dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人が2ヶ月ほど前に仕事中、追突事故を発生させました。

お互い信号停止中でしたが、脇見をしてフットブレーキをわずかに緩めていた為
緩やかに前進し、コツンと前方の車に当たったとの事。

凄い剣幕で怒り始め、
(車は双方、肉眼では全くキズが確認出来なかったのですが)
首が痛い、車も修理する、人身にする、と先方が主張。
その場で、示談(金額5万円提示)を持ちかけましたがお断りされました。

もちろん、だからと言って 自分がした事は事実ですので知人も深く反省しております。
なので、現場検証後、病院へ参りましょう、と促しましたが
あとは保険屋とやる、とその場は終了しました。

しかし、当方の車が社用車で任意保険に加入していない事が帰社後判明して
被害者様に連絡致しました。

人身扱いとして処理してから一定期間後に、先方から(任意保険加入ない為)
希望する保険金が取れない様子となり、人身取り下げるから再度示談しようと
提案がありました。

当方にて、警察に確認したところ、既に「人身扱いで受理されてしまった後」で
取り下げれない、と言われました。

その知人は、(処分される)以上は罰金が高額が予想され、かつ
示談金まで支払うとなる事で思い通りにされる事が許せない、と言う心境と
なっている状態で平行線です。

ただ、事故後2ヶ月を経過していますが、検察や警察?などから
行政処分や出頭通知などが一切届きません。

覚悟しているものの気分的に落ち着かない様子で、こう言った件には
知人も私も無知なので、どう言う流れになっていくものか
お詳しい方ご教授お願い出来ませんでしょうか・・・

知りたいのは・・・
(1)いつごろ、通知?呼び出しがどこから来るものでしょうか?
 来ない場合もあるのでしょうか・・・
(2)上記のパターンの場合、罰金はいくら覚悟でしょう?
 (ネットでは20万位など書かれているものも多いようですが)
(3)ゴールド免許、20年無事故無違反です。
(4)刑事罰と行政処分は別なんですよね・・・

大変恐れ入ります・・・

A 回答 (4件)

>(3)ゴールド免許、20年無事故無違反です



刑事罰、行政処分ともに特に影響しません。

刑事罰と行政処分は、まったく別物です。

刑事手続きは、警察が実況見分調書、供述調書等を検察庁に送致し、検察官が被疑者を起訴するか否かを判断し、起訴された場合は、普通、略式手続きによる罰金刑になります。
自動車運転過失致傷罪(刑法211条2項)での罰金額は、ほとんどの場合10万円以上ですが、刑法211条2項但し書き「ただし、その傷害が軽いときは、情状により、その刑を免除することができる」により、被害者が軽傷である場合は不起訴処分となることも少なくありません。法務省の統計によると、同罪での不起訴率は約90%ですから、ご質問のケースではまず不起訴になると思われます。
不起訴となれば、刑事手続きに関する通知はなにもありません。

もし、起訴される場合には、事前に検察庁から出頭要請があるケースもありますし、出頭要請がなくいきなり裁判所から特別送達で起訴状と略式命令が届くこともあります。いずれにしても、検察庁や裁判所からの通知があるわけですが、これがいつかというと警察官や検察官が抱えている仕事の量にも関係しますから、一概に言えるものではありませんが、軽傷事故では1~2ヶ月で書類送致、その後1ヶ月程度で検察官が起訴・不起訴の判断といったところでしょうか。

警察が軽傷事故と判断している場合、行政処分は警察へ提出した診断書に基づいて手続きが進められます。この診断書に全治15日未満と書かれていれば付加点数は3点ですから、事故の主たる原因となった違反違反の点数が2点としても、5点の加点ですみます。1年以上継続して無事故無違反なら、免許の停止はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

拝見していますと、どうやら軽い処分?不起訴で終わってくれそうな気がしています。友人も少し安堵しています。
ありがとうございます^^

お礼日時:2012/12/18 15:33

今から数年前ですが、妻が追突事故を起こしました


その時のケースで説明致します

>(1)いつごろ、通知?呼び出しがどこから来るものでしょうか?
 来ない場合もあるのでしょうか・・・
記憶が曖昧ですが、1~2週間ほどで、事情聴取の為に出頭したと思います
少なくとも、2ヶ月間も放置って事は無かったですね
警察が人身事故で処理をした場合、出頭要請が来ないって事は考えられないと思います

>(2)上記のパターンの場合、罰金はいくら覚悟でしょう?
 (ネットでは20万位など書かれているものも多いようですが)

罰金はありませんでした
行政処分で4点の加点で終了です

>(3)ゴールド免許、20年無事故無違反です。

免許がゴールドだろうが、無事故無違反だろうが、事故の処分に影響はありません
3点以下の軽い違反であれば、3ヶ月で累積点数が0点になる位の効果しか無いです

>(4)刑事罰と行政処分は別なんですよね・・・
その状態であれば、行政処分だけで終わると思います

先にも書きましたが、妻は行政処分だけで、刑事罰は無しです
(事故は人身事故として処理)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます! 行政処分だけでしたんですね。ん~、友人のところにはまだ来ません~

お礼日時:2012/12/18 15:29

(1)いつごろ、通知?呼び出しがどこから来るものでしょうか?


 来ない場合もあるのでしょうか・・・

もう来ないように思います。

今回人身で処理されたということですが、加点は安全運転義務違反で2点、人身事故の過失に応じて2点から4点ですが、質問のケースですと2点と予測します。

2)上記のパターンの場合、罰金はいくら覚悟でしょう?


合わせて4点なので、いままでが満点ならば短期の免停にもなりませんし、この場合は刑事処分(罰金)も無いのが普通です。

(4)刑事罰と行政処分は別なんですよね・・・

別ですが、上記のように軽い行政処分では刑事罰も軽くなるのが普通です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

皆さんのご経験のように軽ければいいのですが・・・

お礼日時:2012/12/18 15:31

あなた 又は実際の事故の当人が お住まいの地域に「法テラス」という組織があります



基本的に金銭的に困難な人の為に弁護士さんがボランティアで 相談に乗ってくれます

弁護士さんの判断で事件として着手してくれます

相談には予約が必要なので すぐ電話してみてください

電話で相談内容を質問して 得意な弁護士さんを選んでくれます

「法テラス」の個室で相談します
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

法テラス ですか!
お恥ずかしながら初めて聞きました。

早速調べてみます。
ほかの問題でも、利用できそうですね、ありがとうございます!

問題が複雑になったら是非活用させて頂きます。^^

お礼日時:2012/12/18 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!