dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Zugebaute Ringmauern hat man in Stadt nie weggerissen.

zugebaute 建てる 
weggerissen 取り壊す

動詞が文頭に来ていることから疑問文または命令文だと思うのですが、なぜ文章中に動詞が2つもあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

zugebaute は過去分詞で Ringmauern を修飾しています。

SV の V として機能しているのは hat ... weggerissen です。
またこの文は目的語が文頭に来て man hat が倒置しています。正置に戻せば

Man hat zugebaute Ringmauern in Stadt nie weggerissen.
(人は)都市で増築された囲壁を取り壊したことがない。

zubauen : ~を建物で塞ぐ、~を増築する
wegreißen : 手許の独和辞典では確認できませんが、weg「取り除いて、去って、away」、reißen「裂く、ちぎり取る」から

倒置文であること、man が主語であることを考慮すると「増築された囲壁は都市では取り壊されたことが一度もない」とでもしておきましょうか。


疑問文や命令文で分詞が文頭に来ることはありません。
    • good
    • 0

文頭の zugebaute は動詞ではありません。


動詞 zubauen の過去分詞 zubaute が形容詞の働きをして次の語 Ringmauern を修飾しています。
→ zugebaute Ringmauern = 建物で妨げられた周壁
※リンク先の3を参照

wegreißen(取り壊す)がこの文の動詞ですが,hat ( haben の主語が3人称単数の場合の形)と組み合わさり,現在完了形をつくっています。(weggerissen は wegreißen の過去分詞)
→ hat...weggerissen = 取り壊した
 ※ haben+過去分詞→現在完了

man がこの文の主語であることから,この文章は始めに目的語がおかれている文章ということになります。

ちなみに in Stadt は in der Stadt の間違えではありませんか?

お力になれていれば幸いです。

参考URL:http://www.isc.senshu-u.ac.jp/~the0372/Deutsch/g …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!