dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。早速質問させていただきます。

最近、愛車から異音がします。だいたい4速1,800回転位で、微かに”カラカラ”と異音が聞こえてきます。その回転数の時でしか鳴りません。ディーラーで2日預け、クラッチ交換とオルタネータの交換のついでに見てもらったもですが、治りませんでした。サービスマンいわく「私見ですが、何かの振動音だと思います。すぐに壊れるような音ではないです」とのことでした。何かの振動音なら諦めもつくのですが、気になってしまいます。皆さんならどうしますか?違う修理工場でも見てもらおうか考えています。皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。ちなみに愛車はトルネオ ユーロR。走行距離18万kmです。

A 回答 (5件)

今晩は、NO2です。

 すいませんそのトルネオ何年式でしょうか?
タペットと、いう ま、シリンダーの上の所の、場所が有るのですが、平成初期頃からタペットクリアランスは、自動に成りました。 もし、タペットクリアランスが、とれていなかったら、バルブのリフト量等に影響します。もし自動に成っていても、その高負荷(トルクのない所の低回転でハイギヤーを選択していたら確かに出やすい状況です。
後、多走行ですので、エアフロメーターの故障(結構解りにくい故障です。)もあり得ます。空気と、ガソリンのバランスが、崩れていたらもちろん発生します。ただ、普通の時は、大丈夫そんなこともエアフロには、あり得ます。
後、スロットルボディーが、汚れていませんか? 整備士さんが見ているとの事でも、得意不得意が有りますので、ホンダで、一度ダイアグシスノイズを繋いで見てみて下さいと、頼んだら、コンピューターから情報が出てくるかもしれません。
意外と、後は、バッテリー端子を外して、学習機能をリセットしたら、治ったり、、、、
ただ、ダイアグシスノイズにつないだ時にエラーが、消えてしまうので一度ホンダでコンピューターの異常ないですか?ダイアグシスノイズ繋いでみて下さい。と、調べてもらうのが、まず先決かなって気がします。 
そこから、後は、一個ずつ怪しい所を潰していくこれが、修理の王道です。
まず、ホンダに行ってみて下さい。コンピューター診断でそんなにお金掛からないですし、まずこれで異常が出たらラッキーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ね回答ありがとうございます。早速ディーラーに連絡して、予約をとりました。今からバッテリー端子を試してみます。

お礼日時:2012/12/04 18:36

エンジンからのノッキング音では?、ハイオクガソリン指定のところをレギュラーガソリンにしていませんか?


エンジン内にカーボンが溜まって異常燃焼の原因となる場合もあります。この場合、気休めかもしれませんが高い洗浄効果を謳うガソリン添加剤を試すとか。

その他、排気管の遮熱板のひび割れや溶接個所の外れなど、排気系の鉄板のビビり音かも。
    • good
    • 0

どの変、から音がするのか明記が無いので想像ですが4速、1800回転でカラカラと音がする。

その時に3速でも音がしますか、4速 1800回転から速度&回転が上がれば音は止まりますか、MTで走行距離を多く走った車に良くある事なので、ディーラーの言うように、すぐに壊れる事は無いと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
3速、5速でも1,800回転あたりで音が出ます。また音は、前の方から鳴っているとしか分かりません。4速1,800回転から速度、回転数が上がれば音は止まります。つたない文章で申し訳ありませんが、何か他に分かることがあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

補足日時:2012/12/03 19:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
3速、5速でも1,800回転あたりで音が出ます。また音は、前の方から鳴っているとしか分かりません。4速1,800回転から速度、回転数が上がれば音は止まります。つたない文章で申し訳ありませんが、何か他に分かることがあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

お礼日時:2012/12/04 18:37

 こんばんは、


4速の1800回転からの加速時ですね。昔はなかったのでしょうか?
ターボ付でしょうか?すいませんトルネオという車種を知りません。  が、車のことは、大好きで、自分でいじるのが大好きですので、回答をさせて頂きました。 18万キロとの事、まず考えられるのが、エンジンのヘタリが考えられます。
オイルの管理をしっかりしていても走行距離を考えたら、シリンダーブロックが、摩擦で、膨らみピストンリングとの隙間が大きくなりエンジンのトルクが細くなり、ノッキングを起こしていることが考えられます。
 それから、普段から、まめに見ておられてもプラグの確認とかは、最近しなくなった人が多いと思います。
確認してみて下さい。ギャップが大きいようなら、新しいプラグで生き返ることも考えられます。
 振動音と、サービスマンは言っていてもそこにギャラが発生しないと真剣に見てもらえません。
本当だとしたら、エンジンマウントとかも考えられなくもないですが、回転数、ギアーの特定を考えるとどうかなぁー
そう思います。違う整備工場でも見て頂くのは、正しい意見と思います。しかし、気をつけないとエンジンオーバーホールです。
いくらです。それも考えられます。 高い修理代を正しく請求して来るならいいんですが、あれも、これも、交換です。治りました。いくらです。これも考えられます。部品は、一個で済んだのに全部請求とかで直すのにびっくりこんな整備工場にかからないように気を付けてください。 もしエンジン(私は、一番怪しく思ってます)なら、オーバーホールでなく、リビルトエンジンと言って中古もエンジンでオーバーホールしたエンジンが有ります。これなら、エンジンの載せ替えを済まし変えたエンジンを業者に送るという修理方法もあります。新品エンジンと同じに安く済ますことも可能です。
 後は、スロットルボディーの清掃、エアフロメーターの故障考えられるところは、キリが有りません。
何せ物を見ないと解らないのが多走行の車の修理です。
いい整備工場を見つけて下さいね。もし、オーバーホールが、必要ならリビルトエンジンの事を聞いてみて下さい。
少しでも修理代は、安くしたいですもんね。

この回答への補足

音は昔はありませんでした。ちなみにNAで、昔アコードの姉妹車として販売されていました。
トルクが細くなっている感じは、ないと思います。

補足日時:2012/12/03 19:50
    • good
    • 1

確認できないので推測でしかありませんが、遮熱板などのボルトが緩んでいる(壊れている)などなんらかのカバーやステー類が緩んでいるのではないでしょうか?



エンジンにくっついてる何か。

特定回転数のみというのが走行中だけなのか、停車中でも同回転数付近で症状がでるのか。確認してみては?

エンジンの振動を見てみるとわかりますが、2千回転以上だと結構小刻みな震動に変わるのでその境目あたりで何かが震動している物と思われますが・・・・

走行中のみとかならミッションや駆動系なども怪しいかも知れませんね。

年数も経って走行距離も結構走ってますので、ボルトの緩みや腐食による亀裂・剥離などが可能性高いのではないでしょうか?


出来れば駆動系等であれば走行に支障きたす恐れがあるので、もう一度点検して貰うのがよいでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。特定の回転数のみで3速、5速でも1,800回転付近で音が鳴ります。ちなみに停車中では鳴らず、走行中のみです。何か他に分かることがあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

補足日時:2012/12/03 19:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。特定の回転数のみで3速、5速でも1,800回転付近で音が鳴ります。ちなみに停車中では鳴らず、走行中のみです。何か他に分かることがあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

お礼日時:2012/12/04 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!