dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
始めて投稿させて頂きます。
題名どおり本日突然悪質なメールが来出し、課金の恐れ有りという内容に怖くなりURLにアクセスしてしまい困っております…。

詳しく説明しますと、21時頃に仕事が終わり携帯を見ると7通メールが来ておりました。
すべて違うアドレスから来た、内容は同じ悪質メールでした。

題名・料金発生の恐れ有り
本文・このまま利用されないまま放置されますと、システムからの削除費用が必要となる恐れが御座います。プロフィール設定を行うか、利用停止手続をお願い致します。
と、いうものです。
先に書きましたが、怖くなりURLにアクセスしてしまいました。
今冷静に思うと、明らかなワンクリック詐欺等の迷惑メールで何故クリックしてしまったのかと後悔しております。

URL先には、私の名前とメールアドレスが表示されてました。そして24時間以内に1万円(慌てて閉じたので正確ではないかもしれません)払ってください、と。
他の方の質問や回答ではIPアドレスやメールアドレス程度しか表示されていない様なので、本名が知られて正直かなり困惑しております。

明日消費者センター?に電話しようと思ってはおりますが、こんな時、メルアド変更はしない方がいいのでしょうか?

また、スマホにして数週間なので、アプリのダウンロードや個人情報のアクセス~などの設定も気にしていませんでした。
この場合、電話番号も流失してしまった可能が高いのでしょうか?

こういう経験がある方やスマホに詳しい方のアドバイス、対策方法等ありましたら教えて頂けますと幸いです。

長文読んで頂きありがとうございました。
回答お待ちしております!

A 回答 (4件)

アドレスは変更せずにいてください。


ワンクリック詐欺でしょうね。

>明日消費者センター?に電話しようと思ってはおりますが
ぜひぜひ。

基本支払いが封書など出来た場合でも応じる必要はありませんが、
さらに悪質な業者の場合は裁判を起こし、召喚させることです。

この召喚に応じない場合、いくら相手に非があっても召喚に応じなかった(不戦勝のような形)というだけで
支払いの義務が発生するので注意してください。

詳しくはお電話、または市役所の消費者相談センターや警察署にご相談を。

(おそらく全国版のより市町村のセンターのほうが早いorたらいまわしが少ない)
最悪の場合直接窓口に足を運ばなければならないかもしれませんが、負けずに頑張ってください。


>この場合、電話番号も流失してしまった可能が高いのでしょうか?
恐怖をあおるようで申し訳ないですが、可能性は高いです。
おそらく住所氏名も特定される可能性もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
詳しく回答して頂けて感謝しております!

実は先程からメールの内容が一変し、
●ご利用金額●
【¥10000】
昨日、お客様が購入された後払いPtの清算期日を迎えております。万が一清算日を過ぎた場合は、債権回収担当による督促を開始致します。
【清算期間内】の【自主的】なお支払いがない場合は、法的措置も含めて対応致します。直ちにサポートセンターまでご連絡をお願い致します。

尚、料金発生に疑問がお有りでしたら、タイトルに【料金について】と記載の上、サポートセンターまでご連絡下さい。担当者がお客様の利用履歴を照会の上、経緯についてご説明致します。

という、請求内容になって来たので更に怖いです。
この場合、消費者センターより警察に言った方がいいのでしょうか…
この違いは特にないのでしょうか…

とにかく、何かされる前に消費者センター、警察に相談しようと思います!

お礼日時:2012/11/27 02:50

それが、請求可能段階になった場合に請求されない時


(裁判を起こされて召喚におおじなかったとき)
どうどうと個人情報の請求と、利息含め支払いの言いつけができるんですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
先にこれは不正な行為だと周り(消費者センターや警察)
にしっかりと相談し、裁判になれば堂々と出て行くのが大事ということでしょうか。
怖がって何もしない方が良くない状況になってしまうんですね。
明日消費者センターや警察に頑張って相談しようと思います!
ご協力ありがとうございました!

お礼日時:2012/11/27 03:33

メールアドレスは変更して、あとは、一切無視


以上で終了
たぶん、消費者センターに電話してもこんな案内をされるだけですよ

そもそも、キャリアでなければ、携帯電話番号とメールアドレスを紐付け出来ませんよ。
あなたが、メールアドレスと携帯電話番号を入力した場合は別ですけどね

もし、あなたが 電話番号とメールアドレスなどを送信するアプリをインストールしていた場合は、電話番号とアドレスなどを送信しています。
インストール時に、どれを送信するのか記載があります。

スマートフォンでも、iPhoneならAppleがしっかりと審査しているはずなのでそのようなことはないでしょう

知らないメールには一切アクセスもしないで廃棄。
もしくは、迷惑メールの情報提供を行う

アプリは、何にアクセスして、何を外部に送信をするのかを確認してインストールを行う

IPアドレスが表示された。 そんなIPアドレスだったんだ・・・ で大丈夫
携帯電話って、数千台以上が同じグローバルIPアドレスを利用していますよ。
だから、何も怖がる必用もありません。特定出来ませんから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
アプリからのアクセスについては確認しておりましたが、送信内容は気にしておりませんでした。
iPhoneにしてからは自分の個人情報入力についても仕方がわからずアドレス帳に自分の情報をいれております。
何も知らずにアプリをダウンロードしていたので、無知の怖さを知りました…
先程から請求メールが来るようになったのでますます怖くなっておりますが、みなさんにご回答頂けて心強く安心して眠れそうです。
また、迷惑メールの情報提供というのがあるのですね。
今回怖かった分、次からはどんどん情報提供しようと思います。
友人がこんな事にならないように今後はしっかり気をつけます!
ありがとうございました!

お礼日時:2012/11/27 03:24

「料金発生の恐れ有り」などというのは明らかにいいかげんな話ですから無視するとして、先ずはアプリの設定も見直してみることをお勧めします。


特にSNS系のアプリではアドレス帳のデータを読み取っているものも多いので注意が必要です。
この辺の設定を確認しておかないと、メールアドレスや電話番号を変えてもまた同じようなことが起きる可能性があります。
まあ、お友達の中にそういう設定がルーズな方もいらっしゃるかと思いますので、完全に一人だけで防げるものでもないですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そういえば最近、アドレス交換用のアプリをダウンロードした際にアドレス帳にアクセスを求めています。と出おりました。
自分のアドレスなら兎も角、友人のアドレスは悪用されたら困るので拒否しております。
ただ、一度だけBU●Pというアプリに許してしまったこともあります。
(直ぐにアクセス不可にしましたが…)
やはり個人情報がわかるところのアクセスは拒否する方が安全なんですね…
設定から位置情報やアドレス帳にアクセスしているものがないか再度確認しました!

今後はこの様な事がないようにスマホ生活しようと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2012/11/27 03:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!