
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あくまでも使うCPUの連動する動作速度・規格次第です。
使うCPUが1600を定格動作としているのなら1600メモリを使うべきだろうし、2200を定格動作としているのなら2200メモリを使うべきです。 この基本を外して試すのであれば後はメーカー保証外動作・自己責任で使うしかありません。動作不安定・動作不良になったとしてもメーカー・誰にも責任は問えません。メーカーの人でも回答は無理でしょうからね。
自作ベテランの私も昔・低性能時代の頃はオーバークロック等一時すごく凝ったものでしたが、Intelで言うと現在のi3以上の規格ではオーバークロックしてもさほど体感速度のアップ等感じられませんよ。
体感速度変えようと思えば、Windows等のOSのレジストリをいじってカスタマイズするとか、良いデフラグソフトでちゃんとチューニングして置くとか、まぁ最も効果的かつ実用的なのはHDDのRAID構築ですかね。
参考URL:http://ameblo.jp/fmy

No.2
- 回答日時:
下記の通り、DDDR3-2200 は「オーバークロック(O.C.)」扱いで動作します。
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1 …
そして、そのマザーボードは高グレード機ではないため、
オーバークロック時の安定さに欠ける恐れもあるので、
標準でサポートする DDR3-1600 を選ぶのが賢明です。
また、実際、DDR3-2200 でも DDR3-1600 でも、その際を体感することなど皆無だし、
パソコンの何か処理をさせた場合でも誤差の範囲の差です。
No.1
- 回答日時:
問題無いと言うより 22000を付けても意味無いです
http://ark.intel.com/products/65702/Intel-Core-i …
CPUにメモリは直結しているのでCPUが1600までしかサポートしていないものを、オーバークロックで使った場合は、動かない、動作不良、最悪破損まで考えられます。
マザーボードは最高値を書いてあるだけなので、低い方には関係ないです。
むしろCPUの定格の1600で使うべきですし、2200を搭載しても、標準設定では1600でしか動きません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
youtubeを快適に見れるスペックは?
BTOパソコン
-
パソコンを売りたい。HDDは外した方が良い?
中古パソコン
-
-
4
仮想環境でさくさくう動かすのに必要なスペック
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
パソコンの所有台数
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
メモリを4GBから8GBにしたら起動せず
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
9
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
10
メモリーが一枚しか挿せない。
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
ドスパラのパソコン分割払い
デスクトップパソコン
-
12
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
13
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
Lenovo G550メモリ増設したいです
ノートパソコン
-
16
☆最新パソコンで電源300Wでは不安でしょうか??
BTOパソコン
-
17
メモリの増設 2G+4G ではだめなんでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
外付けUSBハードディスクで動画を見る時の転送速度について
ドライブ・ストレージ
-
19
グラフィックボードの故障でしょうか?
BTOパソコン
-
20
PCIeインタフェース増設後にPCを起動できない
BTOパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Xtra-PCについて
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
デスクトップPCの増設メモリに...
-
デスクトップパソコンInspiron ...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
パソコン CPU使用率
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
PCメモリのウイルスについて
-
メモリの容量と速度どちらが大...
-
増設が大変でし
-
CPU選定について
-
1GBの容量について
-
win10 32bitのメモリについて
-
PC4-19200に対応したソケットに...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
メモリ32ギガと64ギガを比べた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
Windows11アップデート後の不具...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
Xtra-PCについて
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
PC4-19200に対応したソケットに...
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
おすすめ情報