
大型自動二輪免許取得の為に教習所に通っています。信号待ちで青に変わったときの確認は、左右確認を教わりました。ただ、信号待ちで停止後の後方確認は特に言われてなく、しかし発信には変わりなく、やはりすべての発進で後方の確認は必要でしょうか?多くの回答が来る可能性を予想し、回答は検定で減点されるか否かの結論を添えてお願いします。
〈補足〉
今は常に確認してますが教官が要らないともいわず、やらないで試すこともできぬまま見極めまできてしまい、今更聞けない空気もあり、別の方が一時停止と踏切の質問を取り上げてるので、信号に絞って議論したく。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一応教習所にご自身で再確認されることをお勧めします。
右後方を確認する必要があるのは、
左に寄せた停車からの発進時右に合図を出し、右後方の安全確認をして出る。
進路変更が伴っているため。
停車時に右足を接地する場合、後方確認をしてから右足を出す。
信号停車時以外にもギヤが1速になっていない場合等の、
シフトチェンジに右足接地が必要な場合。
交差点に於ける左右確認は左右からの通行車両が無いかの確認。
これは交差点においては必ず必要。
交差点において左右確認の他、右左折で車両を進路変更させる必要がある場合、
手前で後方確認は必須。
単なる発進時に後方確認は不要。
後方確認が必要なのは、進路変更(同一車線で左右に動く場合を含む)の場合か、
右足を出す場合。
(教習所でのS字・クランクでは不要だが、
公道のS字コーナーでは抜かしてくる車両もいるので要注意。)
交差点および手前30mは追い越し禁止であり、右足を出さない限り自身の確認不十分による過失は問えないと思われる。
実際の公道においては、右斜め後方より自転車が横断してくる場合もあるので、
左右確認時の視野は広めに確認された方が安全です。
検定であれば、左右確認時大きく顔を振って斜め後ろまで見渡せるくらいの派手なアクションをすれば良いのでは無いかと思います。
いずれも個人的な見解なので、教習所で確認のため何人かの教官に質問されることをお勧めします。
早い回答ありがとうございます。
的確な説明だとおもいます。
後方確認の本来の意味のうち、認識不足があることに気づきました。
これよりベストな回答は思い当たらないですが、一応少し待って、今夜締め切ります。
No.3
- 回答日時:
試験場で限定解除しています。
(懐かしい~)発進した後、交差点等での、安全確認ですね。
直進の場合、後方確認の必要は有りません。
つまり、減点には成りません。
右折の場合、既に車線変更していますから、同様です。
左折の場合、予め、道路左側50センチ程度に停車していると
思いますが、歩行者等の確認の為、目視による左側後方確認が
必要です。
これは減点対象です。
交差点からの発進時は、信号の変わり目に、交差点に
飛び込んでくる車両を確認する意味で、右、左、右、と
安全確認します。
もちろん、歩行者が入って来れば、目に入る筈です。
そして、信号が変わっても、真っ先に飛び出すのではなくて
一呼吸措いてからの発進がGoodです。
試験に関係なく、
実際には、針路変更を済ませてからの右折の場合、他車両
(原二とか)が対向車線にハミ出して、右側から回り込んで、
先頭に割り込む事も有ります。
右折の場合、後方確認の義務は有りませんが、身を守る上で、
針路を変更しようとする側の後方は確認した方が良いでしょう。
つまり、
直進の場合のみ、左右の安全確認でOKです。
右折の場合、右折開始の直前に右後方確認が洒落てます。
左折の場合は、左後方確認後、発進して、左折側横断歩道の
手前で一旦停止、左右確認後、発進がスマートです。
試験場限定解除組の方のご意見は貴重です。教習所組は頭が上がりません。(^^ゞ
左折時の歩行者は減点…。
了解です。
右左の細かい確認順序や、横断歩道の注意点まで頂けました。
一杯おごって呑みながらもっとお話を聞かせて頂きたいところです。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 横断歩道の赤信号を見て、車道が青信号の時点でブレーキをかけて止まる運転はうざいですか? 10 2023/03/07 10:27
- 運転免許・教習所 一時停止しなければならないのか際どい踏切(軽井沢) 3 2022/08/23 19:54
- 父親・母親 信号待ち中、左足でブレーキをかけて、右足でアクセルを吹かし続けていたら睨まれていました。異常な事を 7 2022/07/19 11:22
