
目的はいくつかあって
・ボランティアですが知り合いのHPを作ってあげたい。
・失業中なのでスキルアップになれば。(WEBデザイナーは望んではいませんが)
・いつかは自分用にもHPを作ってみたい。 等です。
ですが私はだいぶ昔にホームページビルダーを使って作っていたくらいの経験しかありません。
経験といっても浅く、たいした機能も使わずバランスよく作れなかった記憶があります。
職業訓練を受けることも考えたのですが、
受講内容をみると今の自分が出来る事があったり、ほんとに必要なのかな?と思うものもあったり
「職業訓練は独学で学べることがほとんど」と言ってる方も口コミ等をいくつか見たので迷っています。
以前はDTPオペレーターをしていました。
使っていたソフトはイラストレーター、フォトショップ、インデザイン、エディカラー、B2でしたが、
WEBデザインで使えるものはイラストレーターとフォトショくらいでしょうか。
イラストは手描きの方が早いです。
知り合いの依頼で作るかもしれないホームページの内容が医療や教育などのかたいものになりそうです。
経験もないのにこういうのもなんですができればあまり安っぽいものを作りたくはありません。
初心者で覚えていくにはどのような方法(独学または職業訓練?)がよいでしょうか?
独学の場合どのようなソフトからどのような方法でやっていくと覚えやすいでしょうか?
ソフトの購入も必要だったら考えています。
お詳しい方教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ホームページとは、ブラウザを起動したときに最初に表示されるページです。
--ホームとは故郷とか出発点とかの意味で野球のホームベースやゴーホームのホームと同じ意味です。閲覧する立場なら問題ではありませんが、製作する立場になるとホームページでは混乱します。「ホームページ内のページからホームページに戻る」って何?となる。
ウェブサイトを作りたいということだと思いますが、順番が逆で、まず自身のウェブサイトを作ってみることをお勧めします。他人の物を生贄にはしないほうが良いです。
基本的にはHTMLを覚えることになります。それを学ぶ過程でHTTP,FTPなどの通信プロトコル(手続き)などを身につけていけばよいでしょう。
HTMLは、Hyper Text Markup Languageの略で、
1) 文章を読み解き、
2) その文書を構成する要素に分解し、
3) それが文書にとってどのような要素になるかを判断し
4) タグを使ってマークアップする
5) リンク機能を持ったテキスト
です。一見してわかるように、機械(プログラム)ではなく、人が行う、人でなければできない部分がとても多いです。特に(1),(2),(3),(4)は・・
また、ワープロやDTPといわれるものともまったく異なることがわかるでしょう。そのような印刷部でしたら人が目で見て理解できますが、機械には、どこが見出しでどこが引用文でなどの中身を理解することはできません。
それを身につけるには、まず
★はじめてのWebドキュメントづくり ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/www/ )
のような初心者向けの入門サイトで一通り学んでみることです。
---このとき、「この様にデザインするためにHTMLをこの様に書け」なんて臭いがするサイトは参考にしないことです。---
HTMLを含め、高度な内容までネットで入手し学ぶことはできますが、それは玉石混淆も半端じゃない、藁の中から針を探すようなものです。
★必修講座100/eラーニング:ITpro ( http://itpro.nikkeibp.co.jp/selfup/archive_100se … )
★selfup:ITpro ( http://itpro.nikkeibp.co.jp/selfup/index.html )
のようなサイトも良いでしょう。
「経験もないのにこういうのもなんですができればあまり安っぽいものを作りたくはありません。」
それはわかりますが、ウェブで大事なことは内容です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
どんなにゴージャスで、インタラクティブなページでも、それでみなが尋ねてくるわけではありません。シンプルで地味で何の飾りもなくても、そのテーマに関する情報がそのウェブページ、サイトに充実していると機械(検索エンジン)が見つけ出すことができれば、また多くの人が紹介してくれれば、多くの人が尋ねて利用してくれるのです。
そのためには、内容とマークアップこそが命なのです。
いろいろなサイトを教えてくださってありがとうございました。
DTPをしていたせいかどうしても体裁を気にしてしまうところがあります。
変にくずれたようなものは作りたくないなあと思っていますが
作ってみないとわかりませんね。
シンプルでもバランスのいいものを作っていけるように勉強します。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n66896
テンプレートの利用をすすめます
必要な部分を書き換えるだけで本格的なサイトが作れます
具体的な仕組みなどを理解するなら
ソースコードをみることで勉強になると思います
ちゃんとやるならHTML,CSSの勉強をすすめます
ボランティアなら まずは
テンプレートサイトで 希望に近いデザインのものを
依頼主に選んでもらって 修正を加えていくのがよいのでは
