dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スノーボード初心者のものです
多少滑れるようになってきましたが、ターンのとき
つま先にエッジをかけるときはまあまあきれいに曲げれますが、かかとにエッジをかけるとき、うまくできなくて、まがりすぎてとまるときの格好になってしまいます
自分なりにかんがえてみましたが、エッジがなかなかかからなくて、板が斜面に平行になってきたぐらいで
やっとエッジがかかるくらいなので、そこをうまく調整しないといけないなとは思います
スムーズにターンができるアドバイスをだれかおねがいします

A 回答 (3件)

バックサイドのターンの練習で、誰もが通る道ですよね。


「 板が斜面に平行になってきたぐらいでやっとエッジがかかるくらいなので・・・」とはなかなか鋭い!
バックサイドのターンはどうしても急激に荷重がかかりがちですよね。結果的におっしゃる通り、「まがりすぎてとまるときの格好になってしまいます 」となってしまいます。
これは何故かといいますと、これは「お尻」のせいなんです。バックサイドは体を「くの字」に曲げてターンしますよね。その際重心はお尻の方に引かれて、大きくボードから外れていきます。フロントターンの場合は、ボードから重心が離れににくく、割とスムーズにターンできます。
つまり、お尻の方にずれてしまう重心をボードの方にもどさなければガツンを荷重され、ボードはグルンを回ってしまいます。これを避けるには上半身を被せて重心をボードの中心に戻してあげなければなりません。このことをアンギュレーションと言います。
さて、これはあくまでの理屈の世界ですので、実際はなかなか大変です。アンギュレーションはバックサイドでズレの少ないターンをするときのテクニックですので、後々の参考にして下さい。
では、初心者の方がどうすれば、スムーズなバックサイドのターンができるか・・・。実は簡単!バックサイドに曲げ様という意識を減らせばOKです。どちらと言えば、ボードを斜面に対して「真っ直ぐに落とす」感覚です。もちろん斜面の急な処ではオッカナイでしょうから、自分にとって少しだけ怖いかなぐらいの斜面でチャレンジしてみてください。
ボードのサイドカーブは思ったよりきつく入ってますので、それだけで、充分に曲がってくれます。真っ直ぐに落とすと考えると少し怖いようでしたら、45度下にボードを落とす気持ちで。その後は何もしないで、お尻の重さでボードはキューンとかってに曲がってくれます。そこで、怖くなって我慢できずに上半身をひねってしまうとボードはグルンと回っちゃいますよ。我慢我慢です。
いつまででも、我慢しているとボードはまた横を向いちゃいますので、適当なところで抜重して、フロントターンに移っていく訳です。
    • good
    • 0

確かに言葉だと難しい・・・



やはり基礎だけはきちんとスクールに行った方がいいかと思われます。

文面を読む限り、かかとエッジのターンのとき、
板の上のy-masat2002さんの位置と体重のかけ方がおかしいと思われます。
足伸びきって後ろに倒れそうになってませんか?
だとすると、体重の比重が変わってますね。
常に体重は前が7後ろが3ですよ。
腰は低くしてやってみてください。
そうすると、言ってることがわかるから。

なんだかんだ言っても、自転車と同じでスピードがでると楽勝になります。
    • good
    • 0

何かんだいってスクールに入るのが早いです。



ターンの基本は抜重と加重の前後方向のコントロールとかかととつま先への左右の荷重コントロールです。

1.滑っている状態からまず、左足(レギュラーの斜面側の足)を軸に立ち上がります。すなわち右足の荷重を抜く。

2.次にひざを曲げていきます。ひざを曲げながら肩越しに行きたい方向をみます。視線を止めずに斜面下を見ましょう。
ひざを曲げながらお尻の重さで板の左側すなわちかかと側に荷重をかけましょう。

文字で書くと難しいですね。
上の滑り方はスキーで言うボーゲンでしょうか。

もう少し上達すると、1の左前方に立ち上がったあとに右足をスライドさせるドリフトターンになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!