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 運転免許・教習所 一旦停止取締まり対策で5カウント停車・・「取り締まり側」はどう感じているでしょう?仕事と割り切る? 7 2023/08/07 11:15
- 警察・消防 黄色から赤に変わる瞬間に停止線踏んでいる場合捕まりますか? 11 2023/06/23 13:08
- 父親・母親 自動車運転を巡る親子大喧嘩どうしたらいいですかね? 12 2022/08/19 10:01
- 運転免許・教習所 青信号で発進するのが遅いと怒る親と青信号は慌てて発進する必要が無いと言う運転手の喧嘩どちらが正しい? 7 2023/03/12 12:03
- 父親・母親 親:青信号の発信が遅い! 俺:そもそも慌てる必要が無い! このケンカどちらが正しいですか? 8 2022/06/08 11:39
- 運転免許・教習所 青信号の発進がワンテンポ遅い事に何か問題はありますか?そんな運転だと痛い目にあいますか? 10 2023/05/08 10:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大型2輪検定時での安全確認
バイク免許・教習所
-
バイク免許、まだ一段階なのですが補習4回もしています・・・
バイク免許・教習所
-
普通2輪・一発試験,目視での後方確認のタイミング
国産バイク
-
-
4
スクーターの連続走行可能な距離
バイクローン・バイク保険
-
5
3速ATと4速ATって??
国産バイク
-
6
アメリカンでの峠の攻め方。
国産バイク
-
7
大型バイクの方、転倒の経験を教えてください
輸入バイク
-
8
一発試験の左右確認は、左、右の順番か?右、左の順番か?
国産バイク
-
9
NSR50 社外CDIと自作スピードリミッター解除
輸入バイク
-
10
23号線について教えてください。
バイクローン・バイク保険
-
11
スクーターのギアオイルはギアを全部浸しているか
国産バイク
-
12
CB400SF or CB1100あるいは・・・?
国産バイク
-
13
質問させて頂きます。 cb750rc42 2008年モデルについて教えて下さい。 燃料計が付いて無い
国産バイク
-
14
モンキー50の改造について 60〜70キロで巡航する性能を手に入れるなら、どういった改造メニューがオ
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右左折レーンの見極め方 渋滞し...
-
左折での路側帯について
-
大型自動二輪免許取得、信号で...
-
T字路での二段階右折はどうす...
-
原付を乗ってますが、二段階右...
-
大型2輪検定時での安全確認
-
自動車専用道路、原付二種通行...
-
高速道路って・・・・
-
右折や左折のときなぜバック(...
-
至急!!! 原付二種を取得して...
-
若い女性が、原付を乗っていて...
-
50cc原付(2スト)で、原付右折...
-
風俗のガサ入れについて
-
50cc原付に乗っていても、ライ...
-
スクーターの買い替え
-
病院に無断で放射線技師がX線撮...
-
タイムカード、勤怠情報の保護...
-
原付でおもっきり3回連続雨の日...
-
医籍登録時の「罰金以上の刑を...
-
50ccカブで大阪から東京へ行く
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
T字路での二段階右折はどうす...
-
右左折レーンの見極め方 渋滞し...
-
右折や左折のときなぜバック(...
-
原付の運転の仕方で質問です。 ...
-
交差点で対向直進車より先に右...
-
自動車専用道路、原付二種通行...
-
大型2輪検定時での安全確認
-
左折での路側帯について
-
原付 質問
-
大型自動二輪免許取得、信号で...
-
交通信号機の黄色の時間は短すぎ?
-
信号機・停止線のすぐ手前の曲...
-
自動二輪車で二段階右折はでき...
-
原付で左折レーンを直進するな...
-
原付を乗ってますが、二段階右...
-
原付で新大阪→フェリーターミナ...
-
これどういう意味ですか? 原付...
-
原付で有明から立川まで行くの...
-
交差点30メートル手前は黄色い...
-
原付・信号の右左折について【...
おすすめ情報