dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在就職活動中の者です。

私の実家は農家で、私は長男なのですが、
採用面接で家族構成などを聞かれたときに
「農業を継ぐ気はないの?」と毎回のように訊かれます。

私はその度に
「今は一般企業の中で経験を積みたいと考えていますので、実家を継ぐ事は考えていません」
と答えているのですが、このような回答は人事の人にはどう思われるのでしょうか?

将来的に農業を継ぐ(=会社を辞める)可能性があると思われたら、やはり採用に響いてしまうのでしょうか?
もしそうなら、「農業を継ぐ気は一切ありません」と断言すべきなのでしょうか?


よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

以前人事を経験したことがありますので、回答させていただきます。



会社を辞めてしまう可能性があれば当然採用に響きますよ。

他の面接者が優先されます。

そして上記質問者様の回答は両方とも良くありません。

特に、継ぐ気は一切ありません、ですと質問者様が無責任に思え印象が悪いです。

農業を継がずその会社に入社したい強い志望理由と、

将来的にどんな事があっても、継がなくても大丈夫な理由を述べなくてはいけません。


就活頑張ってください(^^)

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の意志とちゃんとした理由を伝えられるよう頑張ります。

お礼日時:2012/11/20 15:41

農家の長男でしたけど、家を飛び出し、県外の会社に就職しました。


遠い昔の事だったので、はっきりとは覚えていませんが、「農業だけでは生活できないことを親も分かっていて、家を継がず、県外に出ていくことを許してくれています。」みたいに答えたと思います。
実際、親たちも農業だけでは生活できず、働きに出ていました。
親が逝ったあと、実家を継いでいますけど、田んぼはJAを介して賃貸契約で、別の農家に耕作してもらっていて、農業はしていません。
農業の現状を踏まえた、現実的な回答をされたら、人事の方も分かって頂けるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
継ぐ気はないという方向で、人事の方に納得してもらえるような理由を考えてみます。

お礼日時:2012/11/20 15:27

これはその条件次第ですね。


私の周辺には農家が多いのですが、殆どは兼業農家で週末に田植えや稲刈りをしています。
それでも普通に会社勤務をしています。
隣家ではご主人が単身赴任で長期間留守でしたがその間は奥さんと子供たちで農業を支えたようでした。
地方都市ならこれは普通ですから別に違和感はありません。
ただ大都会の真ん中で転勤もありと言う場合は、少なくともその方が良いとはいえないでしょう。
ここは当面農業をするつもりはないということで済まされてはいかがでしょう。
入社できてその後に実際にご両親が高齢化したときにどうするかはそれまでに考えれば良いでしょう。
でも私の知人で会社役員をしながら1町5反の米作りをしている人がいます。
やり方では出来るようですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は都市部での就職を希望しているのでそのようにしたいと思います。

お礼日時:2012/11/20 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!