
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
比率は概ね「フェリー及び貨物船の一種であるRO-RO船>貨物列車>飛行機」という感じですね。
とはいえ、鉄道のシェア率は船の次ですが、5トンの通風コンテナに箱ごと詰め、コンテナは最寄りの貨物ターミナルまでトラック、貨物駅でコンテナをコンテナ車に積み替え、東京なら隅田川貨物駅などの貨物ターミナルまで運ばれ、貨物ターミナルから青果市場まではコンテナをトラックに載せて移動するので、長距離輸送を鉄道に置き換える(モーダルシフト)なんて動きもあるにはあります。
とはいえ、出荷の最盛期には、ジャガイモの産地近くの貨物駅から本州の消費地まで「ジャガイモ臨貨」と呼ばれる臨時貨物列車が運行されます。1両あたり5個積まれる5トン積みの通風コンテナの中身は全部箱に入ったジャガイモで、それが18両連なってますから、1本の貨物列車で一度に450トンものジャガイモを運ぶことが出来る訳で、これが日に数本走りますから、輸送量は相当なものです。似たような列車だと、タマネギの一大産地である北見からの「タマネギ臨貨」なんてのもありますね。一種の風物詩です。
当然、コンテナは1個単位で貨物列車に載せることが出来るので、定期運行の貨物列車に乗せて運ぶケースもあります。
とはいえ、船での輸送は輸送のスピードと安定性では鉄道輸送には敵わないのが現実ですね。イオンも自社のプライベートブランドで売るジャガイモ等の輸送方法をコストの安い鉄道輸送に切り替えたぐらいですし、費用面も鉄道の方が実は安いようです。
青函トンネルに自動車道を作る計画は当初からありません。作業車用の導坑はありますが、一般の車の走行を想定した作りではありません。
代わりと言っては何ですが、地元からは乗用車をそのまま専用の列車に乗せ、青函トンネルを通過する「カートレイン」構想はありますが、トラックやバスは対象外のようです。
さすがJR、と感心します。今後も、じゃがいも臨貨、たまねぎ臨貨や貨物船の活用で北海道産野菜を本土に届けて貰いたいですね(中国産野菜の輸入に負けないよう)。
No.6
- 回答日時:
???????????????????????????????????????????????????????
線路しくまえから
作業坑(保守建機用自動車道路)
ついてますが???
・美瑛の畑で作ったジャガイモを東京へ出荷する場合
ほとんど羽田に空輸だそうです。
美瑛のはブランドものですからね。
大衆品の、普通のジャガイモはコンテナ船が主力ですが
あまり要望ないからね
一万超える料金になりそうだし
No.5
- 回答日時:
素人考えですが、「換気」と「防災」の観点で技術的に難しいからでしょうね?
青函トンネルは約50Kmのようですが、しかも海底に向かって下がっているのでしょうね?
海底部分に排ガスは、たまりますね。
途中に換気口を設けるなんて可能でしょうか?
自動車の排気が、最近は改善されているとは、言え、どうやって50KMの中の換気をするのでしょうね。
自動車がすべて電気自動車になれば、排ガスは、なくなるのでしょうが・・・・・
自動車には、事故は、つきもの・・・
当然、危険物を積んだ自動車は、通行は、できないでしょうね。
事故で火災が発生すれば、どうのように対応するのでしょうか?
というようなことを想定すると技術的に解決できてもとても採算に合わないので作る計画は、ないのでしょう?
