
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ビジネスフォンの増設ですが、基本的には「増設する分の電話線を主交換機から台数分敷く」という作業が必要になります。
分配器等は使用できません。
これを「スター配線接続」と言います。
一部の旧機種では「バス配線接続」という接続方法をとっている場合もあります。
これは、1本のケーブルに数珠つなぎで接続する方法ですが、この方法を採用しているビジネスフォンは現在ほとんどありません。
下記webが参考になると思われます。
http://niknet.jp/businessphone/expansion-relocat …
恐らく質問者様がお使いのビジネスフォンもスター配線でしょうから、ご質問にあった
>ある部屋にでている線から分配して5台前後の増設が可能かどうか
に関しては「分配での接続はできません。新規に配線敷設と設定工事が必要になります」
が回答になります。
仮にバス配線であったとしても、増設した電話機については交換機側と内線電話側のそれぞれで「内線番号の設定」「外線着信有無の設定」等が必要になりますから、工事業者に依頼しないと解決しないでしょう。
また、単に長さを延長するだけであれば、延長用の中継コネクタと、延長用の電話ケーブル(モジュラーケーブル)を使用すれば可能です。
但し、ケーブルは「6極2芯」「6極4芯」「6極6芯」と3種類のケーブルが存在します。現在ご使用のビジネスフォンで使用しているケーブルと同一の種類のものを使用する必要がありますので、事前に確認されることをお勧めします。
6極2芯、6極4芯等の製品例は下記webからご参考ください。
http://www2.elecom.co.jp/cable/modular/index.asp
以上、ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
> ビジネスフォンの増設を考えているのですが、少し知識をつけておきたいので教えてください。
> 増設する際にケーブル(電話線)どのように増やすのですか?
細かい内容になって制限文字内にならないので、ごく初歩的なことからです。
主装置から、子機電話機への配線の方式には、「スター配線」、「バス配線」の2種類の方式が有ります。
「スター配線」方式
20年ほど以上前の古いタイプの配線方式。(現在なし)
電話機への配線(送受器コードではない)は、太くて何本もの芯線がある。
「バス配線」方式
現在,ほとんどがこの方式で、電話機への配線(送受器コードではない)は4本で、2本が通話線、2本が電話機の電源線と情報線の兼用。
「スター配線」、「バス配線」のことをもっと知りたい場合は、「スター配線 バス配線」で検索して下さい。
ビジネスホンの主装置(ホームテレホンの親電話機)のデータ設定は,メーカ・機種によっていろいろなので、データ設定の経験が無いと、メーカから添付されてくる工事者用マニュアルの意味が理解できません。
このため、知識のない素人がビジネスホン等の工事をすると、必ず失敗をします。
素人は、電話機配線の工事をすると、主装置のヒューズを何回も飛ばすし、また、データ設定は相当な熟練・知識が必要です。
また、同じ機種であってもも、バージョンが違うと、電話機が動作ないこともあります。
ビジネスホン/ホームテレホンの工事は、資格のある人、熟練・知識のある人に任せたほうがいいですよ。
---------------------------
ビシネスホン/ホームテレホンの工事・保守には、電話の工事担任者の資格が必要であり、資格が有ってもビジネスホンの工事保守には、高度な知識が必要ですし、電気工事士の資格も必要な場所もあります。
電話の工事担任者の資格
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97% …
No.1
- 回答日時:
>増設する際にケーブル(電話線)どのように増やすのですか?
ハブで増やします。集中機からケーブルを出しハブにいれ、そこから分配です。
ハブ増設でなければ、電話機に出力用の穴があるものがあるので、そこからブリッジで増やします。
>※ケーブルによって電話機何台まで対応できるとか聞いたことがあるのですが・・・
ケーブルじゃなくて集中機の性能で何台つなげられるかが決まっています。
>また、長さを延長するための延長中継器みたいのものはありますか?
4芯4線のコネクターならホームセンターなんかで数百円で売ってます。
そこにケーブルを繋ぐだけです。
>ある部屋にでている線から分配して5台前後の増設が可能かどうか、どのような方法があるのか教えてください。
電話機によります。あと、集中機の設定自分で出来ますか?
まず無免許の個人工事ではまず出来ませんので、業者呼んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 VVF1.6と2.0の混合はまずい? 5 2022/10/06 18:47
- 電気工事士 電源ケーブルについて 3 2022/10/12 22:57
- テレビ TVに分配器を追加したら、BS放送が受信できなくなりました。 2 2022/04/19 23:35
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- 電気・ガス・水道業 高圧配線について 2 2022/09/27 08:11
- アンテナ・ケーブル ACアダプタのDC延長ケーブルを探しています 5 2022/04/18 21:04
- 電気・ガス・水道 コンセント増設について 4 2022/11/04 18:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光回線について質問です。 ドコ...
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
壁の中の電話線は、劣化するのか?
-
宅内に有線LANを引きたい
-
有線LANの配線工事
-
光電話の宅内配線について
-
携帯機種変更の際に ソフトバン...
-
戸建てで解約した光回線が電柱...
-
フレッツ光の分岐
-
電話線のジャックの繋ぎ方
-
ネットの回線(配線)のパイプが...
-
賃貸で、導入反対はありえますか?
-
CATVインターネットにブースタ...
-
賃貸の家で光回線を考えてます ...
-
有線LANか無線LANか。。。
-
前の住人がおいていったネット...
-
LAN配線について
-
電話線を2階に引くには?
-
電話配線管が詰まってしまい光...
-
バッファロー製無線LAN機に電話...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VDSL方式のマンションで複数の...
-
前の住人がおいていったネット...
-
壁の中の電話線は、劣化するのか?
-
電話線を2階に引くには?
-
光電話の宅内配線について
-
賃貸で、導入反対はありえますか?
-
2階を有線接続したいのですが
-
電話線のジャックの繋ぎ方
-
専用線を引くってどういうこと...
-
保安器からモジュラージャック...
-
母屋と離れに屋外用LANケーブル...
-
LAN配線
-
ネットの回線(配線)のパイプが...
-
マルチメディアコンセント?!
-
アパートの壁にLANのモジュ...
-
ビジネスフォンを増設するとき
-
有線LANの配線工事
-
光ケーブルはどれ位曲げられる?
-
保安器が収納されているMDF...
-
NTT東日本がフレッツマンション...
おすすめ情報