで組みメモリを増設して、OKならセカンドCPUに取かかる。
所でBIOSの設定はDVIになっているのでしょうか??サーバーだと通常VGAなのでDSub-15のはずなんですが?
モニターはオート切り変えなのでいじる必要無いです、DVI→DSub-15の変換コネクターでDSubのケーブルで接続すれば映るはずです。Windowsも初期値はVGAなのでOSとディスプレードライバーがインストール済みなら、DVIは使えますが、そうでないとWindowsのインストールでは使えない場合がありますよ。自作で初心者でサーバーと言うのは少し無茶な気がします。
チップセットもサーバー用なので普通のPCとは同じに出来るとは限りません、ある程度の制限がかかっている場合もあります、つまりは安定性を重視するので、余計なことは出来ない設定です。
ワークステーションによく積まれるグラボはATI FireGLやNVIDA QadoroなとなのでGTXなどは珍しいので、上手く動くか??
No.2
- 回答日時:
>97 Console Output devices Connect
どうやら画面出力系ですね。ビデオカードがきっちりささってないとか、(あまり無いとは思いますが)差すスロットが違うとかそんな感じでしょうか。
最悪ビデオカードの初期不良とか。
スロットはCPUに一番近い所に挿そうとしているのですが、CPUクーラーをでかいのにしてしまった為に
直近のスロットにさせませんでした。いくつかスロットを変えてさしてみましたが状況はかわりませんでした。
No.1
- 回答日時:
えー初心者の方がDPのWS(デュアルプロセッサのワークステーション)
を組むのはどうかと思いますが、それはさておき。
まず、CPUの数とビデオカートの数は関係ないです。普通に1枚あれば十分です。
さて、本現象を探る前に、見ていただきたい部分があります。
マザーボード、CPUがない側、かつPCIeのスロットから遠い部分に、7セグLEDが2個あります。
ここに何が表示されているかをお知らせください。
何も出ていない、または出てから数字がぱらぱらと変わっているかもしれません。
#ここに出る数字はポストコードといいます。
また、上記の環境で試験するには、SSD,HDDをはずしてください。
CPUとメモリとビデオカード1枚。これで上記ポストコードを見てください。
点灯しないなら、CPUがちゃんと刺さっていないとか、電源がちゃんと供給されていないとか、
そういった基本的な問題です。
ある程度数字が出ているなら、その数字をもとにさぐっていくことになります。
あと、このマザーは補助電源を2本必要としています。
つまり、4ピンx2の電源コネクタは2つあります。両方つないでください。
メモリは、さす順番が決まっています。CPUが2個でメモリが2枚ですから、さす場所は一通りですね。
マザーのマニュアルを見て、正しい位置にメモリが刺さっているか確認してください。
取り合えずこんなところかな。
この回答への補足
ポストコードは電源入れ始めは、いろいろな文字や数字がすばやくでますが最終的には97でとまります。メモリの位置はマニュアルで確認し、あっているはずです。アドバイスおねがいします。
補足日時:2012/11/13 01:30お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- ビデオカード・サウンドカード モンスターハンターライズを始めました。やはりビデオカードがしょぼいのでしょうか? 6 2022/07/05 18:40
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード マザボASUS M5A99FX PRO R2.0 をヤフオクで手に入れて 2 2022/09/15 05:50
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
システムビデオメモリ0
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
スペックが足りているはずなの...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
古いPCに、RTX3060グラボは効果...
-
玄人志向電源対応のPCIe 8pin x...
-
低消費電力のグラボは2024年に...
-
ビデオカードを交換するのです...
-
PC版:スーパーロボット大戦30 ...
-
内蔵GPUでCities skylines
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
スペックが足りているはずなの...
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
CPUとグラフィックボード選びで...
-
グラボの2枚刺しについて
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
RTX4060Ti 16GB と RTX4070 12G...
-
RadeonRX6600の動作
-
イヤホン使用時の録音について
-
システムビデオメモリ0
おすすめ情報