列車に「自動車」を積んで運んだ方が合理的だと思います。
ドーバートンネルには、こんな自動車輸送専用列車があったと思います。
参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
換気とはごもっともです。50キロもあれば‥。関門トンネルは780m。私が走行したことのある東京湾アクアラインは9.6キロですが、それでも長いと感じました。トンネル内を走行するストレスを考えると、長いトンネルは事故の要因にもなりそうです。費用対効果は納得できます。昨年6月に埼玉から青森(三内丸山)まで自動車で行きました。もう少しで北海道ですから、機会があればフェリーを利用します。
No.4
- 回答日時:
トンネルはあなたのポケットマネーで作られるわけではありません
この海峡に自動車トンネルを作った場合、鉄道トンネルよりも断面積が大きく必要になります
要するに 「換気が必要だから それ用のトンネル断面積がもう10本分必要になるくらい」になってしまいます
山岳トンネルなら 縦穴を設けて排気ガスを上に逃がすことも可能ですが 海底トンネルではそれができませんので 並行してトンネルを掘ることになります
鉄道トンネルであれば排気ガスはありませんので換気は最小限で済みますね
建設費が10倍以上かかり かつ 運転者が一人でも途中で事故を起こせば通行止めでは 建設する甲斐がありません
鉄道でしたら 安全な運行が行えます。運転手が気分が悪くなっても壁にぶつかるということもありませんし 過速度や居眠り運転に対する安全装置も設置が容易です
No.3
- 回答日時:
一時期 大間と函館間に橋の建設計画がありましたが立ち消えになりました
距離が長すぎて無理らしいです
美瑛産のじゃがいもは空輸で東京に送られています
青森へ行く場合は貨物列車です 車で運ぶよりはるかにコストが低く二酸化炭素も出しません
現行の青函トンネルに道路は計画自体ないでしょ
これから新幹線用の線路拡張工事なのに道路どころの話じゃないですよ
No.2
- 回答日時:
一番ネックになるのは換気ですね。
あれだけ長大なトンネルだと、排ガスの出る自動車を通行させるには換気設備に膨大な費用がかかります。
電気自動車だけなら通れるでしょうが、現状の台数ではナンセンスです。
青函トンネルを使った物流では、コンテナ輸送があります。
トラックからコンテナを列車に積み替え、そのまま東京まで送り出します。
そのほか、割合はわかりませんが、フェリーで敦賀まで行って大阪や名古屋の市場に出すこともあるでしょう。
No.1
- 回答日時:
採算が取れないからじゃないでしょうかね?
今のトンネルに併設しても松前あたりが出口ですよね。松前から大消費地の札幌までは300km近くあるんじゃないですか?
それを考えたら、八戸からフェリーで室蘭・苫小牧あたりに着いた方が、室蘭、苫小牧、千歳、札幌、旭川、帯広など地方都市へのアクセスも良いのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 新幹線 東北北海道新幹線の列車名を東海道山陽新幹線と同じにするとしたら皆さんはどう思いますか? 停車駅は下記 8 2022/06/11 11:40
- 新幹線 北海道新幹線の速達列車の名前を予想してください。 私は、 速達型は、ぴりか号(上野、大宮、仙台、盛岡 4 2023/02/11 19:22
- 郵便・宅配 ヤマト運輸の北海道道東地方から埼玉県東部への輸送経路について 2 2023/03/31 15:55
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- 新幹線 2030年開業の東北北海道新幹線東京始発のはやぶさの案を考えて見ました。いかがでしょうか? 途中停車 4 2023/02/11 19:26
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 5 2022/11/08 09:46
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 1 2022/11/04 17:41
- 作詞・作曲 class の楽曲『夏の日の1993』歌詞 故・松本零士作品モチーフ 大津波による被災海域 を表現? 1 2023/03/25 08:59
- 電車・路線・地下鉄 自社敷地内で鉄道を走らせる場合、一般旅客ではなく関係者のみを輸送目的の場合は路線名の届け出は不要? 4 2023/08/15 09:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通行地役権と囲繞地通行権の違...
-
公衆用道路として登記している...
-
国際慣習法の成立要件
-
団地の敷地内の通り抜けについて
-
農道への交通制限?
-
位置指定道路
-
占有訴権
-
電信柱にゴミネットを取付けは...
-
駐車場のアスファルト 小石は...
-
電車マナー・連結扉の開閉。
-
位置指定道路での駐車違反検挙...
-
第一種中高層住居専用地域での...
-
路面電車の併用軌道、専用軌道...
-
踏切と接続する十字路
-
日本の道路はなぜあんなにパッ...
-
道路工事で営業補償はしていた...
-
原付はバイパスのある国道を走...
-
道路での野菜販売は違反ではあ...
-
道路上の自転車が邪魔で車が通...
-
本日、自転車で走行していたと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電信柱にゴミネットを取付けは...
-
プライムコートについて
-
団地内道路を通るなと言われて...
-
集団で人が道を歩く側は?
-
道路上の自転車が邪魔で車が通...
-
電車マナー・連結扉の開閉。
-
歩道上の店の看板は違法ですか...
-
団地の敷地内の通り抜けについて
-
公衆用道路として登記している...
-
「縮小解釈」、「拡張解釈」及び...
-
位置指定道路での駐車違反検挙...
-
一方通行道路に工事車両がバッ...
-
道路工事で営業補償はしていた...
-
農道への交通制限?
-
違法駐車防止用のパイロン設置は?
-
踏切と接続する十字路
-
救急車は一方通行逆走はやはり...
-
駐車場のアスファルト 小石は...
-
私有地を無許可で通行
-
自宅前の道路を一方通行から両...
おすすめ情報