dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい先日、やっとこさ衣替えをしたんですが、しながらふと思いました。
以前はもっと早く衣替えしてたよなぁ。11月にもなってからするなんて、
これも確実に地球が温暖化してるからなんだろうなぁ…と。
そこで皆さんにお聞きしたいことは、どんなことで「確かに地球は温暖化してるよな」と思いますかということです。
食べ物・植物・日常の些細なこと、何でも構いません。

A 回答 (17件中1~10件)

自分が子どもの頃は、夏休みは確かに8月いっぱいで問題なかったですが、今は気温だけで言ったら9月までが夏休みでしょう?と思います。


神奈川ですが、私の小さい頃は一番寒い頃は水道管が凍って、朝水が出ないことがありました。今はそれはないです。
庭に霜柱もめっきり見なくなりました。外のバケツに張った水も凍りつかなくなりました。

私は10月の中ごろ25度の日に半そでで近所のスーパーに行ったら、後ろにいた男性に「今は夏か?」と小声で言われました。奥さんに怒られてましたけど…。その人は長袖のセーターを着てました、25度の日に。私も変でしたが、あなたも変よ?と思いましたよ。
でも一番変なのは気候ですね。ほんとに怖いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
これもほんと、そう思います。9月の厳しい残暑にもう2学期だなんて、先生も生徒も可哀想…。
そういえば水道管が凍ったのっていつが最後だったんだろ?
霜柱なんて、子どもたちは「何?それ」と言います…。
今でも半そでの人、珍しくないですよ~。お店にクーラー入ってることありますもん。

お礼日時:2005/11/03 12:43

先日、ニュースで「京都の紅葉の見頃は12月」っていう記事を見てびっくりしました。

年々暖かくなってきているのはわかるけど、もはや年内に冬は来ないということが・・・。
それと去年の12月にスノーボードの予定を立てていたら、雪が降らずオープンできなくてドタキャンになり泣きを見たこともありました。
昔の写真を見ると、10月下旬からコートを着た写真とかあったのに、今コートなんてまだまだ暑いですよね(汗)
10年単位でならまだしも、5年もしくはそれより早いスパンで温暖化を実感しているなんて、ちょっと危険なんじゃないか?と思う一方、寒がりなので暖かくてもいいかな~なんてお馬鹿なことも思ってしまう私でした(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
そういえば紅葉の見頃が確かに遅くなってますよね。
年内に冬が来ない…?…そういえばあと数日で立冬なんだが…?
スキー場も悲鳴を上げてますよね!
私も寒いのは大嫌いなんですが、やはり冬は冬らしく雪が降り、底冷えするような朝もないと…ね。

お礼日時:2005/11/03 12:48

札幌に住んでます。


通年なら、すでに初雪が降っているくらいなのですが。
まだ雪は降っていません。
気温も平均気温が15度前後と暖かく、
このままでは雪の時期も遅くなるとの予報が出ていました。

また、夏の気温も通常なら30度を越す気温が2~3日程度で済んでいたのに。
去年や今年は、連日のように30度越えの気温が多かったように思います。
厳しかったです;-;

そんな事柄から温暖化を感じますね。
中国さんとアメリカさんには何とかしてもらわないとw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
札幌の雪祭りも暖冬で大変なことが多いようですよね。
夏に北海道を旅行した人に「涼しかったでしょ?」と聞いても、
「いや、暑かった」と言う人が多いです。
もはや北海道では避暑すらできないのでしょうか…。
ほんと、アメリカさん、京都議定書を無視してはダメでしょー!!

