dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

画像のハードディスクのデータをUSBの変換ケーブルを用いてデータを取り出したいのですが

どこのメーカーの変換ケーブルをこうにゅうすればいいのかわかりません。
ハードディスクと接続部分の画像がありますので参照いただいてご回答いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

「ハードディスクのデータ取り出しのケーブル」の質問画像

A 回答 (4件)

前のかたはHDDケースをすすめていますがデータを取り出したいだけであれば



こんなのでもいいと思います。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83 …

SATAもIDEも対応できますし。

PCが壊れたときのためにこういうケーブルはあったほうがいいかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/21 13:35

写真のHDDは一般的なSATAのHDDです。


メーカーからしてSATA1でしょう。
今は吸収合併され無くなったメーカーです。

その手の製品としてHDDスタンドというのもあります。
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-4535SBKU3 …
コピー機能付きだとHDDの丸ごとコピー(バックアップ)もできるので便利かも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう合併されたメーカーとは・・・。
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/21 13:35

http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF …

こういうのを買って繋げれば良いです。
取り出した後は、フォーマットして外付けHDDとして再利用しても良いし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。
外付けも検討してみます。

お礼日時:2012/11/21 13:36

USBケーブルでは駄目です。

その大きさ(3.5インチ?)に合う外付けHDDケースを買って(2000円ぐらい)、USBケーブル(ケースに付いている)で接続すれば外付けHDDとしてアクセスできます。HDDの中身が壊れていない限り。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/21 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!