
この度1.5Mの擁壁を設置することになりました 内容としてはCPブロック擁壁で逆L型です。
高さをZ方向 擁壁の施工長さをY 厚さ方向をXとします
施工内容は基礎の底面が鉄筋コンクリその上に、CPブロックが積められ鉄筋でコンクリ(Z)を流し込んでいる状況です
基礎のX方向の長さは40CM程です
そこで 工事後で疑問になったことなのですが それに関してお答えをお願いします
1基礎部分にハンチは無くてもいいものなのでしょうか?
21.5Mぐらいの高低差なら水抜きは無くてもいいものでしょうか?
3基礎の長さ(X方向)が40CM程度で十分なのか
4http://www.toho-cei.co.jp/cp-form/ ここのPC型枠の概要の説明図の様に3本鉄筋が入っているが 本施工中の写真に2本しか鉄筋が見えていないが大丈夫か? ←多分NGなんだろうけど
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
それだと、見た目「CPブロックでやりました」てだけです。
大臣認定されていると、メーカーで詳細な施工マニュアルが確立されています。
そのとおりに施工すれば確認申請も宅地造成も適合構造物となります。
しかし、そもそも逆Lの認定品はPC製品だけだと思います。
認定を通すとするなら、おそらく
ハンチ:その高さなら必要
水抜き:必要
基礎:擁壁高と同程度。たとえば、根入れを入れてH=1.8mであれば1.5~1.7mくらい。
配筋:その高さだとおそらくダブル配筋。
ただし、先に述べた通りそのとおりに施工しても逆Lでは認定されないと思います。
確認申請の要らないH=1.5mの擁壁なので適当に施工しているのでしょう。
この回答への補足
プレキャストでH=1.2~1.5Mの価格 が2~3万円と ネットに単体の購入価格が記載されてましたがこんなに安いものなのですね。逆に4Mバージョンですと20万とか高額になってましたが。 擁壁一括見積もりCOMなどでは H=2M、長さ10Mで200万工事費掛かると記載されててなんだか信用になりませんね
補足日時:2012/11/23 03:51お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プレキャスト擁壁にフェンスを建てる場合の施工方法
一戸建て
-
擁壁底板と柱状改良について
一戸建て
-
擁壁の水抜き穴と側溝について
その他(住宅・住まい)
-
-
4
確認申請
一戸建て
-
5
吹き抜けの採光計算&天井高さ
一戸建て
-
6
市街化調整区域の採光計算
一戸建て
-
7
U字溝と集水マスのつなげ方
DIY・エクステリア
-
8
木造2階部の跳ね出し長さ、基礎について
一戸建て
-
9
3方向道路の道路斜線の考え方
一戸建て
-
10
間知ブロック図面作成(平面図・展開図)を作成する時に注意する点がありま
その他(教育・科学・学問)
-
11
給排気口のSVCの略
一戸建て
-
12
建築確認及び検査済書の誤記訂正について
一戸建て
-
13
確認申請書の設計者と代理者はどう違うんですか?
一戸建て
-
14
土留めと安息角について質問です! 木造2階建てを新築しているのですが、家から30cm位の近い距離に土
一戸建て
-
15
カーポートの屋根と隣地境界50cmルールについて お隣がカーポートを設置しようとしています。カーポー
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
築40年の堀ガレージだけ修繕...
-
主筋のフックは必要?
-
木造と鉄筋だとどちらが夏と冬...
-
鉄筋工事写真の撮り方を教えて...
-
外構のブロック積みの鉄筋について
-
コンクリート用のコアが抜けま...
-
至急 杭頭補強筋フレアー溶接...
-
鋼管のネジ込み継手にバンド付...
-
寸切りボルトは鉄筋代わりになるか
-
ベタ基礎にコア抜きをするので...
-
ブロックの鉄筋を砕石に刺す施工法
-
鉄筋の材料強度について
-
アンカーボルトの傾きとコンク...
-
土間コンクリートの配筋について
-
コンクリートに穴を開ける際の...
-
擁壁の厚さ
-
擁壁縁切り部は鉄筋も切ってる?
-
CPブロック擁壁 逆L字型について
-
住宅の基礎配筋
-
鉄骨造の胴縁について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報