dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寒さに対する耐性は、太め・痩せ型に関係あるのでしょうか
私の場合、昔は寒さに強かったのですが、痩せた今は寒さが辛くなりました
過去痩せていて今は少々太めな方、もしくはその逆の方
寒さに対する感覚は変わりましたでしょうか?

筋肉量や代謝の具合など、体内組成によって基礎体温に違いがあるのは理解できますが、それと寒さに強い・弱いは、直接関係が無いように思えるのです
生理学的な理屈でなく、あなたの実際の体験談のようなものをお知らせいただけると嬉しいです

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

寒さの「体感」については、太っている人の方が人一倍強く感じるそうですよ。


詳しくは忘れましたが、寒さを感じるセンサーは脂肪の外側の殆ど表皮に近い部分にあり、脂肪の温度は外気温に大きく左右されるからだそうです。反対に痩せている人の表皮は、脂肪の内側の多くの血管が集まっている部分により近いので、表皮の温度が保たれ易いのだそうです。
つまりこれはご質問通り、「実際体温が奪われているか」の物理的な要因ではなく「感じ方」の観点の話です。

そういう意味では、silent_blueさんが寒さを辛く感じるようになったのは、「痩せた」せいではないと思います。年齢や環境により体質が変わったか感じ方が変わったか、でしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

感じ方ですか・・・・
寒さや肥満度と寒さの耐性には一定の法則のようなものが無いようですから
やはり「人それぞれ、感じ方の違い」になるのかもしれませんね

ありがとうございました

お礼日時:2012/11/25 08:28

私は貴殿と全く逆ですね。


昔(スリム)は寒さに強かった。しかし体重が30kg近く増加したら、寒さに滅法弱くなりました。
現在そこから10kg落ちて、更に落とす努力をしてますが、あきらかに昨年よりは寒さに強くなったと思います(あくまで昨年と今年での比較)。

恐らくですが、デブでも新陳代謝の良いデブと悪いデブがいるのだと思います。私は完全に新陳代謝の悪いデブだったのでしょう。
TVでもお馴染みの某タレントは、冬でもTシャツにオーバーオールで汗かいているし、自分の知り合いは頬もこけているもの凄いヤセタイプですが、10月には股引をはきだす、極端な寒がりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

新陳代謝が悪くなると体重増加になりやすいようですから、
寒さの耐性も、やはり新陳代謝がかなり関係してくるのかもしれませんね

しかしながら常に運動しているような方でも、極端な寒がりっているんですよね
あれは何なんだろう?

ありがとうございました

お礼日時:2012/11/25 08:36

こんにちは。



体重の増減より加齢のほうが寒さに弱くなりますね。

参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

加齢のほうが寒さに弱くなりますか
そうあって欲しくないものです

ありがとうございました

お礼日時:2012/11/25 08:31

私は一時期、体重が86キロありました。

それが二ヶ月で63キロまで落ちたのかな。寒いの何の。夜、眠れなかったですね。
短期間のうちに20キロ近くあった断熱材が無くなったわけですから、無理もありません。

もっと前は64キロくらいの体重で年中普通に過ごしていましたから、慣れでしょうなあ。

参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

20kgもの体重変動があると、やはり体感温度はかなり変わるようですね

ありがとうございました

お礼日時:2012/11/25 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!