電子書籍の厳選無料作品が豊富!

画像を見て頂きますと、
文字の下に赤い波線が入っていますが、それを消す方法を知りたいです。
Wordに詳しい方、ご教示下さいますよう宜しくお願い致します。

「Word 2010 赤い波線の消し方を教」の質問画像

A 回答 (2件)

これは「スペルチェックの結果怪しいもの」を表示してる


マークですから、気にしなければ弊害はないんですが。

1.左上の丸いボタンをクリックして、

2.出てきたメニューの下の方にある「Wordのオプション」
をクリックし

3.「文章校正」を選んで

4.「Wordのスペルチェックと文章校正」のチェックを全て
消してしまう

・・・と消える筈です。

この回答への補足

左上の丸いボタンはWord 2007にはありましたが、Word 2010にはありません。

1.ファイルタブ
2.オプション(Wordのオプションが開く。)
3.文章校正
4.Wordのスペルチェックと文章校正ではなく、そのもう一つ下に「例外」欄がありまして、「この文書のみ、結果を表す波線を表示しない」に✔を入れますと消えました。

補足日時:2012/12/04 13:47
    • good
    • 1
この回答へのお礼

操作方法は若干変更されている為少し探しましたが、ご回答頂いた内容がきっかけとなり解決方法を探し当てる事ができましたので、本当に有難う御座いました。

お礼日時:2012/12/04 13:58

ホーム→オプション→文章校正→Wordのスペルチェックと文章校正の中の



□自動文章校正

のチェックを外すと波線がなくなります。

ちなみに…
ワードはエンターを押すと出てくるかぎ型の矢印で文章を区切ります。
文章の途中で改行をしようとエンターを押すと、ワードの中ではそこで文が終わる事になるので変な言葉や文章だった場合にこのような波線がつきます。

改行する際はインデントを使用するか、もしくはShift+Enterで段落内改行にすれば次の行と繋がっていいると判断してくれますので波線が出る事もなくなると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>Shift+Enterで段落内改行にすれば次の行と繋がっていいると判断してくれますので波線が出る事もなくなる。

この解決方法もお教え頂き有難う御座いました。

お礼日時:2012/12/04 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!