dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで何度か職場(会社を変えて転職)を変えたことがあるのですが、
職場によっては、集団で異常なほど自分の仕草や口癖や会話を真似されてしまいます。
真似されない職場では、全く真似されません。
真似されてしまう職場では、勤務してから一カ月程度経つと
自分があまり接点のない相手のつるんでいるグループから、異常なほど真似されます。
被害妄想ではなく、自分がした長い内容の会話のコピーをそのまま自分の前でしたりします。
偶然会話がそうなっただけ、というレベルではないです。
何故こういう事が起こるのでしょうか?
自分は普段あまり職場の同僚とはコミュニケーションはとりません。
業務において必要な場合のみ最低限の会話などは行います。
アフター5などは嫌いで、誘われたことはないですが、そういう機会があっても
出たいとは思いません。会社が行う出席が任意の忘年会などは出席は、しません。
プライベートはプライベート。仕事は仕事ではっきり分けたいです。
今回、職場を変えたのですが、職場の全員が行ってくる訳ではないのですが、
数人の人がやたらと、自分の真似をしだすようになり、会社に行きたくなくなってしまいました。
自分は、会社によって働き方を変えてはいませんが、どうしてこういう事が
起こる職場と起こらない職場があるのか? 真似されると非常に不愉快です。
この会社の休みの日に、別の会社で複数人勤務する職場で働いてますが、
そちらでは、そういう行為はされません。
御意見を頂ければ幸いです。

A 回答 (5件)

たまたまそこの職場に幼稚で馬鹿な男、精神的に大人ではない男が集まっていたのでしょうね。


育った環境が悪いんです。可愛がられて育っていたらそんなに歪んだ性格にはなりません。
ブロークンファミリーにもそういう人が多いです。
その職場の雰囲気がそれを許すとすれば上司もずいぶん腰抜けです。
大変お気の毒に思います。

さてどうしたものか。
どこ吹く風っていう態度とるしかないですよ。イヤホンはどうですか。仕事さえきちんとできればそんな場末のサル芝居を見ている必要ないでしょう。イヤホンで何も聞いていなくても、あんたたちアホは見ないよって言う態度。
(ただ、こっそり撮影したり録音して後で証拠に使うのも手ですが。訴えるぞこのやろうってこと)
付き合い悪いと思われても、IT系だと思われるとなぜか納得できるのはここ海外でも同じ。
話しかけられたくない人はみんなイヤホンしてスマホやその他の機械いじってます。

いじめはいじめがいがあると感じるともっとします。集団でするなんて一人ひとりはたいした人間ではないんです。
吹けば飛ぶような精神的に弱い人間です。
自分に自信がないからいじめる事で相手が反応するとそれが喜びになる。だから強い態度で無視なんですよ。

それと孤立していると思うとターゲットにしますね。だからたまにはちょっと皆さんと付き合っても悪くないですよ。

それかその部署にお局様はいませんか?誰か正義感に満ちた長くいるおばさんは。味方になりそうな人。
そういうアホ男って女には意外と人気ないですよ。
人間模様を見て、その集団を疎ましく思ってくれそうな女の人はいませんかね。
そういう方にたまには皆さん女子会でって土産と称してお茶菓子なんかを持っていく。
女のうわさは千里を走るから、たまに鎮圧に使える可能性もあります。いじめる側も用心するかも。
特に上手にしゃべれないのは田舎者でとか、子供のころ高熱で、なんて聞いたら私なら同情するなあ。

とにかく動じない態度をとりつつ、
少し誰か味方につけられる人を探してみましょう。
負けないでほしいです。がんばってください。
    • good
    • 0

まず最大の要因としては、貴方自身は理不尽だと思うとは思いますが、


やはり、どこか特徴的な話し方をする方なのかな?と思います。

ただし、だから「真似されても仕方ない」などという気は全くありません。
あなたにとっては不愉快きわまりないことだと思います。

職場によっては、ということなので、おそらく「真似をする」方々がいる職場というのは、精神的に「お子様」な人が集まっている職場なのでは?と思います。
小中学校でもいましたよね?いわゆる「いじめっこ」になる集団。
ちょっと弱そうで、ちょっとだけ特徴のある子のその部分だけをとりあげて、馬鹿にして真似したりする、そんな子たち。

