dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsVista VN750/Rを使用しています
購入して5年位だと思いますが最近キーボードの文字が、いつも半角英数字に自然になっています
「Aitとひらがな」を押して、そのたびに日本語に直しています
連打して、やっと日本語になる時もありますが全然変わらない時もあります

前はこの様な事はなかったのですが使うたびに日本語に直さなければいけません
酷い時は2, 3文字打っただけで、すぐ英数字に変わってしまいます
もうキーボードを買い換えた方がいいか迷っていますが
新しい物を買わなくても解決策があれば、教えてください
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

> パソコンのキーボードーに詳しい方にお尋ねします



キーボード自体は正常だと思います。
要は基本的な設定をチェックする必要がある、という状況だと思います。
1.IMEの「キー設定」。
「半角/全角」で正しく切り替わるようにする。
添付画像参照。
2.キーボードのドライバーといえどもOS任せの設定のままではなくて、使用しているキーボードに合わせて自分で確実に設定する。
3.キーマッピングなどのソフトをインストールしている場合は、いったんやめて(アンインストールして)状況を確認する。
---とりあえず、以上をチェックしてください。
「パソコンのキーボードーに詳しい方にお尋ね」の回答画像2

この回答への補足

ありがとうございます
参考にさせて頂きます。

補足日時:2012/11/25 21:24
    • good
    • 0

Microsoft IMEのプロパティ



ローマ字入力/かな入力I
初期入力D
↑此処が
(かな入力)
(ひらがな)

に成っていますか?

この回答への補足

ありがとうございます
設定は合ってるみたいです
参考にさせて頂きます。

補足日時:2012/11/25 21:26
    • good
    • 0

通常、パソコンのキーボードは、起動時は半角英数字になっています。


日本語入力に切り替えるときは「Altとひらがな」ではなく、
「半角/全角」(キーボード左上の1の左隣にある)で切り替えます。
まず、この方法で試して下さい。

ただし、以下のような場合はキーボードの故障の可能性があります。
>連打して、やっと日本語になる時もありますが全然変わらない時もあります
>酷い時は2, 3文字打っただけで、すぐ英数字に変わってしまいます

キーボードは、3000円も出せば使いやすいモノがあるので買い替えを勧めます。

この回答への補足

回答ありがとうございます

>「半角/全角」(キーボード左上の1の左隣にある)で切り替えます。
この方法では全然変わらない為に「Altとひらがな」を使用しています
やはり新しいく買い換えた方が良いでしょうか?
ただ何かの設定で、この様になっている事は考えられませんでしょうか?

補足日時:2012/11/25 07:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!