
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
辞書を見てみましょうか。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=ride& …
>2 [I([副])](乗り物に)乗る,乗って行く((in, on ...))
>ride in [on] a plane
>飛行機に乗る
>ride back [home] in a taxi
>タクシーで帰宅する
>ride to work
乗り物で通勤する.
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japan …
>1a 馬に乗る,乗馬する 《★【比較】 具体的な乗る動作を表わす時には get on a horse を用いる》.
>b 副(句)馬に乗って(…へ)いく.
>2 前 (代)名〔乗り物に〕(乗客として)乗る,乗っていく 〔in,on〕《★【比較】 自転車・バイク・馬などに自分一人で乗る場合は 1 の用法となる》
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japan …
>ride in [on] a bus [train] バス[列車]に乗る.
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dict …
>in vehicle
>4 [intransitive, transitive] to travel in a vehicle, especially as a passenger(+ adverb/preposition)
>I walked back while the others rode in the car.
>ride something (+ adverb/preposition) (North American English) to ride the subway/an elevator, etc.
>She rode the bus to school every day.
http://www.ldoceonline.com/dictionary/ride_1
>3
>vehicle
>[intransitive always + adverb/preposition, transitive]especially American English
>to travel in a bus, car, or other vehicle that you are not driving:
>We got onto the bus and rode into San Francisco.
>ride in
>The kids were riding in the back.
>ride a bus(American English)
>Ann rides the bus to work.
>! To talk about someone controlling a car or other vehicle, use drive not ride:
>Lizzy drove the van and we kids rode in the back.
乗客として乗る場合はrideで問題ないようです。
>ride a busはバスの上にまたいで乗るという意味なのでこれと勘違いされるよ
>黒板にバスにまたがって乗っている男の子の絵を描いて皆を笑わせた英語の先生。
>あれはうそだったのでしょうか?
バスの運転手ということだったら、うそではないです。乗客としてなら、うそです。
No.9
- 回答日時:
1. fly
この 第1義が travel by plane です。
http://www.ldoceonline.com/dictionary/fly_1
2. ride
この第1義は sit on an animal 「動物の上に座る」です。
http://www.ldoceonline.com/dictionary/ride_1
これはイギリスの話でアメリカでは「ride」がお好きなようですから、昔の先生も正しいイギリス語、お子さんの教材も正しい米語、だと思います。
No.8
- 回答日時:
ride の目的語となる物は
1. 馬、自転車、バイクなど自分で制御するもの、
2. バス, タクシー、電車/地下鉄、エレベータ/エスカレータ、船(boat)/飛行機(plane) など乗客として乗るもの、
3. 観覧車、ローラーコースターなど遊園地の乗り物、
などがあります。
ただし2の乗り物(とくに船/飛行機の)の場合 take を用いることが多いようです (時代とともに take が ride に変わる動きがあるのかもしれません)。船/飛行機に乗ること (名詞) は boat/plane ride と言います。
No.7
- 回答日時:
普通は飛行機に乗ると言いたい場合は「fly」を使います。
例えば「I'm going to fly to USA with JAL next Monday」というように使いますが、「ride」を使ってもいいかどうかはネイティブと話して、もしそのひとが、「ride」はおかしいといったら、遊園地の飛行機や電車の場合「Ticket to ride」という言葉があるじゃないかと反論してみてください。どんな返事が返ってくるでしょうね?No.6
- 回答日時:
こんにちは
私はアメリカに住んでいた時
普通にride a bus とか使っていたなぁと思い
質問者さんが先生に
「またがる物にしか使わない」と言われたと知り
ちょっとびっくりしました。
She will give you a ride
(彼女が車に乗せてくれるの)
と、give 人 a ride で「車に乗せる」7という言い方も普通にしていましたし
バスのウェブサイトには How to ride a bus という欄もあるし
http://www.transitchicago.com/riding_cta/how_to_ …
と不思議に思ってちょっと調べましたら
ride を bus / car といった乗り物に使うのは
American English のようです。
Longman Dictionaryには
Ann rides the bus to work
Lizzy drove the van and the kids rode in the back.
