
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あくまでも使うCPUの連動する動作速度・規格次第です。
使うCPUが1600を定格動作としているのなら1600メモリを使うべきだろうし、2200を定格動作としているのなら2200メモリを使うべきです。 この基本を外して試すのであれば後はメーカー保証外動作・自己責任で使うしかありません。動作不安定・動作不良になったとしてもメーカー・誰にも責任は問えません。メーカーの人でも回答は無理でしょうからね。
自作ベテランの私も昔・低性能時代の頃はオーバークロック等一時すごく凝ったものでしたが、Intelで言うと現在のi3以上の規格ではオーバークロックしてもさほど体感速度のアップ等感じられませんよ。
体感速度変えようと思えば、Windows等のOSのレジストリをいじってカスタマイズするとか、良いデフラグソフトでちゃんとチューニングして置くとか、まぁ最も効果的かつ実用的なのはHDDのRAID構築ですかね。
参考URL:http://ameblo.jp/fmy

No.2
- 回答日時:
下記の通り、DDDR3-2200 は「オーバークロック(O.C.)」扱いで動作します。
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1 …
そして、そのマザーボードは高グレード機ではないため、
オーバークロック時の安定さに欠ける恐れもあるので、
標準でサポートする DDR3-1600 を選ぶのが賢明です。
また、実際、DDR3-2200 でも DDR3-1600 でも、その際を体感することなど皆無だし、
パソコンの何か処理をさせた場合でも誤差の範囲の差です。
No.1
- 回答日時:
問題無いと言うより 22000を付けても意味無いです
http://ark.intel.com/products/65702/Intel-Core-i …
CPUにメモリは直結しているのでCPUが1600までしかサポートしていないものを、オーバークロックで使った場合は、動かない、動作不良、最悪破損まで考えられます。
マザーボードは最高値を書いてあるだけなので、低い方には関係ないです。
むしろCPUの定格の1600で使うべきですし、2200を搭載しても、標準設定では1600でしか動きません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 4 2023/04/02 22:08
- PHP PHP MySql 画像を取得 1 2022/06/04 14:05
- BTOパソコン メーカーパソコンと自作パソコンでソフトウェアの起動時間が違うのはなぜ? 6 2022/12/23 15:02
- Mac OS MacBook Airに精通されてる方! M2チップ搭載のMacBook Airに買い換えたいのです 2 2023/01/27 18:35
- ハローワーク・職業安定所 失業保険での2年間の定義 2 2023/02/24 21:16
- BTOパソコン ゲーミングpcを買おうと思ってます 使用用途はfhdのゲーム低設定で144fpsと少し編集などできた 2 2023/04/25 18:02
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- Access(アクセス) Accessのデータ型の日付/時刻型について 1 2023/04/02 17:03
- 健康保険 健康保険、妻を扶養にしたいのですが 自分は63歳、妻は61歳です。4月からパート開始、週5日25時間 1 2022/05/25 15:03
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
液晶パネル再利用できますか?
デスクトップパソコン
-
ATAPI・SCSI・RS-232C…これらは何に使われたのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCをHDMIで液晶テレビに出力
モニター・ディスプレイ
-
-
4
USBのメスメスプラグかケーブルが欲しいです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
NEC ノートPC型番LL550/LGのCPUと内蔵無線LANを交換し
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
Acer のパソコンで、インターネットができません。
BTOパソコン
-
7
大きい本を小さくする方法、その時必要な機械を教えて下さい
プリンタ・スキャナー
-
8
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
9
CD-R/RWをファイナライズしたい!
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
10
PentiumDの代わりに取り付けられるCPUを教えて下さい。
中古パソコン
-
11
初自作でファンが回らないです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
メモリが勝手に増えて行ってどうしようもありません。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
外付けHDD内のバックアップの更新の仕方
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
電源のW数とは大きすぎると無駄に電力を食うのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
CPUのピンの方にグリスが。20年前のジッポーオイルが家にあるのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
自宅で使っているDell Inspiron 545が突然起動しなくなリ
デスクトップパソコン
-
17
1本のLANから2台のパソコンでネット接続
ルーター・ネットワーク機器
-
18
故障したディスプレイ用ACアダプタの選び方
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
CDの傷を研磨し修復してくれるお店を探しています。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
NECパソコンの修理パーツ供給期間
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
Steamの方でニーアオートマタを...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
Win10でブラウザがメモリ解放し...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
ビデオメモリの割り当てを増や...
-
「Overclocking failed」の表示
-
ramdiskの導入、メリット、デメ...
-
Ryzen9 3950Xを購入したいので...
-
タルコフについて
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
エンコード速度とメモリ容量の...
-
B450M Pro4に[G.Skill]F4-2400C...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
SSD換装
-
ダイナブック BX/67VGのメモリ...
-
ASPIRE 5742の増設メモリ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
ASROCK Z370 PRO4 メモリ選び
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
ASRock B450Mに取り付けてあるC...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
おすすめ情報