
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ベンジャミンは気候の変化に対応するために葉を落とします。
葉がたくさんついているとそれを維持するためには木自体に負担がかかる環境(気温・日照・肥料・水・湿度など)になると自分で葉を落とすんです。
葉が落ちるというのは違う見方をすれば「葉を落とす元気がある」ということです。
本当に具合の悪いときは葉も落とさず、気がついたときには枯れていたということが起こります。
落葉は夏は蒸れ・水不足、冬は気温の変化・水不足が原因のことが多いのではないでしょうか。
日当たりの良いところに置き(窓際は夜間の温度差が激しいので夜は部屋の中央にする)暖房の影響のない部屋(暖房をつけた時ときった時の差が出るので。つけっぱなしなら気にしなくてもいいですが)にし、鉢には鉢カバーをすると根の部分の直接の冷え込みが和らぎます。寒い地域なら大き目の鉢カバーにして隙間に発泡スチロールなどを入れるといいです。
冬になぜ水不足?という感じですが室内が乾燥している部屋では水分が不足してしまうケースも多いんです。気がついたらカラカラなんてことがあるので気をつけるといいと思います。表面が乾いても中はまだ水があるという状態で水をあげると根腐れを起こすので、表面が乾いてから数日おいてあげるといいですよ。
落葉した葉が軟弱(薄緑でペラペラ)のものが多いなら日照不足かもしれません。
丈夫そうな葉が落ちるなら気温・水・日光など環境を整えると改善できると思います。
うちのベンジャミンは夏に蒸れで丸裸になりましたが、今はフサフサになってます。寒い時期でも環境が整っていると新しく葉が出ます。
幹に異常(しわが出たりフカフカしたり)がなければまだまだ大丈夫です。頑張ってください。
ありがとうございます。
大変参考になりました。
まだ葉っぱは、どんどんと落ちています。
でも幹は元気なので、このまま春を待ちます。
No.3
- 回答日時:
はじめまして、
ベンジャミン♪可愛いですよね?
観葉植物は、もともと熱帯地方の植物なので
寒さ、気温の温度差を嫌いますよね?
ベンジャミンも、ゴムの木の仲間になります。
葉っぱが落ちる原因には
お水のあげすぎの他に
日光不足、気温の温度差、急な環境の変化
などが 原因です。
お水のやりすぎは、根腐れ又は虚弱体質にも
なるようです。
日光不足も葉っぱが落ちる原因になりますので
冬場は、窓際のなるべく暖かい温度差の無い
誰もが部屋にいる、居間などに置かれるのが
良いかもしれませんね?
また、春先から初夏にかけての成長期に
同じ場所ばかり日光があたっていると
同じ場所ばかり、葉っぱが増えていくようなので
角度を変えて満遍なく日光をあててあげてくださいね。
水遣りは、成長期にはたっぷりと与えて
水切りをしっかりし、受け皿などにためないように
してあげてくださいね
温度が、10度をきる冬場は、土が乾いたら
お水をあげるといった感覚で良いと思います。
で、たまに土が乾いてカチカチになっている場合は
少し、軽く土の表面を耕して通気性を保てるように
してあげる方が良いかもしれません。
肥料も、春から初夏の成長期に与えるのが良いですよ
今、葉っぱが落ちているからと
肥料をあげるのは逆効果になるそうです。
ベンジャミンは葉っぱが落ちやすいので
お水のやり過ぎと、日光不足で寝腐れを
おこしていなければ、また、春から元気に葉っぱが
増えていくと思いますよ
元気に育てば良いですね?(‘ ▽‘)ゞ
参考URL:http://www.ohanayasan.com/sodatekta/benjya.html
ありがとうございました。
お水のやり過ぎが一番むずかしいですね。
表面が乾いているので、すぐ水をあげてしまいます。
今回は大分辛抱してたのですが、やっぱりお水をあげて
から、葉っぱが落ちだしました。
春になるのを楽しみにしています。
No.2
- 回答日時:
我が家もベンジャミンがありますが
やっぱり冬場は葉が落ちますね。
でも、春になれば新芽が出てきて元気になりますよ。
http://www.keihannet.ne.jp/garden/benjamina.htm
http://www.komeri.com/howto/html/01140.html
No.1
- 回答日時:
私もベンジャミン大好きで…
でもkonekotyanさんと同じでいくつもダメにしました。(涙
ベンジャミンは温度差に弱いそうです。
家の中においていても夜は寒くなりますよね。
黒いビニールをかぶせると良いとかも聞きました。
私が1番良いと思うのは、購入したお店に冬の間あずける方法です。
店によって異なりますが、有料で預かって頂けるお店もあるそうです。
1度ご相談してみてはいかがですか?
ステキなベンジャミン育てて下さいね。
有難う御座いました。
お店にあずける方法は・・・・
やっぱり冬でも育ててみたいので、そして又
そばに置いておきたいので。一度黒いビニールを
かぶせてみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 シノブの育て方について。 11月頃にシノブという植物の苔玉を購入しました。 トキワシノブではなく、シ 1 2022/12/20 17:07
- ノンジャンルトーク 部屋で育ててるベンジャミンが少し枯れてきました。どうしたら良いでしょうか? 2 2022/06/09 16:21
- ガーデニング・家庭菜園 ワイルドストロベリーについて 2 2022/09/18 20:59
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 クロトンの色味について 3 2022/09/12 21:16
- 文学 徒然草の内容について教えてください。 1 2022/05/05 23:11
- ガーデニング・家庭菜園 シルクジャスミンを育てています。 シルクジャスミンを秋にダイソーで買いました。 画像のように、葉が丸 2 2023/04/22 22:59
- ガーデニング・家庭菜園 こちらの植物は何でしょうか? 1 2023/01/15 11:15
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
河津で買った 河津桜の花が6...
-
枯れたツツジの再生について
-
桜の花が咲かなくなった
-
この花の名前を教えてください...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
土手に咲いてる菜の花食べられる?
-
同じかな文字で違う言葉
-
イバラの根絶方法を教えてください
-
この花の名前を教えてください
-
椿の花について
-
チューリップの花は毎年同じで...
-
この花の名前を教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
枯れたツツジの再生について
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
土手に咲いてる菜の花食べられる?
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
河津で買った 河津桜の花が6...
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
この花の名前を教えてください...
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
黄色いこの花の名前を教えてく...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
芝桜に似た花の名前を教えてい...
-
シクラメンの花色が薄くなって...
-
つつじを元気にさせるには。
-
傾斜地の土止め用植物
-
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
イバラの根絶方法を教えてください
おすすめ情報