お礼日時:2005/11/03 12:39

やはり季節が遅い方にずれ込んできたということに、地球温暖化の影響を感じます。


 特に感じるのは、10月10日は「過去の統計から、最も晴天率の高い日」という理由で、41年前の東京オリンピックの開幕日に選定されましたが、ここ十数年くらいは、10月10日頃は、まだ秋雨前線が停滞し、天気がくずつくといったことが多いように感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
全く同感です。二十四節気にある、
8月23日頃…処暑…暑さが和らいでくるだぁ!?
9月8日頃……白露…露なんか何処に!?
10月23日…霜降…霜なんか降るかいっ!
って思いますもん。これらは、少なくとも半月はズレてますよね。

お礼日時:2005/11/03 12:35

バイクの暴走族がまだ走っている。


いつもの年ならもうこの時期は数がめっきり減って静かな夜なはずだった。
それにくわえてゴキブリもまだ見かける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
これまで寒々とした思いをさせられるご回答が多い中、これは笑わせて頂きました。
ボーソーゾク君もゴキもはびこって欲しくないですよね~~。

お礼日時:2005/11/03 12:27

北海道在住です。


10月下旬に札幌市で小さい無視が大量に発生しました。呼吸ができなくなるぐらい凄かったらしいです。秋の気候が長引いた影響だそうです。

流氷はまだ一度も観に行った事がありませんが、今は薄っぺらい氷しか流れてきませんが、昔は本当に山のような氷がやってきたそうです。海から離れていても軋む音が聞こえたそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
5番さんもおっしゃってた虫のことですね。
流氷といえば北海道の風物詩の一つだったのに、
今では薄っぺらいのしか流れて来ないんですかぁ…。
一度見たいと思っているのに、早くしないと見られなくなっちゃうかも!?

お礼日時:2005/11/03 12:25

冬の雪が少ない、雪が少ないから虫(害虫含む)の卵が土の中で越冬して


虫が増えた気がします。(雪が多いと害虫も少なくなる)
蚊も越冬で増えて蚊による熱病など北上しているそうですね。
季節が少しづつ早まっている(ズレている)ように感じます。
夏の終わり叉は秋に凶暴化する我が家のシマリスの凶暴化する時期が
年々早い様子だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
これも全くそう思います。未だに蚊を見掛けることがありますもん。
それだけで済めばまだしも、害虫・熱病といった問題を生むんですよね。。。

お礼日時:2005/11/03 12:22

エチゼンクラゲの大量発生です。

定置網の目にメーターサイズが、ずらっと一面に詰まってました。海岸でも見られます。黄海の富栄養化もありますが、温暖化も要因のひとつに違いないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
このニュースにはびっくりですよねぇ!
クラゲって、あんなにデカイんだ?しかもハンパじゃない数…。
もはや漁師さんの死活問題だけではなくなってますよね。

お礼日時:2005/11/03 12:20

関西に住んでいますが、本当に夏の暑さは厳しくなったと思います。



このまま温暖化が進むと、将来が怖いです・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
私もつくづくそう思います。
以前は、四季というのは等分して3ヶ月ずつあったように思うんですが、
今は春→夏→地獄→夏→秋→短期間の冬
という感じがしますよね。。。

お礼日時:2005/11/03 12:18

#7です。

もう一つ思い出したので、すみません。

最近、秋が短くなったような気がしてます。
ついこの間まで暑かったのに、ある日凄く寒いみたいな・・。
たぶん、夏が長くなったのだと思うんですが。

そのせいか、猫の冬毛が間に合わないみたいなんですよね。
真冬には一人で寝ても寒がらない猫が、今時期のちょっと寒くなりかけのころ、朝方必死に布団にもぐりこんでくるんです。
日頃は布団にもぐって寝るのが嫌いな猫なんですけどね。
よほど寒いのでしょう。
人間のように急に衣替えすることも出来ないでしょうからね(笑)

ひそかに私は、温暖化で秋が短くなったせいではないかとにらんでます。違うかな?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答をありがとうございました。
それ、私も思います。遅くまでタオルケットだけで寝ていました。
例年ですとその後冬用の厚い布団を出すまでの間に薄い布団を使用するんですが、
その期間が今年はとても短かったんです。
一気に冬用にしてもいいくらいでした。秋が短くなったんだなぁと。
猫チャンにもそんな影響が出ているとは…。可哀想だけど笑えてしまう。

お礼日時:2005/11/03 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!