おそらく、その真似する方々はその頃から何も成長していない「お馬鹿」集団なのですよ。

質問者さんがおいくつかはわかりませんが、社会に出たら皆「大人」になっているか、と言えば大間違いです。子どもは大人の縮図、とも言われますが、子どもの「いじめ」の源は結局は「大人」のあり方にあります。

要するに、この社会は、身も心もちゃんと大人として成長していない「大人と呼ばれる人たち」にあふれているのです。低俗な「いじめ」もたくさんありますし、子どものように「あいつは気に入らないから無視しよう!」といったことに近いこともたくさんあります。(しかも多少知恵がついているだけに、その悪辣なことといったら…)。

>自分は普段あまり職場の同僚とはコミュニケーションはとりません。

おそらく、これもひとつの要因かと思われます。
「いじめ」をする人たちは大抵が「臆病者」です。一人では何もできないし、「未知」なものが「怖い」から、馬鹿にして、「自分の方が強い」と自分をごまかしているのです。なので、もし次に職場を移ることがあったら、少しだけ、フランクな雰囲気を醸し出してみると、そういった「得体のしれない人が怖い」と馬鹿にしがちな人たちも多少収まるかもしれません。そういう「怖がり」な人たちは、「あ、この人は自分の味方なんだ」と思うと、びっくりするくらい態度が変わったりもしますので…

そこまでしなくてもいいや、ということであれば
まあ「無視」してしまってもよいかも。
不愉快ではありますが「また馬鹿が騒いでいる」というだけのことです。

また、客観的に、どのように特徴的なのかを、把握しておくのもよいかもしれませんね。
真似ができるということはやはり、どこか、特徴がとらえやすい何かがあるのかもしれません。
信頼できる人に、一度聞いてみてはいかがでしょう?

あまり気になさらずに、仕事だけに集中できるよう、
祈っています。

負けずに頑張ってね。
    • good
    • 0

被害妄想でない旨を確認するには録音しかありません。


常に録音しておいて音声をアップして下さい。
それで会話の状態から何が原因なのかわかります。
話し方が独特、単純に言うと、変なのではないですか?
    • good
    • 0

あなたのその頑なな態度がそうさせているのではないでしょうか。


起きない現場は個人主義の人が多いだけで、言い方は悪いけどツンケンとした感じだったらターゲットになっても仕方がないかも。
ツンケンとして接触を持ちたがらない人でも自分の真似をすれば反応するだろうし、露骨に嫌な表情も見せるでしょう。
それが楽しくて仕方がない。
そんな感じでしょうか。

公私を分けるのは当然ですけど、分けすぎるのも問題です。
最低限の付き合いは大人として、組織に属する人間として大事なことだと思います。
もし、自分の力だけでは取り返しのつかない状況に陥ったときに分かるんじゃないでしょうか。
そういう仕事をしていればの話ですけど。

不愉快なら不愉快とハッキリ言うしかないのでは?
今まで仕事で必要なときしか会話を交わさないなら強気の態度に出ても問題ないと思います。
孤立しても仕事ができるみたいですし、今更職場の輪に入るのは無理でしょうから…。
    • good
    • 0

残念ながら、それは精神的、もしくは体力的に、


疲れ切ったあなたがデジャブを見ているのだと思います。
あるいは物理的に、脳腫瘍などができ、脳の血管を圧迫し、
記憶の混乱を起こしているのかも知れません。
「私が考えていた、いつか本にしようとしていた壮大な物語が、勝手に出版されている」
「これは私のアイデアなのに、映画になっている」
などという、よくある被害妄想の話と同じです。
実際に裁判になったりもします。

あなたの真似をしていると思われる彼らは、、
実際には彼ら自身の言葉で即興で会話をしていますが、
あなたはあなたの頭の中で、それを即座にあなたの声で復唱し、
以前、自分の口から出た言葉であったはずだと、
無意識の内にあなたは勘違いしてしまっているのです。
残念ながら、被害妄想です。

これだけ理路整然とした文章を書けるあなたなので、
「私の意識ははっきりしているし、馬鹿でもない」
と自信を持っておられるでしょうが、
人が支離滅裂な夢を見て、また夢の最中は夢だと自覚しにくいのと同じで、
無意識化では何もかもめちゃくちゃになっていてもおかしくはなく、
また、自分では気付けないことも、おかしくないのです。

まだ軽度のようなので、早めに医師に相談した方がいいと思いますが、
気にならないなら様子見でもいいと思います。
頭痛がないなら安心だと思いますので、
できる限り、十分休息を取るといいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!