dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太陽光発電が脱原発と一緒に語られますが、全く脱原発効果がないことが分かりました。
例えば原発一基分の発電量がある太陽光発電所を作ったとします。太陽が出ている間は原発一基分の削減効果はありますが、雲に隠れたら発電量は一気に下がります。そしたら今度は原発一基分の電力が足りなくなり結局その分は原発を動かさなくてはなりません。原発は雲に隠れた時だけ動かすってことは出来ませんから、原発を1時間でも必要とすればそれは原発がずっと必要だと言うことです。
太陽光発電がたとえいくら普及しようが原発を削減する効果は全くなく、無駄だと言うことです。火力発電を増やすしか効果はありません。
これ大発見になりますか?

A 回答 (8件)

それは電気を学んでいる人だったら誰でも知っています。



発電自体がピーク電力供給なのかベース電力供給なのか知っていれば容易に判ります。
ここのサイトの別のカテでひっきりなしにそのこと言ってますが、中々広まらないんですね。
ベース電力は、大電力の汽力発電である火力発電と原子力発電に依存しています。脱原発が問題視されていることがどういう事なのかを説明する人がいないのに、脱原発が民意だといっている人だらけじゃないですか。偶像化も甚だしいです。脱原発を訴えている人に、本質を理解させるのは難しいです。

太陽光発電も、宇宙で光を受けてマイクロ波で電力を地上に送るという発想(技術)も密かに注目されていて、本まで出版されています。これが実現すれば、ベース電力の供給源としては成り立ちます。
将来的に大電力のベース電力を供給するものが望まれているが、そういった見込みはまだほとんどないということがあまり認知されていないのは残念な事です。あと20年そこそこでそんなものが実現するとは思えませんがね。

また、一番の温室効果ガスが、実は比熱の一番大きい水蒸気だということも知らないでしょうか?
温暖化も、地球全体が受ける太陽光の熱量が原発何千万基分になるとか考えれば、政治家の詭弁だってこと位判りますよ。
因みに、原発一基分の発電所を作ろうとしたら、1km^2くらいの面積の太陽光エネルギーを全て取り出さなければなりません。その範囲を全てソーラーパネルで埋め尽くされないといけません。柏崎刈羽原子力発電所が約4km^2の敷地面積に7基ですから単純計算で倍の面積が必要。発電効率を考えるとその10倍の面積が必要だから、馬鹿でかい土地が必要です。固定資産税とかでどうするんでしょうか?
太陽光発電のみでやっていくとコストばっかり高くついていきそうですよね。火力発電の方が安いっすよ。
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1 …
ただでさえ高い電気代を、さらに高くしようとしている事に気づいていないのでしょうか?

色々知れば、政治家の詭弁にも飽き飽きしてきますよ。
    • good
    • 0

発想が素晴らしいですね。


ほかの方は皆知っていたとおっしゃってましたが、私は気づきませんでした。
勉強になりました。
原発も風力発電も太陽光発電も波力発電もすべてそれぞれに一長一短があります。
なので、長い目で見れば、多種多様の意見があって当たり前だと思います。
今は端境期で、いろいろ試している時期だと思います。
地熱発電も注目されてきているようですが、今後の動きを見守りましょう。
    • good
    • 0

まぁ、大発見などではありませんし、そんなこと誰でも知ってるでしょう。

なので、太陽光発電ですべてをまかなおうなんて考える人はいないでしょう。まぁ、太陽光以外にもバイオマスや波力・風力・地熱など発電方法はいくらでもあるのですから、それらを組み合わせることで安定供給をしようという位のことは誰でも考えます。

一種類だけに限定して考えること事態が無意味なんですよ。
    • good
    • 0

>これ大発見になりますか?



大発見って言うほどのことじゃないです。
自分で太陽光発電とか風力発電について調べてる人なら知ってます。
知らないのは、マスゴミの偏向報道に踊らされている、バカな国民だけ。


そもそも、太陽光発電の定額買取制度って、このまま行けば将来的に高確率で失敗する政策ですからね。
日本はドイツの制度をマネしているのですが、すでにドイツの定額買取制度って破綻寸前なんですよ。
太陽光発電を導入していない人の電気代は、定額買取が始まる前と比べて2倍くらいになっちゃってるんです。
つまり、今の制度は太陽光発電を導入できる持ち家に住んでいる人にとってはメリットがありますが、マンションやアパートに住んでいるような人にとっては非常に大きなデメリットしかないんです。

あとは、風力発電についても、現在の技術力で導入するとそう遠くない未来に破綻しますね。
日本における風力発電の平均稼働率は20%程度なので、100万kW分の風車を作っても20万kW分の電力しか得られないんです。
しかも、風車1基あたりの出力が低いため、大電力を得るためには大量の風車が必要で、メンテナンスコストが跳ね上がります。
知ってますか?
風車ってそれなりの頻度で壊れる上に修理費用が高額なんですよ?
自治体とかが導入した中小規模の風力発電設備に関しては、壊れた場合に修理費用が出せなくて放置されているところが多いんです。
そんなものを使って、原発の穴埋めをしたら、電気代がかなり跳ね上がりますよ。
    • good
    • 0

因みに「海上浮遊型太陽光発電所」を沢山作って、常に最低でも1ヶ所は晴れていて波が穏やかな場所に居る、ってのが可能で、その1ヶ所で全ての電力が賄えるなら、原発は要らなくなる。



世界規模で見たら、海洋は広いから、必ずどこかは「晴れていて波が穏やかな場所」が存在する筈だから。

でも、その場所が「電力が必要な場所から遠い」と、発電した電力を送る事が出来ない。なので、そういう発電所は「事実上、不可能」だったりする(今の科学技術では、ね。千年後なら可能かも知れない)

海上に浮かべるくらいなら、宇宙空間に浮かべた方が早いけどね。どっちに浮かべても「送電するめんどくささ」は同じくらいだから。
    • good
    • 0

雲どころか、夜も発電しませんよ。


太陽光で脱原発なんて言っているのは、ぶっちゃけ、無知な人だと思います。
ぶっちゃけてごめんね。

発電にムラがあり、それをコントロールできないのが自然エネルギーの問題です。
地熱とか、ほぼ一定で使えるものもありますけどね。
風力、太陽光はぜんぜんダメ。
みんな知ってますよ。
太陽光は原発の代わりにはなりません。
    • good
    • 0

>これ大発見になりますか?



大発見にはなりません。

みんな知ってるけど、知ってて言わないだけです。

言えば「お前は原発擁護派か?」って言われて、みんなに苛められたり、村八分にされるからね。

だから、みんな、知ってるけど「知らなかったフリ」をしてるんです。
    • good
    • 0

ごめん、電気屋だから知ってたよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!