(American English)
とありました。
http://www.ldoceonline.com/dictionary/ride_1
ちなみにOxford Dictionary にも
chiefly North American travel in (a vehicle or lift):
she rides the bus across 42nd Street
とありました。
http://oxforddictionaries.com/definition/english …
という事で、ride の使い方はイギリスとアメリカで違う
ということなのでしょう。
アメリカ内でも、地域によって単語の使い方や意味は微妙に違いますし
アメリカとイギリスだと更に違いますので、 ride もその一つなのでしょう。
No.5
- 回答日時:
う~ん結構、英語の本質にも関るような、難しい問題かも。
とりあえず、使われている使われていないという意味で言えば、自動詞も他動詞も両方とも使われていると思います。フィーリングの違いは感じますかね。自動詞だと、冠詞が a であるにせよ the であるにせよ、あるバスに乗るという気がしますが、他動詞だと、バスというものに乗るという雰囲気がするかも。
ただ「またいで乗る」みたいに乗り方が限定されるということは、別にないと思います。
他にも take a bus とか、go aboard (a plane) とか、fly in an airplane とか、様々な言い回しが考えられそうですね。ちなみに fly a plane は「飛行機で飛ぶ」ではなく、「飛行機を飛ばす」ってことですね、普通。
No.4
- 回答日時:
残念ながら…、悪い予想が当たったようです。
またぐ乗り物は ride on、
バスや電車、飛行機、船でも ride on といいますが on なしでも可です。
get on は「乗車する」という意味で、「移動する」の意味が含まれていません。
乗り込んだ時点で、その動作が終わるのです。
ride (on) には移動も含まれます。つまり目的地に着くまでその動作が続きます。
No.3
- 回答日時:
ride a planeについて
Wright Brothersの初飛行が1903年。ですから、飛行機の用語が生まれたのもそれ以降ということになります。
自動車にしても近代の発明です。
まず、rideという動詞は、
ride a horseという用法が基本です。
そして、その応用で、ride a bicycleなどが許容され始めたと思われます。
さらに、ride a waveのような表現(波乗り)も可能です。
そして、人が運転するという限りにおいては、ride a train, ride a planeという表現は無理です。
自分で操縦する乗り物を目的語にとるが、乗用車・バス・列車などまたがらない乗り物を自分で運転する場合はdriveを用いる。ーーオーレックス英和辞典
ですから、運転者としては、rideは使えないというのが、一応昨今の英語(rideの意味が変化しているので時代とともに変化する可能性あり)だと考えられます。もちろん、遊園地で列車にまたがって乗るのもrideですし、そのイメージはrideに残っているでしょう。
しかし、飛行機に乗るのは、
fly a plane
ride in a plane
が一般的で、いろいろな辞書でride a planeの形は付け足しのような要素で紹介されているのも事実です。また、
http://wiki.answers.com/Q/Ride_a_plane_or_ride_i …
のようなサイトでダメだしされていることからもわかるように、ride a planeを認めない人々は多くいると思います。
GOOGLEで "ride a plane" "ride on a plane" "ride in a plane" を検索したところ
ride a planeは約 289,000 件
ride in a plane約 5,280,000 件
ride on a plane約 6,130,000 件
でrideを自動詞で使う方が圧倒的に多いこともわかります。
地域差もあるのかもしれませんが、それについては私にはわかりません。
なお、児童向けの書物は、ride a bike, ride a horse, ride a bus, ride a train, ride a planeなど、同列に並べて表現していくものも多いので、そこに出ているからといって必ずしも一般的に使われる表現かどうかは別問題です。ten fingers なんていうのもありますし。(eight fingers and two thumbsのところを)
結論
ride a planeという言い方(他動詞)は、歴史も浅く、おそらく(前置詞なしのrideの目的語としては)またがるイメージも手伝って抵抗があり、広く受け入れられている英語表現ではない。ただし、この表現を使う人たちもいる。また、別に頻繁に使う表現があるわけで、わざわざride a planeを使わなくて済む。
ride a plane △
ride in/on a plane ○
fly a plane ○
take a plane ○
ということになると思います。
ride a planeにダメ出しをするのも1つの考え方だと思います。嘘とまでは言えないでしょう。
ただ、一言、これを使う人たちもいるということをおっしゃればよかったのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「手に汗握る」の英語 8 2022/10/14 07:21
- 英語 英語 He got a ride home. 彼は車に乗せてもらって家に帰ってきた。 車はどこから訳 3 2023/01/13 03:15
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- その他(教育・科学・学問) 英語教育と日本語教育 1 2022/09/10 23:14
- 英語 "unable"の否定の影響範囲について 2 2022/08/15 11:15
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
- 英語 うちら高校や中学で英語をやりますが、とくに英表・論表だと、めちゃくちゃ理屈じゃないすかwなんだ+って 4 2023/07/09 20:55
- 英語 英語についてです。 I had my wallet stolen in the museum 私は美 1 2022/11/08 08:16
- その他(海外) 英語圏でtoiletは日本のトイレと同じ意味で使われますか? 以前あるゲーム内で日本人だけど英語で話 5 2023/03/07 03:26
- 予備校・塾・家庭教師 フリーランスで英語指導をされている方、お詳しい方などにお聞きしたいです。 自室にて知人の中高生の子供 2 2022/06/22 09:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
joinとjoin in
-
throw A away = throw away A ??
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
thinkとthink ofの違い
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
質問 runの意味
-
make C O もありうる?
-
よくつかうたどうしは?
-
finishを進行形で使える?
-
目的語なしで他動詞を使用する...
-
leave homeについて
-
日本語訳をチェックしてもらえ...
-
フランス語の負けると勝つ
-
他動詞で目的語を省略できるか?
-
correspondingの使い方のパターン
-
decideとdecide onの違いについて
-
システム英単語の単語の意味の...
-
“commit”にも”commission “にも...
-
send for O について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
throw A away = throw away A ??
-
joinとjoin in
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
thinkとthink ofの違い
-
decideとdecide onの違いについて
-
finishを進行形で使える?
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
visit と visit in について
-
make C O もありうる?
-
be surprised thatについて
-
目的語なしで他動詞を使用する...
-
英語の疑問が二つ。昨夜はlast ...
-
Vi:自動詞、Vt:他動詞。Vはve...
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
知覚動詞=他動詞?
-
"referred by"について教えて下...
-
”apply to”,”is applied to”,”i...
-
自動詞にも他動詞のもなれる動...
-
自動詞としての"go"
おすすめ情報