
1週間前にノートPCのキーボードの上にジュースをこぼしてしまいました。
その後PCは何ら問題なく動いていますが、ジュースをこぼしたキーボードの一部(NとMと変換キーの周辺)が、ジュースの糖分のためか、少し力を入れないとうまく反応しない状態となりました。(キーボードの裏側の接触部分がべとついているようなイメージです。)
このため、修理業者に電話したのですが「水分をこぼしたPCは修理不可能。最悪発火の恐れもある」と言われてしまいました。
そこで質問なのですが・・・
バッテリを外してAC電源でPCを使用し、就寝中や外出時にはAC電源も外すようにしていれば、特に問題ないと思われますか?(使用中に発火しても、すぐに対処できるという前提です。)
あるいは、1週間の間、何もなかったのだから、そんなに心配する必要もないと思われますか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当分は電気を通しますからショートの可能性があり、また配線がさびます。
まあ細かいこと言うと多くの問題が発生しますが、単純に、糖分と塩分は電気製品にかけたら終わりです。使い続けて爆発(コンデンサとかバッテリとか)しても文句言えません。コンデンサが爆発するととにかくすごいくさいし、内容物が付着したものはダメになります(くさいし取れないし)。
1週間使って...というのは、「車で事故をしました。いろいろへこんでますが1週間問題なかったからこのまま乗っても問題ないですよね?」というのと同じです。
私なら、こぼした時点ですぐにバッテリ外して分解清掃ですね。
水をかけるとまずいので無水エタノールや堅く絞った脱脂綿などで丹念に洗います。キーボードは程度によりますが水洗い乾燥してシリコン潤滑剤で丁寧に修理です。
キーボードだけで基盤まで浸透してなければいいですが、基盤までいってる場合はショートしてる可能性があり、以上電圧でHDDがオシャカになる可能性も十分にあります。
どう対応するかはあなた次第です。
ありがとうございます。
厳しい回答を予想はしてたんですけど、受けたショックが大きかったので、気休めの答えがあればと思い書き込んだのですが・・・
でも、こういう厳しいことをズバリと言ってくださったことで、逆に諦めがつきました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
残念ながらすでに故障しているものですから、必ず大丈夫ってものはありません。
電源を切って(ACコードなどを抜いても)も、しばらくは、回路内に電気が残っていたりします
完全に抜けきれるにも数時間以上はかかります。数時間程度でも抜けきれない場合があります
ありがとうございます。
ACでも抜いたからって安心はできないんですね・・・
もう、買い替えるしかないって、おかげで決断できました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
可能性は可能性であるかもしれないし無いかもしれないという事です。
断定なんか誰にも出来ません。実際にモノを見て分解でもしないと解らないという事です。ちなみに昔水をこぼしたときは、一つのキーがダメになり1週間ぐらいかけて他もダメになり、最後には全く反応しなくなりました。ほんの数滴です。
つまりショートしてるわけです。それが広がって最後にはダメになってます。
どの程度こぼしたかによるわけですが、キーボード全体にこぼした場合は中までやられてます。その場合は最悪基板がショートすることもあります。
メーカーの修理ではこのような修理はしないでしょう。どこまでやられているか分らない場合全部の部品の取り換えになるからです。
街の修理屋なら見てくれると思いますけど、SONYなどの製品は部品が手に入らないので無理です。つまり修理できるか出来ないかはメーカーによるという事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 最近、PCがおかしくなっています。 (HPのデスクトップライゼンセブンを使用) 今まで何ともなかった 10 2022/12/04 17:11
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- ノートパソコン ノートPC ビクとも起動しません。 8 2022/07/29 20:53
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- 分譲マンション ノートパソコンを開けたらびしょ濡れでした 10 2023/03/03 15:55
- ノートパソコン NEC LaVie Light BL100/T (PC-BL100TA) のバッテリー異常の回復方法 3 2022/04/02 22:13
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
コショウのかけ過ぎ。
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報