
新卒でソフトハウスの会社に入社し、プログラミングやテストの仕事をしています。
プログラミングが苦手で最近はもっぱらテストをしています。
会社は会計、給与計算、販売管理などの、中小企業の経営管理のサポートをするソフトを中心にリリースしており、私は簿記2級を取得していること等を理由に採用されたと思われます。
今でも会計や給与計算の分野に興味があり、最近はFP2級の学習もしています。
FP2級取得後は社労士取得も考えています。
そこで、プログラマーとして採用された人間でも、社労士を勉強中、あるいは取得したといえば人事総務の部署に異動を希望しやすいでしょうか?
あるいは債権管理の部署もあります。
社労士がきっかけで製造部門からバックオフィス、経営管理部門に異動というのは、一般的にありえる話でしょうか?
ご意見お待ちします。よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
>そこで、プログラマーとして採用された人間でも、社労士を勉強中、あるいは取得したといえば人事総務の部署に異動を希望しやすいでしょうか?
>あるいは債権管理の部署もあります。
>社労士がきっかけで製造部門からバックオフィス、経営管理部門に異動というのは、一般的にありえる話でしょうか?
あなたの会社次第でしょ。
一般的にありえても、あなたの会社じゃありえないって場合もありますから。
それにタイミングだってありますから。
たまたま人が辞めて、その穴埋めを考えてる時に、そんな希望があれば叶うかもしれませんしね。
逆に、そっちは人員整理して、製造の方に回したいって思ってるときにそんなこと言っても無駄だしね。
とにかく、あなたの会社次第なので、ここで聞いても意味ありませ~ん。
No.3
- 回答日時:
会社の規模や労務政策にもよるでしょう。
中小規模では労務士など不要です。
大きいところでも人事的にそういうことはあまり関心がないところもあれば、資格はなくても総務にベテランがいて労務士まで入らないことも多いと思います。
たぶん試験の合格だけ出でご希望のようになる可能性は少ないと思います。
あなたが簿記2級で、今でも会計や給与計算の分野に興味があるのならば、会計や給与の分野でのSEを目指されてはいかがでしょうか。
とりあえずは、簿記1級を狙って会計のエキスパートを目標にするのが良いかなと思います。
そうなればSEにはならなくても経理関係で生かせる道もあります。
労務士は少し方向が違いすぎと言う気はしますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書に書いている資格で合格...
-
簿記3級と2級、両方書くべき?
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
昔取得した資格を記入すべきか...
-
簿記講座を受けることについて...
-
向いている職業について。国語...
-
統合失調症で27歳男独身です。 ...
-
エコ検定いつも受からないです...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
過去にとった日商簿記3級ですが
-
漢検2級の自己採点したところ15...
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
受注のためのプレゼンテーショ...
-
商業高校2年生です。 日商簿記2...
-
日商簿記って3級でもなんで合格...
-
パソコンができないババァの奇行
-
悔しくて涙が止まりません。。。
-
電卓検定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
資格取得したけど、意味がない
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
昔取得した資格を記入すべきか...
-
経歴詐称をしてしまいまし。ど...
-
大学3年生です。 MOS資格を取ろ...
-
日商簿記一級と、TOEIC600以上...
-
履歴書に書いている資格で合格...
-
金融機関への就職が決まったの...
-
向いている職業について。国語...
-
龍谷文学部史学科のものです
-
内定いただいた企業に、資格の...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
ワープロ技士3級・表計算技士...
-
高校生の時に取得した資格について
-
就活のための簿記の資格
-
45歳 医療事務か日商簿記か
-
簿記3級と2級、両方書くべき?
-
TOEICと英検どっちを取ればいい...
-
なんの資格の勉強を優先するべきか
おすすめ情報