
こんにちは。
待ちに待ったPCパーツが全て揃ったので自作で組みたいと思うのですが、一つわからない事があります。
僕が今回使うPCケースはZ11Plusなのですが、付属のファンは3PINでした。
ですが、マザボ側は4PINです。
4PINソケット?に3PINのファンが接続出来るとは聞いたのですが、どう接続すればいいのかわかりません。
マザボ側が4PINでファン側が3PINなのですが、接続すると1ピン余ると思います。
その際どちら側(一番右のピンを余らすのか一番左のピンを余らすのか)のピンを余らせて接続すればいいのかがわかりません。
深く考えずに接続しても構わないのでしょうか?
発火したりの心配はないでしょうか?
説明が下手で申し訳ございません。
1、マザボ側4PIN ファン側3PINの場合1つピンが余ると思うのですが、右のピンを余らすのでしょうか?それとも左のピンを余らすのでしょうか?
2、深く考えずに接続しても構わないんでしょうか?
3、発火の危険性等はないでしょうか?
回答よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
intelのwebにそのものずばり!の回答が記載されています。
下記webをご参照ください。http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboar …
これはintelの基板の例ですが、コネクタのピン配置自体は規格で決まっています。なので、ご質問者様がインテル以外のマザーボードをお使いの場合でも上記記載内容はそのまま適用できます。
1.のご質問について
前述のとおり、ファンコネクタは規格でピン配置が決まっていますから、マザーボード側のコネクタストッパー(端子とは別に出ているプラスチックのガイド部品)を上にした状態で、左側のピンを余らせます。
2.のご質問について
上記の接続ルールを守れば問題ありません。
3.のご質問について
4番目の端子はPWM端子(パルスでファンの回転数を動的に制御する端子)ですから、余らせて問題ありません。
また、ここを余らせたからといって発火の原因にはなりません。
以上、ご参考まで。
回答ありがとうございます。
「intelのwebにそのものずばり!の回答が記載されています。下記webをご参照ください。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboar …
これはintelの基板の例ですが、コネクタのピン配置自体は規格で決まっています。なので、ご質問者様がインテル以外のマザーボードをお使いの場合でも上記記載内容はそのまま適用できます。」
安心出来ました。
自分はAMD構成なので少し心配でしたが、やはり規格などは一緒なのですね。
「1.のご質問について
前述のとおり、ファンコネクタは規格でピン配置が決まっていますから、マザーボード側のコネクタストッパー(端子とは別に出ているプラスチックのガイド部品)を上にした状態で、左側のピンを余らせます。
2.のご質問について
上記の接続ルールを守れば問題ありません。
3.のご質問について
4番目の端子はPWM端子(パルスでファンの回転数を動的に制御する端子)ですから、余らせて問題ありません。
また、ここを余らせたからといって発火の原因にはなりません。
以上、ご参考まで。」
わかりました。
しっかり確認して接続してみます。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
「1、逆差込み防止用のプラスチックの型があります
(なので、右のピンが空くになるかな)
参考
4ピンのファンコネクタの写真
http://vostok.myftp.org/tubo/fan.html」
無知でこのような事をお聞きしてしまい申し訳ございません。
ちゃんと対策されているのですね。
安心出来ました。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
その場合、正しいピンにちゃんと刺せるようにマザーボード側のピンにファンの端子を固定する爪の位置が真ん中から外れて設計されています。
これに合わせれば問題ありません。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboar …
http://www.scythe.co.jp/faq/pwm-fan.html
回答ありがとうございます。
「その場合、正しいピンにちゃんと刺せるようにマザーボード側のピンにファンの端子を固定する爪の位置が真ん中から外れて設計されています。
これに合わせれば問題ありません。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboar …
http://www.scythe.co.jp/faq/pwm-fan.html」
ちゃんと間違えないように出来ているのですね。
安心で来ました。(IntelではなくAMD構成なので少し心配ですがそのへんの規格は一緒だと思うので安心して組んでみます)
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード マザボASUS M5A99FX PRO R2.0 をヤフオクで手に入れて 2 2022/09/15 05:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ SD-500HDのDAC,DDC機能を使用して音楽を聴きたい 2 2022/07/14 10:11
- 政治 新型コロナワクチンの接種後直ぐに亡くなられた方は申請ベースで約2,000人、一説にはその10-15倍 11 2023/08/16 17:43
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- その他(パソコン・周辺機器) ATX電源の仕様について教えてください。 2 2022/11/03 17:54
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの電源?で 1 2023/01/14 00:55
- 英語 Osteogenesis in group B and C were significantly l 2 2022/03/24 05:27
- その他(プログラミング・Web制作) Python - Excel で Webからデータを連続取得したいのですが エラーが出ます 1 2023/07/06 20:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ケースファンのDCとPWMの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
マザーボードの3ピンにファンを接続したときと、ペリフェラル4ピンに接続したときの速度が違う
CPU・メモリ・マザーボード
-
ファンの4ピンを3ピンに?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
PCのケースファンが回らない
デスクトップパソコン
-
5
CPUとシャーシファンコネクターの違い
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
現在自作pcを作ってる途中なのですが マザーボードにcpu pwrが1と2があり両方使うのが正しいの
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
8
CPUファンの3PIN、4PINって何のことでしょうか?
デスクトップパソコン
-
9
ゲーム画面にCPUとGPUの使用率を表示する方法を教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
ATX_12Vの電源ですが、普通は8ピンになっています。
デスクトップパソコン
-
11
ケースファン3Pinを2Pinにすると回らない
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
CPUに塗るグリスですが、 一度に塗るのは最低何グラムですか? よく米粒ほどと聞きますが、米粒ほどが
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
PCの背面ファンが動かなくなりました
デスクトップパソコン
-
14
簡易水冷のラジエーターの設置場所、方向について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
【自作PC】分岐ケーブルを使ったファンの増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
PC組み立てからBIOSをチェックするときCPUクーラーは必要か?
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
ケースファンをCPUクーラーとして代用することは出来ますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
メモリなしでPCは起動する?
中古パソコン
-
19
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
20
5台のケースファン(4ピンが4つ、3ピンが1つ)を1つの4ピン端子に繋げて稼働させる(分岐ケーブル使
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
このピンを抜くための道具
-
前面オーディオコネクターの接...
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
「5時ピン」の語源、由来
-
髪の毛につけるヘアピンの謎
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
虫ピンをベニヤ板に打ち込みたい
-
DVD-RAMの開け方
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
5.1chと2chの違いは?
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
【オーディオケーブル】光デジ...
-
バスレフ型スピーカのメカニズ...
-
塩ビ管の使用目的
-
サブウーハーのハイカット周波...
-
ユーロビート向けのイコライザ...
-
なぜ、古い音楽CDは音量が低い...
-
オプチカルとコアキシャルの違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
「5時ピン」の語源、由来
-
このピンを抜くための道具
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
虫ピンをベニヤ板に打ち込みたい
-
髪の毛につけるヘアピンの謎
-
畳とゴザの危なくない止め方
-
ピンの蝶ネクタイの付け方
-
LGA 1700の CPU の乗せ方 なん...
-
atx電源のペリフェラル4ピン
-
安全ピンの語源は?
-
自作PC製作中・マザーボードにU...
-
ハードオフにHDDのマスターとか...
-
CPUのピンが折れた・・・ (ーー;)
-
DVD-RAMの開け方
-
金属ピンを使わないビニールを...
-
エアコンの真空引き時は低圧側...
-
PIC 16F887 を使い7SEG を動作...
おすすめ情報