dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 パソコン自作を計画中ですが,DDR3-2200メモリを取り付ける仕様のマザーボードにDDR3-1600メモリを取り付けても問題なく動作しますか,教えてください。

 DDR3-1600の方が安いので,大きな問題がなければそうしたいのですが。

 使おうとしているMBはP8H77-V,CPUはcore i5-3570です。ゲームはやりません。

A 回答 (3件)

 あくまでも使うCPUの連動する動作速度・規格次第です。

使うCPUが1600を定格動作としているのなら1600メモリを使うべきだろうし、2200を定格動作としているのなら2200メモリを使うべきです。 この基本を外して試すのであれば後はメーカー保証外動作・自己責任で使うしかありません。
 動作不安定・動作不良になったとしてもメーカー・誰にも責任は問えません。メーカーの人でも回答は無理でしょうからね。
 自作ベテランの私も昔・低性能時代の頃はオーバークロック等一時すごく凝ったものでしたが、Intelで言うと現在のi3以上の規格ではオーバークロックしてもさほど体感速度のアップ等感じられませんよ。
 体感速度変えようと思えば、Windows等のOSのレジストリをいじってカスタマイズするとか、良いデフラグソフトでちゃんとチューニングして置くとか、まぁ最も効果的かつ実用的なのはHDDのRAID構築ですかね。

参考URL:http://ameblo.jp/fmy
「メモリDDR3-2200をDDR3-16」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/26 21:25

下記の通り、DDDR3-2200 は「オーバークロック(O.C.)」扱いで動作します。



http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1 …

そして、そのマザーボードは高グレード機ではないため、
オーバークロック時の安定さに欠ける恐れもあるので、
標準でサポートする DDR3-1600 を選ぶのが賢明です。

また、実際、DDR3-2200 でも DDR3-1600 でも、その際を体感することなど皆無だし、
パソコンの何か処理をさせた場合でも誤差の範囲の差です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました,DDR3-1600でいきます。

お礼日時:2012/11/23 16:33

問題無いと言うより 22000を付けても意味無いです


http://ark.intel.com/products/65702/Intel-Core-i …
CPUにメモリは直結しているのでCPUが1600までしかサポートしていないものを、オーバークロックで使った場合は、動かない、動作不良、最悪破損まで考えられます。
マザーボードは最高値を書いてあるだけなので、低い方には関係ないです。
むしろCPUの定格の1600で使うべきですし、2200を搭載しても、標準設定では1600でしか動きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました,DDR3-1600でいきます。

お礼日時:2012/11/23 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!