
くりっく365ではスワップポイントは、買と売で絶対値が同一です。スワップポイントが通貨間の金利差を反映しているとすれば、非常に公正です。
外為オンラインは、日本有数の大手FX会社です。
本日のドル円のスワップポイントは買5売-10。まあ5ポイント絶対値に差がありますが、これは我慢しましょう。しかしユーロドルのスワップポイントは買-5売-10です。これは納得できないのではないでしょうか。
FXは近年、証拠金倍率の規制が格段に強化されました。しかし投資家の保護を図るのであれば、まずはこのように一方的に投資家に不利な取引条件を禁止する、例えば買と売のスワップポイントを、絶対値が等しくかつ符号が反対にする、といったことが先ではないかと思うのですが、皆さんはいかがお考えでしょうか?
ちなみに、他に考えられる投資家保護としては、強制ロスカット時のスリッページ禁止(ロスカットラインを超える不利な値段では約定させられない)ないし、強制ロスカット時の追加請求禁止(これにより、預け入れたお金以上の損害を投資家は被らなくて済む)などがあると思います。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
>業者がスワップから利益を得る必要はないでしょう?
金融庁が各業者ごとの自由設定を認めているのだから、金融庁に文句を言えば良い。
FX会社の利益 1.為替手数料 2.客の注文レートとインターバンクレートのスプレッド 3.金利スワップの一部
何でも民間の株と国家間の為替を同じように考えるには無理がありますね。
>強制ロスカット時のスリッページ禁止
法人口座でスリッページ保険付き口座があります。それを使えば良いだけです。
>強制ロスカット時の追加請求禁止
業者の保護をせずに業者に借金を背負わせて、経営困難や運用困難になる事を防ぐ意味で金融庁が認めているのです。
業者の経営が悪くなれば、追証を受けた人のおかげで、その業者を使う投資家全体が迷惑を被り、全体の投資家保護にはなりません。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
手数料と書いてしまったので、話しが複雑になってしまいましたが、手数料とはロールオーバーのための経費と考えて下さい。
ロールオーバーの仕組みについては詳細には書きませんが、簡単には1日1日毎に持っているポジションを決済(買いポジションなら売る)して、再度、元に戻す(先の場合には買い戻す)ことです。
FX業者ではこのロールオーバーを自動的に実施しており、その際に金利差による差損益がスワップとなります。
で、ここからがポイントですが、ロールオーバーで保有ポジションを売り買いするので、そのための経費が必要となります(スプレッドと同じ考え方ですね)。この経費分が手数料として差し引かれるため、先に回答したようにβが減額され、結果、買いポジと売りポジのスワップの絶対値に差分が生じます。
従って、買いポジと売りポジのスワップの絶対値が同じというのがいかに特殊なことなのかが理解頂けると思います。
以上です。
No.1
- 回答日時:
くりっく365のように買と売でスワップポイントの絶対値が同一なのは、実は相当に特殊なのです。
それを以下に説明します。
まず、スワップは両通貨の金利差で生じるものなので、基本的に売りと買いは±が逆で、絶対値が同じなのが原則です。ここで、スワップをα、-αとしましょう。でも、これは出発点なのです。
FX業者も商売ですから、何かにつけて手数料をとります。スワップも例外ではありません。
そして、その手数料は売りでも買いでも等しくかかるものだとします。
仮に業者の手数料をβとすると、我々トレーダーに支払われるスワップはα-β、-α-βになります。
すなわち、プラスのスワップは縮小して、マイナスのスワップはより大きくなるのです。このため、表示されるスワップの値はプラスに比べてマイナスがかなり大きく見えるのです。これが理屈的に正しいスワップなのです。
なかには売りでも買いでもマイナススワップという通貨ペアがありますが、これはもともと両通貨の金利差が同じくらいなので、手数料を引くと両方ともマイナスになってしまった結果です。
と考えると、くりっく365や一部FX業者で客に提示するスワップが同一なのは、スワップで手数料をとらずにスプレッドなどで利益を稼いでいるか、何らかの数字の調整をしているかのどちらかです。
了解頂けましたか?
この回答への補足
業者がスワップから利益を得る必要はないでしょう?株式だって、売買時に手数料が発生するだけで、配当の一部を証券会社が物にしたらおかしいですよね。
補足日時:2012/12/04 23:06お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東日本大震災で、FXで大損した...
-
FXがやめれません
-
FXなどの投資なら、都内に家を...
-
【日本国内で米ドルが使えるお...
-
fx口座開設の現住所確認書類 公...
-
外貨預金で利益がでたら、副業...
-
いま話題のFX戦士くるみちゃん...
-
FXで300万円を元手にコツコツト...
-
円高に戻す方法は? 10数年前の...
-
インジケーターでMT4情報を盗む
-
有線か無線かでFXのチャートの...
-
FXのおススメのブローカーを、...
-
FXについてり 建玉を保有し、か...
-
金、米ドルの暴落
-
FXで500万円をレバレッジ掛けず...
-
FXなんですが
-
元金1000万を注ぎ込むなら、何...
-
ブビンガを始めとしたバイナリ...
-
国内業者のオアンダ ジャパンと...
-
トランプ政権で固定為替になる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一番良いFX会社
-
eSIMはSIMスワップされにくいで...
-
FX 長期取引でよい会社は??
-
スワップポイントについて。
-
fxで、評価損益とスワップポイ...
-
fxについて、かなりの初心者で...
-
フォトショップで出るメッセー...
-
スワップが多いパソコンはHD...
-
食品の安全性
-
ポジションマークについて
-
西日本シティ銀行で小銭を引き...
-
朝8時に電話はアリか
-
1セントって円に換算すると?
-
2万ポンドは日本円でいくらで...
-
飲食店など商売全般に「3掛け」...
-
海外FX会社(XM)のレバレッジ計...
-
バイトで私だけいつも同じポジ...
-
いま話題のFX戦士くるみちゃん...
-
LINEグループのFX詐欺(疑い)...
-
1000通貨単位でレバレッジ1倍で...
おすすめ情報