dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明るい性格でないと営業職はやっていけませんか?

暗い性格だったりマイナス思考だったり声が小さかったら
営業職ではない職を探した方がいいでしょうか?

A 回答 (5件)

営業などやった事もない者ですが


この人すごいな と思う営業さんは
とてつもない楽天家か、用意周到で計算高い人でした。
声量とか明るい暗いは様々でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/11/25 20:30

葬儀屋の営業職など向いている業種もありそうですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/11/25 20:30

やっていけないって事は無いけど、ツライと思いますよ。


過去数多くの営業職を採用してきましたが、やはり性格が暗めだったり、マイナス思考の人や、声が小さい人ってあまり良い結果には結びついていません。
私のいる業界の場合は、飛び込みとかはほとんどなく、獲得したお客様とどれだけ長く誠実なお付き合いをしていくかという営業スタイルになります。
その場合、相手の立場に立って考えてみると、暗い人とかマイナス思考の人なんかだと嫌になっちゃいますよね。
ただ、そういう人が全く成功していないかって言うと一概には「そうです」とは言えませんけどね。
全体的に見たら割合として、上手く行く確率が低いとは思います。
しかし最も大事なのはどの職種でもそうですが、誠実さと謙虚さだと思いますけどね。

今営業職でお仕事を探しているのなら、とりあえず一度やってみるのが良いと思いますよ。
営業職は誰でもなれるけど、誰でもできる仕事じゃないっていう事が解ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/11/25 20:30

その手の本はよく出ているけど、そんなことはないよ。


有名な営業経験の経営者も最初は失敗続きだった人が多い。
もちろん明らかに不向きな職業に就くべきではない。
ただ、それを目指す以上、どこかでやりがいや好感があるということだし、やる意味はある。
この点で言えば

・暗い性格
→性格は成果に関係ない。ある職業に「・・な以降がある」としても絶対ではない。

・マイナス思考
→意識すれば変えられる

・声が小さかったら
→大きく話せ。声の小さい軍人とかいるか?
軍隊が声の小さい人をを落としてると思うか?誰でも出来る。やる気次第。


営業だけでなく、どんな仕事でも実際はイメージ外の失敗や困難が多かったりする。
(だから体育会出身で友達も多い、そういう奴が自信満々で営業になってすごく苦労することも多いんだよ。)
重要なのはその先。苦労しても続けられるか?やりがいを作れるか?
だからイメージ云々で決めるよりも、やってみてそこから、と言うことだ。
ある程度、適性や相性があるという前提だけど、まず就いてみることだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/11/25 20:30

明るい性格でなくてもよいけど、マイナス思考だったり、クヨクヨ悩む性格だったら辛いだろうと思う。


厳しい事や理不尽な事を言われても、悩まない人が向いていると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/11/25 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!