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
ホームページビルダーの経験があり、趣味レベルでなら、
ホームページビルダーの本を買ってきて勉強するのが早いと思います。
ジャストシステム-ホームページ・ビルダー16-通常版-書籍セット
http://www.amazon.co.jp/dp/B005IHLNJ2
こういうセットになってるのは読みやすくわかりやすいと思いますし、
それでも足りなければ他の本を2~3冊読めば、だいたいわかると思います。
なお、ホームページビルダーはプロ向けでないというわけではありません。
ホームページビルダーで作られた公共機関のホームページもあります。
ただ、ホームページビルダーの経験があるなら、その知識を生かした方が入りやすいと思うだけです。
私の技術もなくてうまく作れなかったことからホームページビルダーは家庭用だと思っていました。
確かに使いこなせればどんなソフトでもそれなりのものはつくれますね。
ご回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
初心者はまず、使っているOSに標準搭載のテキストエディタを開いて、次のように入力して、拡張子を「html」にして保存して下さい。
<html>
<head>
</head>
<body>
Webページ<br>
第一号
</body>
</html>
このファイルをブラウザで閲覧したものがWebページ(ホームページという単語は誤解を招きやすいので止めます)です。
<>の部分を「タグ」と呼びます。さらに複雑な表示や動作をさせるには、css、JavaScript、CGIなどが必要です。
次に、サーバを用意(レンタルサーバ等)します。
用意したサーバに、FTPソフトで接続し、ファイルをアップロードします。
サーバに設定されたURLをブラウザに入力して、自分が作った内容が閲覧できたら成功です。
最低限のフリーソフトだけで作る内に、色々な機能が欲しくなります。
ここで初めて、自分が欲しい機能に照らしてソフトを購入します。
以上です。わからない単語はググって下さい。
ここまでの文章+google先生だけで立派なページが作れるようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Web・クリエイティブ 独学でwebデザイナーを目指すには 2 2022/09/17 16:27
- 雇用保険 失業保険と求職者支援訓練について 1 2022/12/26 17:49
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- ハローワーク・職業安定所 介護福祉士/保育士/社会福祉士 を目指す職業訓練生を募集! 東京都委託訓練とは 求職中の方が、これま 2 2022/12/03 10:54
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- Web・クリエイティブ イラストで別料金取るのはおかしい? 4 2022/12/02 13:44
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- ハローワーク・職業安定所 パソコン操作やwebを学びたいので、ハローワークで職業訓練をしたいと言ったらまずは仕事を見つけないと 2 2022/12/17 17:52
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手打ちでhtml。その意義は (´...
-
イラレなどのデザインをHTML化(...
-
ラズパイにhtml5
-
ホームページを作れるようにな...
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
-
フレームについて
-
Webサイトから、txtファイルを...
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
医療画像(Windows用)をMacで...
-
一つのリンクに複数のURLを指定
-
アップロードした後・・・
-
SEOに、ついて質問します。最近...
-
ページ内の画像だけを一定時間...
-
VB6でHTMLファイルを起動するに...
-
HTMLページが勝手にダウンロー...
-
携帯振り分け
-
テキストエディタvscodeでプロ...
-
htmlでリンクに勝手にindex.htm...
-
レストラン、英語のメニュー表記
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イラレなどのデザインをHTML化(...
-
SDカードのISOイメージ作成
-
ホームページデザイナー養成講...
-
ホームページを作る
-
特殊な漢字のコードについて
-
バナーの作り方
-
linux上でホームページを作成す...
-
HTMLについて教えてください
-
iモードのHPについて
-
英語圏のページを作成する場合...
-
自分でつくった小説をのせたい...
-
ホームページのデザイン (オブ...
-
HP作り方のコツなどを教えてく...
-
「html手組みできる人」と...
-
折りたたみ可能なフリーのHTML...
-
ホームページを作りたいのですが
-
seoと<!-- -->のコメント文
-
Microsoft Expression Web4
-
静的サイトをコーディングする際
-
WEBサイトはHTMLを手打ちして作...
おすすめ情報